11月28日の給食今日の給食は、魚または肉を選ぶ主菜のリザーブ給食です。魚や肉は主菜と言って、献立の中心になるおかずのことです。主に魚や肉、卵、豆製品などがあり、たんぱく質が多く含まれている食べ物を言います。主菜になる食べ物は、3つの色のグループの中の赤色のなかまに入ります。筋肉や皮膚血液を作り病気やけがになりにくい強い体を作ります。自分で選んだ主菜を、ご飯や他のおかず、汁物と一緒に残さず食べましょう。 11月27日の給食牛乳にはからだに必要な栄養がバランスよくふくまれています。特にカルシウムは吸収しやすい形になっているのでホネや歯の成長に役立ちます。ビタミンやたんぱく質もふだんの食事からはとりにくい性質のものも含まれています。寒くなると牛乳の残りがふえてきますが、しっかり飲んで丈夫な体を作りましょう。 11月26日の給食八王子の方言で、混ぜご飯のことをかてめしと言います。かては混ぜるという意味です。お米が貴重だった時代、ご飯の量を増やすために豆や雑穀、野菜など、色々なものを混ぜていたので、この名前がつきました。 11月25日の給食八王子では江戸時代から酒まんじゅうが家庭でよく作られていました。今日酒かすを入れた酒まんじゅうを作りました。給食室で1つ1つていねいに作りました。酒かすの香りと味をよく味わいながら 食べてください。 11月21日の給食11月23日は勤労感謝の日ですね。勤労感謝の日は、農作物の恵みと労働に感謝する日です。私たちは、肉や魚、卵や農作物などたくさんの命をいただいて生きています。また、食べ物を作るたくさんの人々に支えられています。命や人々への感謝は食べ物を大切に残さず食べることが一番です。感謝して食べましょう。 11月20日の給食給食のマーボー豆腐は、肉が控えめで、しいたけ、たけのこ、にんじん、ねぎなど具だくさんで、ヘルシーです。マーボー豆腐は、おいしい豆腐料理のひとつです。今日は、マーボー丼で、ごはんにのせてありますので、ごはんが進みますね。 11月19日の給食今日のメンチカツは、たっぷりのキャベツが入ったキャベツメンチです。キャベツには胃腸の働きを助ける成分が含まれています。お肉と一緒に食べると消化を助けてくれます。トンカツの付け合せがキャベツなのにはそういう理由があったのです。 11月18日の給食今日の給食は、赤、黄色、緑、白と、色んな色の食材が使われています。色は、栄養の現れです。たとえば、エビの赤はアスタキサンチン、とうもろこしの黄色はゼアキサンチンです。色んな色の食べ物を食べると、自然と栄養バランスも整うしくみになっています。ただし、人工的な着色料には気をつけてください。 11月14日の給食はっちくんごぜんは、おいしく・新鮮な八王子の野菜を使った献立です。とりごぼうごはん・ししゃもの磯辺焼き・里芋のみそ汁・小松菜の煮びたし・牛乳です。今日の給食に使っているごぼう・にんじん・ねぎ・大根・小松菜は、八王子産です。 5年☆連合音楽会♪避難訓練子供たちは、真剣に避難の仕方を学びました。「お・か・し・も」を守り、万が一何か起きた場合にもスムーズに対応できるとよいですね。 連合音楽会に向けて・・・展覧会「わくわく どきどき つくるって 楽しいな」をテーマに各学年、展覧会のために一生懸命準備した作品を披露しました。時間をかけて丁寧に仕上げた作品は、どれも力作ぞろいで、見ている人たちも楽しくなるものばかりでした。 今年は、例年の壁への展示の他、天井からのつり下げの展示やブラックライトを使っての展示など、会場も一段と素敵な雰囲気になり工夫を凝らした展覧会となりました。 たくさんの御来場、本当にありがとうございました。 11月13日の給食中華丼は「中国の料理」という感じがしますが、意外に、日本で考えられた料理だそうです。中華料理の「八宝菜」を、ごはんにかけたのが始まりです。たくさんの具材からだしが出て、栄養バランスもよく、とてもおいしいです。 11月12日の給食1日1個のりんごで医者いらず というのを知っていますか?りんごを食べると病気になりにくく、医者がもうからなくなってしまう、という意味のことわざです。りんごには、おなかの調子をととのえる・体の疲れをとるなどのはたらきがあり、体にとってもよいことから言われるようになったそうです。 11月11日の給食給食では、11月10日から14日までの1週間を地産地消WEEKとしました。八王子市は、都内1位の農業生産高を誇っています。学校給食でも年間を通して地場野菜を利用できるよう心掛けています。住んでいる地域で採れた旬の野菜は、折々の季節を元気にすごす体をつくります。地産地消WEEKでは、地場野菜を利用したはっちくんごぜんを食べます。給食を通して市の農産物や旬の食材、生産者について知ってください。今日は、大根・ねぎ・キャベツが八王子産です。 11月10日の給食秋はきのこの季節です。200種類あるといわれている食べられるきのこの中から給食によく登場するのは、しいたけ・しめじ・えのき・きくらげ・エリンギですね。食物せんいが多くビタミンがたっぷりで骨を強くするはたらきもあります。苦手な人もチャレンジしてみて下さいね。 11月7日の給食明日、11月8日はいい歯の日です。11(いい)8(歯)という語呂合わせから、日本歯科医師会 が制定しました。今日は、健康でいい歯になるような献立を取り入れました。よくかんでいい歯並びになるようにあごを鍛えましょう。 11月6日の給食秋には、さまざまな作物が実り、収穫されます。お米もそのひとつです。その年に収穫されたお米を新米といいます。新米は、水分が多くみずみずしい、香りがよくやわらかくておいしいのが特徴です。米は、魚や野菜、大豆などのおかずと組み合わせて食べれば、栄養バランスのとてもよい食事になります。ごはんもおかずも好き嫌いせずにしっかり食べましょう。 11月5日の給食みかんには、カゼの予防に効果のあるビタミンCが豊富にふくまれています。なんと3こ食べると、大人が一日に必要なビタミンCの量をとることができます。 |