学校林の中へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春にカタクリの花が群生していた北斜面に、 階段や手すりがついて歩きやすくなっていました。 市の予算で整備してくださいました。 子供たちは蝉の抜け殻を見つけて喜んでいました。 学校林の山ユリ散策会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9時から学校林へと学童の子供たち、内野長池公園長、校長、副校長で 散策に出かけました。 プールの裏にさっそく白い山百合が咲いていました。 子供たちも大喜び。 ここでもう10分も堪能し、山百合を満喫できました。 由木西小昔さがし その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 140周年実行委員さんが集まって、歴史をさぐる散策を行いました。 由木西地区には、今も昔の歴史をたどるものがたくさんありました。 用務主事さんの技![]() ![]() ![]() ![]() すっかりきれいな掲示板のできあがり。 7月30日の共同作業で全教室の掲示板を改修してくださいます。 感謝!! 由木地区宿泊キャンプ開村式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 由木西小学校校庭にテントを張って 1泊します。 由木西小学校が40年前に山の上に作られたのは、 子供たちにこのようなキャンプができ、 学校林に親しんでもらうためです。 どうぞ、学校林も楽しんでください。 由木地区子供会キャンプ準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供会主催による由木地区青少対主催のキャンプが開催されました。 10時からの開村式に朝早くからスタッフの方々が由木西小学校に いらっしゃいました。 水道を取り付ける、テントをはる、まきを搬入する など手際よく準備してくださいました。 2日間子供たちがお世話になります。 どうぞよろしくお願いします。 暑さの中で・・・![]() ![]() ![]() ![]() これまで順調に行っております。 子供たちも気持ちよさそうに 泳ぎ、低学年は特にぐんぐんと泳ぎが上手になりました。 また、来週月曜日に待っています。 サマースクールその2![]() ![]() ![]() ![]() おおぜいの子ども達が学習に来ています。 図書室で、宿題や自習をして、がんばっています。 一面やまゆりが・・・・![]() ![]() ![]() ![]() 今、白い山百合が群生して 咲き始めています。 7月31日は「学校林の植物を散策する会」を予定しています。 ぜひ、地域・保護者の皆様、子どもたちの参加をお待ちしています。 9時〜10時半ごろです。 夏季水泳実施!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気な子供たちが集まり、高学年(4,5,6年生)と低学年(1,2,3年生)に分かれて泳ぎの練習をしました。 サマースクールで朝から学習!!
今日からサマースクールが始まりました。
朝から子供たちが図書室に集まり、 それぞれの学習をしました。 ![]() ![]() 夏まつり「みかぐら」![]() ![]() ![]() ![]() 雨の勢いが強くなってきました。 その時、「由木西小の子ども達集まれ!」の声で5,6年生が集まりました。 雨の中、踊った子ども達。会場から大きな拍手がわき起こりました。 地域の皆様にこんなに拍手をいただき、子ども達もやりきった思いでいっぱいだったことと思います。 子ども達の迫力に感動!! ありがとうございました。 7月19日夏まつり![]() ![]() 子どもたちは、「上柚木夏祭り」に運動会で踊った「みかぐら」を踊ります。 出番は午後7時30分前後です。ぜひ皆さんお越しください。 創立140周年記念Tシャツも販売いたします。 お楽しみに! 第1学期終業式
7月18日(金)は1学期の終業式でした。
どの学年もこの1学期のがんばりには目を見張るものがありました。 校長先生は通知表にこめられた担任の先生からのメッセージを丁寧に発表してくださいました。また、創立140周年記念運動会で由木西Tシャツを着て頑張った子どもたちには「一生忘れることのできない運動会だった」とお話してくださいました。 多くの経験や学習を通して、一人ひとりにとって実りのある1学期だったと思います。 保護者・地域の皆様子供たちへの支援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() わたしたちの道徳について![]() ![]() ![]() ![]() 長い夏季休業中は、家で家族の人と一緒に読んだり書き込んだりして 活用してください。 学校便りや学年だよりでお知らせしました。 終業式には副校長からもお話しました。 低学年・中学年・高学年2年間で使います。 7月17日(木)の給食
【 ジャージャー麺、ポテトのチーズ焼き、フルーツポンチ、牛乳 】
今日は、学校農園で2年生の皆さんが収穫した「きゅうり」を給食に取り入れました。 ジャージャー麺に使用しました。 ![]() ![]() 草取り活動![]() ![]() ![]() ![]() 学年で場所を分担して草を取りすっきりしました。 いっぱい汗をかきました。 7月16日(水)の給食
【 ごはん、ニギスのカレー南蛮漬け、塩肉じゃが、鶏肉と大豆の炒め物、牛乳 】
今日のお魚は、ニギスという小さな魚です。片栗粉をまぶして油でからりと揚げてからタレをからめました。丸ごとおいしく食べることができます。 ![]() ![]() やまゆりが咲きました!![]() ![]() ![]() ![]() なんと、きれいな白いやまゆりが 咲き始めました。 もう、夏の訪れを教えてくれています。 オレンジのゆりも咲いています。 3年生 水の子☆もにょりん
ビニール袋に命の水を入れ、かわいい目をペタリと貼れば、みんなの友達水の子☆もにょりん!
自分だけの名前をつけて、かわいいなぁとつぶやきながら、みんなで優しく抱っこしてあげました。 暑い図工室でもにょりんを抱っこすると、冷たくて気持ちいい… もにょもにょ?プニプニ?ブニブニという不思議な感触を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |