学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

学芸会通し練習してみて

画像1 画像1
学芸会の通し練習を行いました。いろいろな課題をは見えてくるものの、みんなで成功させたい思いはとても強いことを感じます。今週は二回、来週は一回の体育館練習です。
貴重なチャンスを無駄にしないように真剣に取り組ませます。





iPhoneから送信

高学年校内研究経過4

画像1 画像1
推薦文を書くにあたって、これまで授業で集めてきたパーツを、言葉と言葉のつながりを考えながら書きます。
これがおすすめ!と強く推薦する伝え方で書けると素晴らしいです。





iPhoneから送信

高学年校内研究経過3

画像1 画像1
6年2組では、校内研究授業に先駆けて月曜日に研究授業を行いました。
おすすめしたい魅力的な内容の場面を根拠をもって伝え合うことについて、活発な交流が生まれました。
次回では、推薦文を書いていきます。





iPhoneから送信

高学年校内研究経過2

画像1 画像1
魅力的なに内容をつかむために、読みの視点を見つけ、オープンクエスチョン形式で、話し合いを深めました。
それぞれの読みを交流したり、質問することで読みを広げることができました。





iPhoneから送信

高学年、校内研究経過1

画像1 画像1
きつねの窓の推薦文を書くために、推薦文シートにパーツを集めてきました。
あらすじ、登場人物の相関図のまとめを行いました。
子ぎつねへの主人公である ぼく の心の変化を叙述から追うと、心の変化が見えてきました。学習を生かして、このような登場人物相関図が見えてきました。





iPhoneから送信

きつねの窓を読み、味わう

画像1 画像1
六年生の国語では、自分でお勧めの本の推薦文を書くために、まず、安房直子のきつねの窓を読んで、推薦文を書きます。
きつねの窓で学んだあらすじの書き方、登場人物相関図、魅力的な内容探しやその根拠となる叙述などを、自分の選んだ本でも、即、学んだことを生かす学び方をしています。一回の授業の中で入力と出力を行う、入れ子構造の形で学習を進めています。
写真は、登場人物の相関図を書くために、まず、作品全体から主人公の心情の移り変わりを叙述をもとに探している授業です。





iPhoneから送信

学芸会時程スタート

画像1 画像1
学芸会時程が始まりました。
六年生は、会場設営の準備を行いました。舞台に雛壇の設置、パイプ椅子出しなど頑張りました。
月曜日に学芸会の衣装をお知らせするプリントを配布します。11月4日火曜日までに、お子さんと相談し、ご準備ください。




iPhoneから送信

演劇鑑賞から課題を見つめ直す

画像1 画像1
演劇鑑賞教室では、子象物語を鑑賞しました。
この鑑賞から、学芸会での自らの演技課題を見つめ直すきっかけとしました。一日一歩の振り返りでは、役者の声の出し方やその演技、間についてなど、課題の見直しを行う子もいました。
学芸会での演技につないでいきます。





iPhoneから送信

読書週間を終えて

画像1 画像1
読書週間が終わりました。
国語の研究授業もあってか、並行読書として読んできたファンタジー文学作品を読む子が多かったです。
私たちが体験できない非日常の世界の中に入り、空想を自由に楽しむことができるファンタジー文学作品。毎日の読書を通して、一生につながる読書の素地を養います。





iPhoneから送信

10月29日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・ご飯かパンのリザーブ給食
 ・ごぼうハンバーグ
 ・コーンポテト
 ・ミネストローネ
 ・牛乳

 本日はご飯かパンのリザーブ給食でした。
 緑が丘小では、 ・ご飯230人・パン251人でした。

使用食品の産地
 ・人参   「北海道」   ・豚肉  「埼玉」
 ・ごぼう  「青森」
 ・玉ねぎ  「北海道」
 ・じゃがいも「北海道」
 ・きゃべつ 「茨城」
 ・セロリ  「長野」
 ・パセリ  「千葉」
画像2 画像2

10月28日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・秋のかやくご飯
 ・鯖のもみじ焼き
 ・いものこ汁
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・人参   「北海道」    ・蓮根  「茨城」
 ・しめじ  「長野」     ・鶏肉  「岩手」
 ・牛蒡   「青森」
 ・里芋   「愛媛」
 ・大根   「八王子」
 ・長ネギ  「八王子」
 ・小松菜  「八王子」
画像2 画像2

無題

画像1 画像1
27日は劇団トマト座による「子象物語」を鑑賞しました。昭和18年の太平洋戦争中の上野動物園のお話です。主人公は女の子と男の子の兄弟です。象のトンキー、その飼育委員さんと、園長、兵隊がでてきます。戦争中で日本が負けを意識し始め、動物園の動物の処分を命じられます。象のトンキ―だけは処分されなかったものの最後に飢え死にしてしまう悲しい物語です。時には子ども達は声をあげて笑ったり、真剣に聞いていたり。とても心にしみる物語でした。

