緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

江戸の文化を知ろう! 染物(10月31日 4年生編)PART3

10月31日(金)。

八王子市在住の「伝統工芸士」の先生から「東京染小紋」について教えていただきます。

作品には、たくさんの模様があります。
小さくて、細かな模様です。


江戸の文化を知ろう! 染物(10月31日 4年生編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2

江戸の文化を知ろう! 染物(10月31日 4年生編)PART2

10月31日(金)。

10月24日・金曜日、2校時です。
4年生の子供たちが、理科室に集まっています。

「江戸染物体験」の学習をします。


江戸の文化を知ろう! 染物(10月31日 4年生編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2

江戸の文化を知ろう! 染物(10月31日 4年生編)PART1

10月31日(金)。

今日は、雲が多い朝です。
早朝には、雨も降ったようです。

少し湿気の多い朝です。


江戸の文化を知ろう! 染物(10月31日 4年生編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2

ありがとうございました! お礼(10月30日 教育実習生編)PART5

10月30日(木)。

教育実習の先生は、今後も「学生ボランティア」として、毎週金曜日に活動します。
すてきな先生になれるように、がんばってくださいね!


ありがとうございました! お礼(10月30日 教育実習生編)PART5
画像1 画像1

ありがとうございました! お礼(10月30日 教育実習生編)PART4

10月30日(木)。

教育実習は、無事に終わりました。
この学校で経験したことは、すべて「大切な宝物」です。

子供たちとの出会いが、最も大切な「宝物」です。


ありがとうございました! お礼(10月30日 教育実習生編)PART4
画像1 画像1

ありがとうございました! お礼(10月30日 教育実習生編)PART3

10月30日(木)。

実習「廊下を歩いていると『○○先生、こんにちは!』と元気に挨拶をしてくれます。」
実習「すごく嬉しかったです。」

実習「横山第二小学校の子供たちは、みんな、みんな、すばらしいです!」


ありがとうございました! お礼(10月30日 教育実習生編)PART3
画像1 画像1

ありがとうございました! お礼(10月30日 教育実習生編)PART2

10月30日(木)。

実習「4週間、皆さんと一緒に、勉強したり、運動したりできました。」
実習「すごく楽しかったです。」
実習「ありがとうございました。」

実習「小学校の先生になりたい、と強く思いました。」


ありがとうございました! お礼(10月30日 教育実習生編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2

ありがとうございました! お礼(10月30日 教育実習生編)PART1

10月30日(木)。

児童集会終了後、朝礼台に上がる人がいます。

子供「あっ!○○先生だ!」
子供「本当だ!


ありがとうございました! お礼(10月30日 教育実習生編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなで楽しもう! 児童集会(10月30日 集会委員編)PART8

10月30日(木)。

正解は、子供たちから、ぜひ聞いてください。

集会委員のみんな、楽しい集会を企画してくれてどうもありがとう。
全校の子供たちが、一緒に楽しめました!


みんなで楽しもう! 児童集会(10月30日 集会委員編)PART8
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなで楽しもう! 児童集会(10月30日 集会委員編)PART7

10月30日(木)。

最後の問題です。

集会「校長先生の血液型は、A型である。○か?×か?」
子供「えぇえぇ!」

集会「正解は?」


みんなで楽しもう! 児童集会(10月30日 集会委員編)PART7
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで楽しもう! 児童集会(10月30日 集会委員編)PART6

10月30日(木)。

”横山第二小学校が開校した「日にち」は?”
”11月の生活目標は?”
”学校にあるピアノの数は?”

どの問題も、知っていそうで知らないことばかりです。


みんなで楽しもう! 児童集会(10月30日 集会委員編)PART6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで楽しもう! 児童集会(10月30日 集会委員編)PART5

10月30日(木)。

集会「正解は・・・。」
集会「×です!」
集会「全部で、311名います!」

正解の場合は、次の場所に移動します。
こうしてゴールを目指します。


みんなで楽しもう! 児童集会(10月30日 集会委員編)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで楽しもう! 児童集会(10月30日 集会委員編)PART4

10月30日(木)。

集会「横山第二小学校の児童は、全部で309名である。」
集会「○か?×か?」

全校児童が一斉に動き出します。
ゆっくり歩いて動きます。


みんなで楽しもう! 児童集会(10月30日 集会委員編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで楽しもう! 児童集会(10月30日 集会委員編)PART3

10月30日(木)。

集会「『○・×』ゲーム集会です。」
集会「問題を出すので、○か×かを考えてください。」

集会「第1問!」


みんなで楽しもう! 児童集会(10月30日 集会委員編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで楽しもう! 児童集会(10月30日 集会委員編)PART2

10月30日(木)。

毎週木曜日は、児童集会の日です。
今朝は、校庭で行います。

集会「今日の集会は『ゲーム集会』です。」


みんなで楽しもう! 児童集会(10月30日 集会委員編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで楽しもう! 児童集会(10月30日 集会委員編)PART1

10月30日(木)。

今日も、朝から、すごくいいお天気です。
秋晴れの空が、どこまでも続きます。

今朝は「児童集会」があります。


みんなで楽しもう! 児童集会(10月30日 集会委員編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習発表会は始まっている? 準備(10月29日 教職員編)PART10

10月29日(水)。

学習発表会は、11月21日・金(児童鑑賞日)と11月22日・土(保護者・地域鑑賞日)の2日間です。

子供たちの取り組みも、これから本格的に始まりますよ!


学習発表会は始まっている? 準備(10月29日 教職員編)PART10
画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会は始まっている? 準備(10月29日 教職員編)PART9

10月29日(水)。

体育館が、少しずつ変わってきました。
学習発表会のための準備が、整ってきました!


学習発表会は始まっている? 準備(10月29日 教職員編)PART9
画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会は始まっている? 準備(10月29日 教職員編)PART8

10月29日(水)。

小型のスポットライトを組み立てます。
子供たちの動きや表情を、色々な角度から明るく照らし出す予定です。


学習発表会は始まっている? 準備(10月29日 教職員編)PART8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習発表会は始まっている? 準備(10月29日 教職員編)PART7

10月29日(水)。

先生「そう言えば、ここは・・・。」
先生「そうそう!これでいいんだ!」

2年に1度の学習発表会です。
ファイルや記録写真を見ながら、確認をします。


学習発表会は始まっている? 準備(10月29日 教職員編)PART7
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 第3学期始業式
登下校指導
1/9 算数タイム
給食始
計測(4・5・6年生)
登下校指導
1/12 成人の日