書き初め 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月9日(金)の3・4時間目に、体育館で書き初めをしました。

 子供たたちは、心を落ち着かせて丁寧に書いていました。2学期に比べると、のびのびと大きな字で書ける子が増えました。少しずつ筆の使い方にも慣れ、“とめ・はね・はらい”を意識して書くことができました。
 書き上がったときの満足そうな顔が印象的で、とても貴重な時間となりました。


 



 

絵本のラベル替え・移動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝早くから長時間にわたり、ボランティアさんにお集まりいただき
絵本のラベル替え、移動が行われました。
子供たちが本を見付けやすいように、本の題名で配置することにしました。
そのため、今まで付いていたラベルを一枚一枚手ではがし、新しいラベルを張り替えることになりました。
本日お手伝いいただきました皆様、本当にありがとうございました。

※残った分は、1月の図書ボランティア活動日に行います。たくさんの方の手がまだ必要です。お時間がありましたら、ぜひお手伝いください。(1月23日金・30日金)

学年集会【4年生】

画像1 画像1
4校時に学年集会を行いました。
3学期の学習や生活についての話や、高学年に向けて4年生として残りの3か月をどのように過ごしたらよいかについて話をしました。
一人ひとりがしっかりとめあてをもち、様々なことにチャレンジできる実りある3学期を過ごしてほしいです。

3学期始業式

いよいよ3学期がスタートしました。
保護者の皆様、地域の皆様、今学期も本校の教育活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

始業式では、校長先生から「1年の計は元旦にあり」という話がありました。また、代表児童の3年生3名が、3学期の目標について堂々と発表しました。厳かな雰囲気の中、子供たちは気持ちの良いスタートを切ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3学期 学年集会 【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あけましておめでとうございます。久しぶりに子供たちの元気な姿を見ることができ、とてもうれしかったです。3学期は、4年生に向けての準備をする大切な期間です。苦手なことを少しでも減らし、笑顔で4年生になれるよう、担任一同さらに力を合わせていきます。
 

 2時間目に学年集会をしました。勉強、生活、行事についてそれぞれ話をしました。
勉強・・・“集中・ていねい・続ける”
生活・・・“言葉づかい・持ち物・時間”
行事・・・楽しみにしているクラブ見学☆

目標に向かって2015年も頑張っていきましょう!!

本年もご支援、ご協力よろしくお願いいたします。

学年集会【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日木曜日の2時間目に学年集会を行いました。3学期の生活・行事・学習、そして最高学年としての取り組みについて話をしました。
 子供たちの始業式の様子から、最高学年としての自覚が育っていることがよく分かり、今日の学年集会もメモを取りながら真剣に聞いていました。
 3学期は大変短いですが、子供たちにとっては非常に濃い学期になるかと思います。中学生に向けて、小学校生活の集大成になる学期になるよう、子供たち、担任、保護者一丸となって取り組んでいきたいと思います。

3学期スタート!!

画像1 画像1
2年生103名 全員元気にそろいました!!
2年生のまとめとしての3学期。
3年生に向けての3学期。
様々なことに挑戦し、友達と上手にかかわりながら充実した学校生活を送ってくれることを願っています。

謹賀新年

新年 あけましておめでとうございます
新しい1年が 笑顔いっぱいの素晴らしい1年になりますように!
今年もよろしくお願いいたします
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
まつぎ会
1/14 放課後教室
こころの日
1/13 挑戦の日
学校行事
1/12 成人の日
1/13 心の日 あいさつ4年 身体計測1年 児童委員会
1/14 あいさつ5年 身体計測2年 お話会3年
1/15 身体計測3年 多摩織体験4年
1/16 あいさつ6年 身体計測4年  周年記念式典5h

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

図書ボランティア

様式のダウンロード

学校施設開放

青少対