終業式です! 校長先生の話(12月25日 学校行事編)PART4
12月25日(木)。
校長「明日からは、冬休みです。」 校長「手洗い、うがい、咳エチケット、早寝早起き等、リズムある生活を心がけてくださいね。」 校長「来年の1月8日・木曜日、元気に、いい顔で会えることを楽しみにしています。」 終業式です! 校長先生の話(12月25日 学校行事編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式です! 校長先生の話(12月25日 学校行事編)PART3
12月25日(木)。
校長「周りを見てみましょう。」 校長「担任の先生、専科の先生方、養護の先生、副校長先生、そして校長先生もいます。」 校長「校内には、用務主事さん、事務室の先生方、栄養士さん、給食調理員さん等もいます。」 校長「横山第二小学校の子供たちを、みんなで見守っています。」 校長「すてきな子供たち、すてきな教職員のみなさんと出会えたことを、校長先生は嬉しく思います。」 終業式です! 校長先生の話(12月25日 学校行事編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式です! 校長先生の話(12月25日 学校行事編)PART2
12月25日(木)。
校長「2学期は、たくさんの学校行事がありました。」 校長「創立80周年記念式典、横二リンピック、学習発表会、連合音楽会等、一人一人が輝いていました。」 校長「通知表には、みなさんが頑張ったことが、たくさん書いてありますよ。」 終業式です! 校長先生の話(12月25日 学校行事編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式です! 校長先生の話(12月25日 学校行事編)PART1
12月25日(木)。
午前8時20分を過ぎました。 平成26年度の第2学期終業式が始まります。 校長先生が話をします。 終業式です! 校長先生の話(12月25日 学校行事編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月25日 通学路編)PART2
12月25日(木)。
いつもの朝と同じように、通学路を歩きます。 毎朝、子供たちの登下校を見守ってくださった「安全ボランティア」の方々へ、お礼を伝えます。 ”毎朝、本当にありがとうございました” ”来年も、よろしくお願いいたします” 朝の風景です! 晴れ(12月25日 通学路編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月25日 通学路編)PART1
12月25日(木)。
今日も、朝から、いいお天気です。 平成26年度の第2学期の終業式の朝です。 明日からは、冬休みになります。 朝の風景です! 晴れ(12月25日 通学路編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食が終了しても給食室は大掃除が待っているのです。 普段からきれいにしていますが、お休み中でも調理の方は給食室を きれいにしています! きれいにして新年を迎え、「安心・安全・おいしい」給食作りに これからも頑張ります! 2学期の給食運営にご協力いただきありがとうございました。 3学期もご協力よろしくお願いいたします。 横山第二小 しぶや きょうのこんだて 12がつ22にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は2学期最後の給食でした! 準備に時間がかかっていた1年生もスムーズに準備から給食まで出来る ようになりました。 4年生は慣れた感じでパッパと準備を進めていました。 5年生は準備はもちろん、給食時間もみんなで楽しく過ごし、片付けも 手慣れていつもきれいにしてくれます! 2学期の給食は、本日で終わりです。 2学期は写真を掲載できず大変ご迷惑おかけしました。 本日は子供たちの給食の様子を掲載させていただきました! きょうのこんだて 12がつ19にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *わかめスープ ✿副菜リザーブ✿ *ブロッコリーのカップやき *カリフラワーのカップやき ★今日は副菜のリザーブ給食でした! 事前にブロッコリーかカリフラワーか選んでもらいました。 そして、きょうは第2回目のランチルーム使用日でした! 6年生と言うことでハプニングもなく、配膳準備からスムーズに進み 楽しい時間が過ごせたようです。 子供たちから「今度あげパンが食べたいです!」、「カルボナーラが食べたい!」 「ミートソースが食べたい!」などたくさんのリクエストの中で、 「焼きナスってでませんか?」とシブい質問もありました。 「アイス」や「ケーキ」は出すことが出来ませんが、子供たちの声を届けていけた らと思っております。 きょうのこんだて 12がつ18にち もくようび![]() ![]() *あぶらあげのはるまき *きんときまめのあまに *みかん *ぎゅうにゅう ✿今日は冬至こんだて ほうとううどん ✿ 冬至とは、1年で昼が短く、夜が長い日のことを言います。 冬至にかぼちゃを食べ、ゆず湯に入ると「1年風邪をひかず健康でいられる」と昔 から伝えられています。(今年の冬至は、12/22(月)です。) ★あぶらあげの春巻き★ 春巻きの具を1/2にカットした油揚げにひとつひとつ詰め、いなり寿司のように 包み、オーブンで焼きました! 冬空の下で走ろう! 地域(12月24日 青少対編)PART10
12月24日(水)。
地域「この大会は、毎年、いいお天気なんだよね!」 地域の方がつぶやきた言葉が忘れられません。 来年の大会も、がんばりましょうね! 冬空の下で走ろう! 地域(12月24日 青少対編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 冬空の下で走ろう! 地域(12月24日 青少対編)PART9
12月24日(水)。
ラン「学年が上がると、スピードもぐんと上がりますね!」 ラン「子供たちに追いつかれないように、頑張りましたよ!」 子供たちを先導するランナーの方々も、大変なのです。 冬空の下で走ろう! 地域(12月24日 青少対編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬空の下で走ろう! 地域(12月24日 青少対編)PART8
12月24日(水)。
最後の最後まで、あきらめません! ゴールテープを切るまでは、力を出し続けます! 冬空の下で走ろう! 地域(12月24日 青少対編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬空の下で走ろう! 地域(12月24日 青少対編)PART7
12月24日(水)。
子供たちを先導するのは、地元のランナーの方々です。 毎日のように、この道を走っています。 毎日、体を鍛えています。 冬空の下で走ろう! 地域(12月24日 青少対編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬空の下で走ろう! 地域(12月24日 青少対編)PART6
12月24日(水)。
横山地区ロードレース大会は、今回で「第31回」です。 こんなに長く続けられる秘訣は、地域との連携だと思います。 横山地区の「伝統」だと思います。 冬空の下で走ろう! 地域(12月24日 青少対編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬空の下で走ろう! 地域(12月24日 青少対編)PART5
12月24日(水)。
たくさんの協力が、この大会を支えているのです。 子供たちが、安心して走ることができるように、朝早くから準備をしてくださいます。 レース中は、子供たちの安全を見守ります。 冬空の下で走ろう! 地域(12月24日 青少対編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬空の下で走ろう! 地域(12月24日 青少対編)PART4
12月24日(水)。
横山地区ロードレース大会では、たくさんの方々のご協力があります。 ”地域の方々、PTAの方々のご協力” ”中学生の協力” 冬空の下で走ろう! 地域(12月24日 青少対編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬空の下で走ろう! 地域(12月24日 青少対編)PART3
12月24日(水)。
スタートした子供たちが、次々にゴールします。 ”すごいぞ!” ”おめでとう!” 大きな拍手で子供たち一人一人を出迎えます。 冬空の下で走ろう! 地域(12月24日 青少対編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬空の下で走ろう! 地域(12月24日 青少対編)PART2
12月24日(水)。
土手の上の歩道には、保護者・地域の方々が、たくさん応援に来てくださっています。 地域「がんばれ!」 保護「もうすぐゴールだよ!」 冬空の下で走ろう! 地域(12月24日 青少対編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬空の下で走ろう! 地域(12月24日 青少対編)PART1
12月24日(水)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 薄い雲の切れ間から、太陽が見えます。 昨日、行われた「横山地区青少年育成ロードレース大会」の様子を紹介します。 冬空の下で走ろう! 地域(12月24日 青少対編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|