寒くても・・・ 落ち葉掃き(12月18日 用務主事編)PART4
12月18日(木)。
”ピューピューヒュウゥゥゥゥ” 時折、強い風が頬に当たります。 太陽の光は当たりますが、寒いです。 寒くても・・・ 落ち葉掃き(12月18日 用務主事編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒くても・・・ 落ち葉掃き(12月18日 用務主事編)PART3
12月18日(木)。
校長「ご苦労さまです!」 用務「あっ!どうも!」 用務主事さんが、落ち葉掃きをしているのです。 寒くても・・・ 落ち葉掃き(12月18日 用務主事編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒くても・・・ 落ち葉掃き(12月18日 用務主事編)PART2
12月18日(木)。
”シャッシャッシャー” リズミカルな音が聞こえてきます。 何の音でしょうか? 寒くても・・・ 落ち葉掃き(12月18日 用務主事編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒くても・・・ 落ち葉掃き(12月18日 用務主事編)PART1
12月18日(木)。
午前11時30分を過ぎました。 校庭に出ます。 まだぬかるんでいます。 寒くても・・・ 落ち葉掃き(12月18日 用務主事編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月18日 通学路編)PART5
12月18日(木)。
子供「校長先生!氷です!」 子供「氷を見つけちゃった!」 6年生の子供たちが、嬉しそうに見せてくれます。 今朝も、寒いです。 朝の風景です! 晴れ(12月18日 通学路編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月18日 通学路編)PART4
12月18日(木)。
校長「わぁ!本当だ!」 子供「すごいね!校長先生!」 子供「土を持ち上げてるよ!」 自然の変化を発見することは、すばらしいことです。 朝の風景です! 晴れ(12月18日 通学路編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月18日 通学路編)PART3
12月18日(木)。
子供「校長先生!霜柱だよ!」 子供「こっち!こっち!」 子供「早く来ないと、なくなっちゃうよ!」 朝の風景です! 晴れ(12月18日 通学路編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月18日 通学路編)PART2
12月18日(木)。
いつもの朝と同じように、通学路を歩きます。 ”はぁ〜” 吐き出す息の白さに、寒さを強く感じます。 朝の風景です! 晴れ(12月18日 通学路編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月18日 通学路編)PART1
12月18日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。」 天気予報によると、日中の最高気温は、10度を下回るようです。 朝の風景です! 晴れ(12月18日 通学路編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 12がつ17にち すいようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *のっぺいじる *いりどりあえ *ぎゅうにゅう ★のっぺいじるとは?★ 島根県津和野地方の郷土料理で野菜をごま油で炒め煮て汁にしたものを言います。 新潟の家庭でも作られています! 教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART6
12月17日(水)。
先生「4年生のみんなは、すごく丁寧に説明していましたね。」 先生「3年生のみんなは、メモをとりながら、真剣に聞いていましたね。」 先生「3年生にも4年生にも、すてきな時間になりました。ありがとうございました。」 浅川の学習は、横山第二小学校の「特色ある教育活動」の取り組みの一つです。 教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART6 ![]() ![]() 教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART5
12月17日(水)。
3年「浅川には、魚の他にどんな生き物がいますか?」 4年「はい。魚の他には・・・。」 3年生からの質問に、4年生の子供たちがきちんと答えます。 教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART4
12月17日(水)。
総合的な学習の時間では「課題設定」「課題解決」「課題解決の方法」「課題をまとめる」等が大切になります。 また、個人・グループ等で調べたことを相手に伝える「発表力」が、重要になります。 今回の学習は4年生の「発表力」を育成する時間でもあります。 教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART3
12月17日(水)。
4年生の子供たちは、総合的な学習の時間を活用して「浅川」について学習してきました。 学習発表会では、その成果を発表しました。 今回は、3年生の子供たちに個別に説明します。 教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART2
12月17日(水)。
4年「浅川について説明します。」 4年「私たちのグループは、浅川の生き物について調べました。」 総合的な学習の時間に学んだことを、発表しています。 教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART1
12月17日(水)。
体育館です。 3年生と4年生の子供たちの姿が見えます。 いくつかのグループに分かれています。 教えてあげる! 交流(12月17日 3・4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART8
12月17日(水)。
音楽室です。 4年生の子供たちが、歌声を聞かせてくれます。 みんな、元気に、大きな声で歌います。 授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART7
12月17日(水)。
先生「テスト返しますよ!」 子供たち一人一人に、テストを返します。 個別指導の後は、もう一度、全体で確認し合います。 授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART6
12月17日(水)。
本校舎から西校舎3階に向かいます。 5年生の教室です。 世界の国旗を描いています。 「オリンピック・パラリンピック教育推進校」の取り組みです。 授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART5
12月17日(水)。
3年生の教室です。 先生「生活リズムを整えることが大切なんだね。」 先生「運動をすることも大事だよ。」 保健の学習中です。 授業風景です! 学習(12月17日 学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|