いじめ防止に向けて! 道徳(12月20日 1〜3校時編)PART9
12月20日(土)。
自分のいいところを知り、子供たちは嬉しそうです。 互いに「認め合う」ことは、すごく大切なことです。 「いじめ防止」の授業は、全学級が毎学期、実施しています。 いじめ防止に向けて! 道徳(12月20日 1〜3校時編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ防止に向けて! 道徳(12月20日 1〜3校時編)PART8
12月20日(土)。
3年生の教室です。 「自分らしさ」をテーマに授業を進めます。 子供「○○くんは、いつも元気に挨拶ができていて、すごくいいと思います。」 子供「ありがとう。」 いじめ防止に向けて! 道徳(12月20日 1〜3校時編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ防止に向けて! 道徳(12月20日 1〜3校時編)PART7
12月20日(土)。
先生「これからペアを決めます!」 先生「くじ引きで決めるよ。」 先生「ペアになった人が、互いの『いいところ』をカードに書きます。」 偶然ペアになった二人が、互いの「いいところ」をすぐに書き始めます。 いじめ防止に向けて! 道徳(12月20日 1〜3校時編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ防止に向けて! 道徳(12月20日 1〜3校時編)PART6
12月20日(土)。
3校時です。 3年生と4年生の教室に向かいます。 4年生は「自分らしさ」をテーマに授業を進めています。 いじめ防止に向けて! 道徳(12月20日 1〜3校時編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ防止に向けて! 道徳(12月20日 1〜3校時編)PART5
12月20日(土)。
互いの「いいところ」を見つけ合います。 自分ではなかなか発見できない「自分のいいところ」を、周りの友達に診つけてもらいます。 ”そうかぁ…、照れるなぁ。” ”・・・嬉しい。” いじめ防止に向けて! 道徳(12月20日 1〜3校時編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ防止に向けて! 道徳(12月20日 1〜3校時編)PART4
12月20日(土)。
5年生は「もっと輝く自分をめざそう」をテーマに授業を進めます。 自尊感情を高め「自分のいいところ」と共に、「相手のいいところ」を見つけ合います。 6年生は「自分らしさ」をテーマに授業を進めます。 いじめ防止に向けて! 道徳(12月20日 1〜3校時編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ防止に向けて! 道徳(12月20日 1〜3校時編)PART3
12月20日(土)。
3年生は「自分らしさって何だろう」をテーマに、授業を進めます。 子供たちが互いに友達の「よい面」を教え合うのです。 2校時は、5年生と6年生の授業を参観します。 いじめ防止に向けて! 道徳(12月20日 1〜3校時編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ防止に向けて! 道徳(12月20日 1〜3校時編)PART2
12月20日(土)。
12月19日・金曜日、全学級で「いじめ防止」の道徳授業を行います。 毎学期、実施しています。 1年生は「友達のことを知ろう」をテーマに授業を進めます。 いじめ防止に向けて! 道徳(12月20日 1〜3校時編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ防止に向けて! 道徳(12月20日 1〜3校時編)PART1
12月20日(土)。
横山第二小学校では「いじめ防止」に向けて、児童アンケート調査・いじめ防止の授業を、毎学期、実施しています。 また毎週金曜日の夕方の打ち合わせでは、全教職員が参加し、児童の情報共有を実施しています。 全教職員で、本校の児童を見守っています。 いじめ防止に向けて! 道徳(12月20日 1〜3校時編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちを整えて・・・ 毛筆習字(12月19日 6年生編)PART6
12月19日(金)。
先生「さあ、最後は名前を書くよ。」 先生「小筆を使って、丁寧に書こうね。」 気持ちを整えて書きます。 すごく、すてきな文字になります。 気持ちを整えて・・・ 毛筆習字(12月19日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちを整えて・・・ 毛筆習字(12月19日 6年生編)PART5
12月19日(金)。
大きな紙に書きます。 真っ白い紙に、文字だけが「黒色」です。 対照的な色の「白と黒」の美しさが、毛筆習字の魅力の一つです。 気持ちを整えて・・・ 毛筆習字(12月19日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちを整えて・・・ 毛筆習字(12月19日 6年生編)PART4
12月19日(金)。
先生「半紙に、一文字ずつ練習しよう!」 先生「とめ、はね、はらいなど、細かいところにも気を付けてね。」 気持ちを整えて・・・ 毛筆習字(12月19日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちを整えて・・・ 毛筆習字(12月19日 6年生編)PART3
12月19日(金)。
6年生の子供たちは、イメージを膨らませます。 紙の大きさと文字のバランスを考えます。 子供「うん。うん・・・。」 気持ちを整えて・・・ 毛筆習字(12月19日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちを整えて・・・ 毛筆習字(12月19日 6年生編)PART2
12月19日(金)。
先生「今日は、お手本をしっかり見ながら、バランスよく書くよ!」 先生「お手本をなぞってみよう!」 筆を使う前に、お手本をなぞります。 気持ちを整えて・・・ 毛筆習字(12月19日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちを整えて・・・ 毛筆習字(12月19日 6年生編)PART1
12月19日(金)。
西校舎の4階です。 集会室です。 6年生の子供たちが「書き初め」の学習中です。 気持ちを整えて・・・ 毛筆習字(12月19日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月19日 通学路編)PART4
12月19日(金)。
学校の校庭にある「田んぼ」です。 霜柱が立っています。 今日も、寒い一日になりそうです。 朝の風景です! 晴れ(12月19日 通学路編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月19日 通学路編)PART3
12月19日(金)。
街路樹の根元が、凍っています。 透明な氷が見えます。 朝の風景です! 晴れ(12月19日 通学路編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月19日 通学路編)PART2
12月19日(金)。
いつもの朝と同じように、通学路を歩きます。 今朝は、大通りの歩道を歩きます。 朝の風景です! 晴れ(12月19日 通学路編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(12月19日 通学路編)PART1
12月19日(金)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続きます。 今朝の空気も、冷たいです。 朝の風景です! 晴れ(12月19日 通学路編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() えっ!ここも凍ってる! 氷(12月18日 プール編)PART5
12月18日(木)。
まるで、バケツが水の上に浮いているようです。 すでに午後0時を過ぎています。 今日は、気温がすごく低いのです。 えっ!ここも凍ってる! 氷(12月18日 プール編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|