5月22日(木)![]() ![]() ・サルサドックサンド ・新じゃがポトフ ・パインのスフレ風 ・牛乳 「サルサ」はスペイン語で「ソース」という意味だそうです。 ウインナーの入った、ちょっとピリッとしたサルサソースを 自分でパンにはさんで食べます。 「パインのスフレ風」はおからを使っていて とてもヘルシーなデザートです。 運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 快晴のもと、下柚木小学校第20回運動会が行われました。 一生懸命毎日練習してきた応援団の応援合戦に始まり、低学年の短距離走・高学年の力強い騎馬戦など、午前中は、赤組リードで終わりました。 午後も、元気な応援団の応援で始まり、全校競技の大玉送りで白組が勝ち、勝敗は最後の高学年リレーへ・・・ 昨年に続き、白組の優勝となりました。 最後まであきらめずにがんばった赤組・白組に大きな拍手!! 5月21日(水)![]() ![]() ・ごはん ・豆腐のカレー煮 ・茎わかめのごま風味 ・大豆といりこの揚げ煮 ・牛乳 「大豆といりこの揚げ煮」は、大豆をでんぷんにからめて油で揚げ オーブンで加熱したいりこ・アーモンド・ごまを、大豆とともに たれにからめて仕上げました。 香ばしく出来上がりました。よく噛んで食べましょう。 「豆腐のカレー煮」は1年生でも食べやすいように 甘口に仕上げました。お箸を使って上手に食べましょう。 5月20日(火)![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・野菜スープ ・ピーチヨーグルト ・牛乳 今日は、みんなが大好き「ミートソース」です。 給食のミートソースは、玉ねぎや人参がたっぷり入っています。 それを朝からじっくりと炒め、煮込んで作ります。 「野菜スープ」はキャベツと人参、玉ねぎの甘さがでていて やさしい味にできました。 5月16日(金)![]() ![]() ・こぎつねうどん ・揚げポテト ・ゆでそらまめ ・くだもの ・牛乳 「こぎつねうどん」は油揚げを食べやすい大きさに切って 濃いめのたれで煮つけ、うどんの上にのせて食べます。 「揚げポテト」は蒸したじゃが芋をつぶして、でんぷんとコーンを 加え、一つ一つ丸めて油で揚げました。 もちもちとして、おいしく出来ました。 5月15日(木)![]() ![]() ・ごはん ・さばのごまみそ煮 ・いりどり ・ゆかりきゅうり ・牛乳 「青魚の王様」といわれるさばを、すりごまを使ったたれで じっくりコトコトと煮ました。しょうがもたっぷり入って おいしく出来上がりました。 子供たちもよく食べていました。 5月14日(水)![]() ![]() ・グリンピースごはん ・ニギスの南蛮漬け ・みそたぬき汁 ・くだもの ・牛乳 今日の「グリンピースごはん」は、2年生がさやをむいてくれた グリンピースを使っています。 さやに入っているのを見るのは初めてで、厚いさやの中から出てくる きれいな緑色の豆を、興味深そうに観察していました。 豆が飛び出さないように、ていねいにむいてくれました。 5月13日(火)![]() ![]() ・セサミトースト ・ポークビーンズ ・フレンチサラダ ・牛乳 小粒で栄養たっぷりのゴマを使った「セサミトースト」は ビタミンやミネラルが豊富です。 食物繊維も多く、健康に役立つ成分がたくさん入っています。 吸収が良い様に、ゴマをすって、バターと砂糖を合わせ パンに塗って焼きました。香りの良いトーストです。 5月12日(月)![]() ![]() ・コーンピラフ ・ほうれん草のキッシュ ・水菜のスープ ・牛乳 「キッシュ」はパイ生地やタルト生地に、卵と生クリーム ベーコンや野菜を入れて作るフランスのロレーヌ地方の郷土料理です。 給食ではアルミカップに入れてオーブンで焼きました。 「水菜のスープ」はシャキシャキとして、さっぱりとしたスープです。 5月9日(金)![]() ![]() ・マーボーどん ・黒糖ナッツ ・若玉スープ ・牛乳 「黒糖ナッツ」はアーモンドとくるみをオーブンで焼いて 黒砂糖のたれをからめました。カリカリと香ばしく出来ました。 「若玉スープ」はわかめとたまごのスープです。 5月8日(木)![]() ![]() ・セルフジャムサンド(イチゴジャム) ・はっち君グラタン ・キャベツとベーコンのスープ ・牛乳 「はっち君グラタン」は、献立予定表の左上にも描かれている 八王子の食育キャラクター「はっち君」の 頭にあるピーマンやにんじん・じゃが芋・ほうれん草などを使った 野菜たっぷりのグラタンです。 グラタンのルーも給食室の手作りです。 5月7日(水)![]() ![]() ・ごはん ・さけの照り焼き ・ころころ煮 ・味噌汁 ・くだもの ・牛乳 「ころころ煮」は、さつま揚げ・こんにゃく・ごぼう・にんじん 干ししいたけ・さやいんげんをころころに切って煮ました。 ごぼうやにんじんなどの根菜は、食物繊維も多く、よく噛んで 食べると消化にも良く、脳にも刺激が行きます。 「味噌汁」は煮干しでだしをとっています。 5月2日(金)![]() ![]() ・ごはん ・いわしの山河焼き ・じゃがいものそぼろ煮 ・金時豆の甘煮 ・牛乳 「いわしの山河焼き」は、いわしとたらのすり身に とり挽肉を加えて、野菜と味噌・ごま・でんぷんなどを入れ、 かたちを整えてオーブンで焼きました。 千葉県の漁師料理にある「なめろう」を給食用にアレンジしました。 「金時豆の甘煮」は、朝からゆっくりコトコトと煮て、 やさしい甘さに仕上がりました。 5月1日(木)![]() ![]() ・中華ちまき ・味噌ラーメン ・ぴりからきゅうり ・くだもの ・牛乳 5月5日のこどもの日にちなんで、「中華ちまき」を作りました。 「ちまき」はもち米を竹の皮に包んで蒸したものです。 給食室では、みなさんの健康と幸せを願って、 一つ一つ竹の皮に包んで蒸しあげました。 学校あんない2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校あんない1![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(水)![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・ポテトのチーズ焼き ・春キャベツのスープ ・牛乳 今日は、人気の「スパゲティミートソース」です。 給食のミートソースは、野菜を一人約140g使っています。 玉ねぎ・人参・セロリ・にんにく・トマトなど具だくさんです。 それを、2時間以上じっくりと煮込んで仕上げました。 1年生から6年生まで、よく食べていました。 4月28日(月)![]() ![]() ・ごはん ・赤魚の味噌焼き ・いりどり ・鶏肉と大豆の炒め物 ・くだもの ・牛乳 「赤魚」は焼くと小さく縮んでしまいますが、 味はくせがなく、おいしい魚です。 「いりどり」は、ごぼう・にんじん・たけのこ・こんにゃくなど 味がよくしみこんでいて、おいしい野菜たちです。 食物繊維も豊富でお腹の調子を整えてくれます。 今日のくだものは「でこぽん」です。 春の遠足・小山内裏公園4
めいっぱい遊んだこともあり、帰り道は、少々お疲れモードです。
途中で休憩を挟みながら学校へ帰ってきました。 楽しい思い出ができたけど、歩きつかれたかな? また明日、元気に登校しましょう! 一緒に行ってくれた先生方、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の遠足・小山内裏公園3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このすべり台は、幅が広いので、友だち同士で並んですべると 楽しいようです。結構スピードもでます! みんなで何度もすべって、楽しみました! |