10月27日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
 ・さつま芋のカレーライス
 ・中華風サラダ
 ・フルーツミックス
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・人参   「北海道」    ・鶏肉  「岩手」
 ・玉ねぎ  「北海道」
 ・さつま芋 「千葉」
 ・にんにく 「青森」
 ・生姜   「熊本」
 ・もやし  「栃木」
 ・りんご  「青森」
 ・胡瓜   「千葉」

10月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・キャロットライス
 ・鶏のハーブ焼き
 ・洋風すいとん
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・玉ねぎ  「北海道」   ・生姜  「熊本」
 ・人参   「北海道」   ・パセリ 「千葉」
 ・にんにく 「青森」    ・鶏肉  「岩手」
 ・セロリ  「長野」    ・豚肉  「山梨」
 ・ぶなしめじ「長野」
 ・きゃべつ 「八王子」
画像2 画像2

10月24日 不審者電話にご注意ください。(再再掲)

不審電話への対応については、これまでもご注意いただいているところですが、10月末になっても、連日、複数の八王子市内小学校の児童宅に地域関係者やPTA関係者を名乗り、個人情報を聞き出そうとする不審電話がかかってきております。相手は名簿の確認をすると告げ、実際の学級の児童名などをあげながら児童へ話をするため、児童が他の児童の個人情報を確認してしまったり、教えてしまったりしています。1度かけてきて、保護者が対応し未遂に終わっても、、また翌日もかかってきているケースもあります。
 子供たちへの指導を学校でも再度徹底してまいりますが、ご家庭でもあらためて下記をご参考に、注意喚起を行いますようご協力よろしくお願いいたします。 
                    記

1 個人情報を聞き取る手口 ※5年生の児童がいる家庭に電話がかかっている。
 ・地域の関係者を名乗る女性
 ・PTA関係者を名乗る女性
 ・児童が一度断って電話を切っても、また別の名前を名乗り、個人情報を聞き出そうとする。
 ・児童にある電話番号を伝え、この番号の家庭を聞き出そうとする。
 ・学級にいる児童名をあげ、電話番号の確認をするとともに不明な児童の電話番号を聞き出そうとする。
2 電話では、他の家庭の電話番号・住所・氏名等の個人情報は、絶対に教えないという指導を再度、徹底する。
(不審電話がかかってきた時の対応例)
 ・保護者が不在の場合は、相手の言葉に取り合わず、電話を切る。
 ・学級の連絡網等は児童の分からないところに保護者に保管してもらう。
 ・保護者が在宅の場合は、保護者にかわる。
 ・名簿がどこにあるか分からないと答える。
 ・学校に聞いてほしいという。
 ・電話番号を聞いて、折り返し家の人から電話すると伝える。


無題

画像1 画像1
23日は2年生の森の授業がありました。理科室にて緑友会の方々の話を聞いてから木や小枝を使ってペンダントを作りました。動物の形を作った子がほとんどでしたが、皆、素敵に出来ました。最後に何を作ったか皆の前で1人1人発表しました。 沢山の保護者の皆様お手伝いありがとうございました。

10月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・きびご飯
 ・ほっけのおろしソース
 ・えのきちりめん
 ・豚汁
 ・果物「姫リンゴ 長野産」
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・大根   「八王子」    ・豚肉  「山梨」
 ・えのき  「長野」
 ・じゃが芋 「北海道」
 ・人参   「北海道」
 ・ごぼう  「青森」
 ・長ネギ  「茨城」
画像2 画像2

10月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

四川豆腐丼
もやしのナムル
卵とワンタンのスープ
牛乳

使用食品の産地

 ・長ネギ    茨城        ・卵     八王子
 ・人参     青森        ・小松菜   八王子
 ・青梗菜    八王子       ・もやし   長野
 ・にんにく   青森        ・生姜    熊本

 ・豚肉     山梨        ・鶏肉    岩手




画像2 画像2

あらすじを紹介し合いました

画像1 画像1
まず、推薦文のパーツとして本を選んだきっかけとあらすじを書きました。
書いたあとは、交流です。グループの友達に、自分の読みを伝えたり、もう少しどのように書いたら伝わりやすいかアドバイスをし合いました。





iPhoneから送信

10月29日の研究授業に向けて

画像1 画像1
校内研究授業では国語を研究しています。
六年生はきつねの窓で学習したことを生かして、自分が選んだファンタジー作品の魅力を推薦文に書いて伝える授業を行います。
推薦文を書くために単元を通して、推薦文シートに推薦文のパーツを集めていきます。





iPhoneから送信

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31