6年生日光移動教室![]() ![]() 6年生日光移動教室![]() ![]() 6年生日光移動教室![]() ![]() ![]() ![]() 今日から三日間、6年生の日光移動教室です。 さすがに6年生、出発の時から、五分前行動ができていました。 7時から、出発式が実行委員の司会で行われました。 たくさんの見送りの保護者の方々、教職員に、大きな声で「言ってきまーす」全員参加で出発しました。 6月25日(水)![]() ![]() ・三色ごはん ・ゆばのすまし汁 ・香りキャベツ ・くだもの ・牛乳 明日から六年生が日光へ出かけます。それにちなんで ゆばを使った「すまし汁」を作りました。 「ゆば」は「畑の肉」と言われる大豆からできている 栄養たっぷりの食材です。 だしも、昆布と削り節を使って、素材のおいしさが出ています。 今日の果物は暑い季節においしい冷凍みかんです。 4年生「いじめゼロ発表」![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が 「ちくちくことば」を言われた時や、言ってしまった時の 悲しい気持ちを発表し、 「ちくちくことば」も言い方を変えると 「ふわふわことば」になるんだという話をしました。 そして、「にじ」の歌を手話にあわせて歌いました。 下柚木小学校では、2年前から、 毎月一回月曜日の朝会で「いじめゼロ発表」の取り組みをしています。 担当になった学年が、呼びかけや作文などの発表をします。 今年度は、 4月の6年生「ともだちはいいもんだ」、 5月の5年生「ビリーブ」 毎回「歌」をもとにした発表をしてきました。 6月24日(火)![]() ![]() ・コロンビア風チキンライス ・白身魚のピザ焼き ・じゃが芋のポタージュ ・みかんジュース 今日のWカップ献立は「コロンビア」です。 「アロス・コン・ポージョ」という名前で、 ターメリックなど香辛料がきいたチキンライスです。 本来は、大きな鶏肉がのっていますが、給食ではパプリカを使って 鶏肉も小さく切ったものをごはんに混ぜるかたちで作りました。 ケチャップを使わずに、塩とこしょうの味付けです。 6月23日(月)![]() ![]() ・キムチチャーハン ・中華風揚げいも ・ワンタンスープ ・牛乳 「中華風揚げいも」は、たれにゴマ油を使った香ばしい揚げいもです。 「キムチチャーハン」はキムチの辛さが食欲をそそります。 1年生でも食べやすいように、辛さは控えめにしています。 6月20日(金)![]() ![]() ・カレーピラフ ・サーモンのオリーブ焼き ・キャベツのスープ ・くだもの ・牛乳 「キャベツ」は疲労回復に効果的なビタミンC、 お腹の調子を整える食物繊維、ビタミンKなどが豊富に含まれています。 スープにすることで、溶けだした栄養も丸ごと摂ることが出来ます。 6月17日(火)![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・えのきとレタスのスープ ・くだもの ・牛乳 「スパゲティミートソース」は、玉ねぎを30kg使います。 他にも人参やセロリ、にんにくなど野菜がたっぷりです。 それをじっくりと煮込んで作ります。 「今日の給食おいしかったよ」「残さないで食べたよ」という声を 子供たちからもたくさんもらいました。 6月19日(木)![]() ![]() ・パン ・ムサカ ・ミネストローネ ・フレンチサラダ ・牛乳 今日はFIFAワールドカップ献立で、明日対戦するギリシャの料理「ムサカ」 を作りました。 下柚木小では少しアレンジし、アルミカップにマッシュポテトをしき ミートソース、ホワイトソース、チーズを重ねてやきました。 日本代表の勝利を願い、みんなでおいしくいただきました。 6月18日(水)![]() ![]() ・ごはん ・赤魚のみそ焼き ・肉じゃが ・ひじきの炒め煮 ・くだもの ・牛乳 今日は赤魚を白みそ、砂糖、みりん、酒、しょうゆで下味をつけて オーブンで焼きました。 とても好評でたくさん食べてくれました。 6月16日(月)![]() ![]() ・かてめし ・やきししゃも ・煮びたし ・なめこの味噌汁 ・牛乳 八王子の方言で、混ぜご飯のことを「かてめし」と言います。 お米が貴重だった時にご飯を増やすために、豆や雑穀などを 入れました。季節の食材もたっぷり入り、栄養もたくさんの、 昔の人の知恵が詰まった郷土料理です。 酢飯の場合もありますが、今日は普通の混ぜご飯です。 6月13日(金)![]() ![]() ・ガーリックライス ・サモサ ・野菜スープ ・ピーチヨーグルト ・牛乳 Wカップメニュー、今日はコートジボワールの「サモサ」です。 アフリカにある国で、63の民族があるそうです。 「サモサ」はゆでてつぶしたじゃが芋にカレー粉などの香辛料で 味付けした挽肉をまぜ、三角に包んで油で揚げたものです。 元はインドですが、イギリス人などによってアフリカに伝わりました。 皮がパリパリとしておいしくできました。 6月12日(木)![]() ![]() ・パン ・シュラスコ ・グリーンサラダ ・フェジョアーダ ・くだもの ・牛乳 今日はサッカーWカップにちなんだメニューです。 「シュラスコ」と「フェジョアーダ」は開催国ブラジルの料理です。 給食では食べやすいように、とり肉を使った塩焼きと、 金時豆を使ってスープを作りました。 6月11日(水)![]() ![]() ・むぎごはん ・さんまの梅煮 ・五目きんぴら ・ぴりからきゅうり ・くだもの ・牛乳 梅干に含まれる「クエン酸」は体の疲れをとってくれたり 食欲増進にも一役かってくれます。 今日はさんまを、梅干としょうがを一緒に入れて調味料で コトコトとゆっくり煮ました。 今日のくだものは「冷凍みかん」です。 6月10日(火)![]() ![]() ・さけとレタスのチャーハン ・棒ぎょうざ ・豆腐のスープ ・牛乳 「棒ぎょうざ」は野菜や春雨をみじん切りにし、挽肉とよく混ぜ 一つ一つ皮に包んでオーブンで焼きました。 下味が付いているので、そのまま何もつけずにおいしく食べられます。 6月9日(月)![]() ![]() ・豚肉のすき焼き丼 ・みそ汁 ・ポップビーンズ ・くだもの ・牛乳 牛肉ではなく豚肉を使ったすき焼き風の具を ごはんにかけて食べるすき焼き丼です。 たまねぎ、にんじん、ごぼうが入った少し甘めのすき焼き丼です。 6月6日(金)![]() ![]() ・マッシュサンド(セルフ) ・ほうれん草のキッシュ ・きのことベーコンのスープ ・牛乳 「マッシュサンド」は挽肉と玉ねぎを炒めて、蒸したじゃが芋を 加え、つぶしながら混ぜてマッシュポテトを作りました。 自分でパンにはさんで食べます。 「キッシュ」には牛乳と生クリームがたっぷり入って とてもなめらかに出来上がりました。 清水移動教室2日目 その7![]() ![]() 清水移動教室 2日目 その3![]() ![]() |