児童朝会です! 食育(7月7日 保健委員会編)PART5
7月7日(月)。
保健「『あなたの命を食べます』『ありがとうございます』という気持ちを表す言葉が『いただきます』です。」 保健「『ごちそうさま』には、どんな意味があるでしょうか?」 児童朝会です! 食育(7月7日 保健委員会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 食育(7月7日 保健委員会編)PART4
7月7日(月)。
保健「『いただきます』は、感謝の言葉です。」 保健「誰に感謝するのでしょうか?」 保健「動物、植物等、口の中に入る食材はすべて『命』があったのです。」 児童朝会です! 食育(7月7日 保健委員会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 食育(7月7日 保健委員会編)PART3
7月7日(月)。
”いただきます” 保健「ご飯を食べる時、『いただきます』と言います。」 保健「『いただきます』とは、どんな意味があるのでしょうか?」 児童朝会です! 食育(7月7日 保健委員会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 食育(7月7日 保健委員会編)PART2
7月7日(月)。
毎週月曜日は、児童朝会の日です。 今日は「保健委員会」の子供たちが「食育」について発表します。 ”いただきます” ”ごちそうさま” 児童朝会です! 食育(7月7日 保健委員会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 食育(7月7日 保健委員会編)PART1
7月7日(月)。
今日は、朝から小雨が降っています。 小さな雨粒が、地面をぬらします。 今日は7月7日、七夕です! 児童朝会です! 食育(7月7日 保健委員会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 7がつ4にち きんようび![]() ![]() *ちゅうかスープ *すいか *ぎゅうにゅう プール!プール!プール! 水遊び(7月3日 1・2年生編)PART5
7月3日(木)。
先生「ゆっくり肩まで水の中に入りますよ!」 子供たちは、とても楽しそうです。 子供たちは、プールが大好きなのです。 プール!プール!プール! 水遊び(7月3日 1・2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() プール!プール!プール! 水遊び(7月3日 1・2年生編)PART4
7月3日(木)。
先生「ゆっくり後ろ向きで、プールの中に入りますよ!」 子供「うわぁ!」 子供「冷たい!」 子供「気持ちいい!」 プール!プール!プール! 水遊び(7月3日 1・2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() プール!プール!プール! 水遊び(7月3日 1・2年生編)PART3
7月3日(木)。
先生「プールサイドに腰掛けます。」 ”ピィ〜!” ”バシャバシャバシャ” プール!プール!プール! 水遊び(7月3日 1・2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() プール!プール!プール! 水遊び(7月3日 1・2年生編)PART2
7月3日(木)。
準備体操をします。 先生「シャワーを浴びますよ。」 先生「順番に行きますよ。走らないでくださいね!」 プール!プール!プール! 水遊び(7月3日 1・2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() プール!プール!プール! 水遊び(7月3日 1・2年生編)PART1
7月3日(木)。
”ピィ〜” プールサイドに、笛の音が鳴り響きます。 午前11時を過ぎました。 1・2年生の子供たちが、プールに入ります。 プール!プール!プール! 水遊び(7月3日 1・2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 7がつ3にち もくようび![]() ![]() *じゃがたまスープ *フルーツヨーグルト *ぎゅうにゅう すてきな作品が並びます! 図工(7月3日 5年生編)PART4
7月3日(木)。
図工担当の先生のアイデアです。 すてきな作品です。 すてきな作品が並びます! 図工(7月3日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな作品が並びます! 図工(7月3日 5年生編)PART3
7月3日(木)。
よく見ると、丸い輪っかが、いくつもあります。 その輪っかを少しずつずらしているのです。 ”なるほど!” すてきな作品が並びます! 図工(7月3日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな作品が並びます! 図工(7月3日 5年生編)PART2
7月3日(木)。
渦のように、曲がっています。 不思議な作品です。 ”どうやって作ったのかな・・・?” すてきな作品が並びます! 図工(7月3日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな作品が並びます! 図工(7月3日 5年生編)PART1
7月3日(木)。
本校舎の1階の廊下には、図工の作品が展示してあります。 5年生の作品です。 ”おおおぉぉぉ!” 足を止めて、じっくり見ます。 すてきな作品が並びます! 図工(7月3日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子です! 学習(7月3日 6年生編)PART5
7月3日(木)。
家庭科室の中には、Tシャツが干してあります。 先生「さあ、今日はTシャツにアイロンをあてますよ!」 いよいよ実習が始まります。 授業の様子です! 学習(7月3日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子です! 学習(7月3日 6年生編)PART4
7月3日(木)。
子供「なるほど!」 子供「うまくたためた!」 もう、お洗たくが終わった洋服は、きれいにたためますね。 授業の様子です! 学習(7月3日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子です! 学習(7月3日 6年生編)PART3
7月3日(木)。
本校舎1階の家庭科室です。 6年生が「洗たく」「アイロン」について学習しています。 先生「ズボンのたたみ方は・・・?」 授業の様子です! 学習(7月3日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子です! 学習(7月3日 6年生編)PART2
7月3日(木)。
西校舎の4階です。 6年生が歴史の学習中です。 6年生は、7月の下旬に日光林間学校へ行きます! 授業の様子です! 学習(7月3日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|