児童朝会です! 保健(9月8日 保健委員編)PART5
9月8日(月)。
リズムある生活を送るために、保健委員の子供が4つのポイント説明します。 保委「朝の光を浴びましょう!」 保委「顔を洗いましょう!」 保委「朝ごはんを食べましょう!」 保委「うんちをする習慣をつけましょう!」 児童朝会です! 保健(9月8日 保健委員編)PART5 ![]() ![]() 児童朝会です! 保健(9月8日 保健委員編)PART4
9月8日(月)。
養護「うんちが出るように、コントルールできるようにしましょう。」 養護「毎朝、トイレへ行き、便座に座る習慣をつけましょう。」 子供たちに、リズムある生活の大切さを話します。 児童朝会です! 保健(9月8日 保健委員編)PART4 ![]() ![]() 児童朝会です! 保健(9月8日 保健委員編)PART3
9月8日(月)。
養護「『の』の字をかいて、お腹をさすって、大腸にあるうんちを校門へ案内します。」 子供たちは、自分のお腹をさすっています。 児童朝会です! 保健(9月8日 保健委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 保健(9月8日 保健委員編)PART2
9月8日(月)。
養護の先生が、うんちができるまでの説明をします。 養護「大腸で『うんち』ができます。」 養護「うんちが出なくてお腹が痛いときは『の』の字をかくといいですよ。」 児童朝会です! 保健(9月8日 保健委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 保健(9月8日 保健委員編)PART1
9月8日(月)。
今朝の児童朝会は「保健」についてお話があります。 養護「今日は『うんち』についてお話します。」 養護「今日は、体の中の様子を見ながらお話をします。」 児童朝会です! 保健(9月8日 保健委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 校長先生の話(9月8日 学校編)PART4
9月8日(月)。
横山第二小学校のみんなが「がんばっている姿」を、たくさんの先生方に見ていただきましょう。 一生懸命に学習に取り組む姿を、見ていただきましょうね。 児童朝会です! 校長先生の話(9月8日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 校長先生の話(9月8日 学校編)PART3
9月8日(月)。
「小中一貫教育交流週間」 散田小学校、横山中学校の先生方が、授業参観にいらっしゃいます。 『おはようございます』『こんにちは』と挨拶ができるといいですね。 校長先生は、9月5日・金曜日に、散田小学校の授業を参観させてもらいました。 静かに、真剣に、一生懸命に学習に取り組んでいました。 児童朝会です! 校長先生の話(9月8日 学校編)PART3 ![]() ![]() 児童朝会です! 校長先生の話(9月8日 学校編)PART2
9月8日(月)。
毎週月曜日は、児童朝会の日です。 校長先生が、3つのお話をされます。 「あいさつの大切さ」 自分から、進んで挨拶をしましょう。 「生活リズム」 早寝早起き、そして、朝ごはんを食べて登校しましょう。 児童朝会です! 校長先生の話(9月8日 学校編)PART2 ![]() ![]() 児童朝会です! 校長先生の話(9月8日 学校編)PART1
9月8日(月)。
今日は、雲が多い朝です。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 今日は、過ごしやすい一日になりそうです。 児童朝会です! 校長先生の話(9月8日 学校編)PART1 ![]() ![]() きょうのこんだて 9がつ5にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *ぶたのかくに *ブルーベリーマフィン *ぎゅうにゅう ★今日のブルーベリーマフィンに入っているブルーベリーは八王子産です。 ブルーベリーには「アントシアン」がたくさん含まれているので、目の疲れをやわらげてくれるとても目に良い果物です。 「アントシアン」は「ポリフェノール」という成分のひとつです。 響く!響く!響く! 太鼓(9月5日 6年生編)PART8
9月5日(金)。
先生「最後は、みんなで合わせてみよう!」 ”ドォン!ドォン!” ”ドォォン!ドォォン!” 太鼓の音が、お腹に響きます! 響く!響く!響く! 太鼓(9月5日 6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 響く!響く!響く! 太鼓(9月5日 6年生編)PART7
9月5日(金)。
先生「太鼓の中心をたたいてごらん!」 先生「1回1回、最後まで力を入れて!」 先生が個別指導をされると、子供たちがたたく太鼓の「音」が変わります。 響く!響く!響く! 太鼓(9月5日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 響く!響く!響く! 太鼓(9月5日 6年生編)PART6
9月5日(金)。
”ドォォォン!” 講師の先生がたたく太鼓の音です。 太鼓全体が響いているように思えます。 響く!響く!響く! 太鼓(9月5日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 響く!響く!響く! 太鼓(9月5日 6年生編)PART5
9月5日(金)。
太鼓は、市内数校の小学校からお借りしたものです。 80周年記念行事に向けて、練習をしています。 響く!響く!響く! 太鼓(9月5日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 響く!響く!響く! 太鼓(9月5日 6年生編)PART4
9月5日(金)。
先生「腰とひざを使って!」 先生「そうそう! いい音です!」 太鼓の指導をしてくださっているのは、市内の小学校の先生です。 響く!響く!響く! 太鼓(9月5日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 響く!響く!響く! 太鼓(9月5日 6年生編)PART3
9月5日(金)。
”ドン!ドン!” 先生「バチは高く上げて!」 先生「素早く振り下ろして!」 響く!響く!響く! 太鼓(9月5日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 響く!響く!響く! 太鼓(9月5日 6年生編)PART2
9月5日(金)。
集会室には、6年生の子供たちが集まっています。 集会室には、たくさんの太鼓が置かれています。 響く!響く!響く! 太鼓(9月5日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 響く!響く!響く! 太鼓(9月5日 6年生編)PART1
9月5日(金)。
9月4日・木曜日、放課後です。 西校舎の4階にある集会室の様子です。 響く!響く!響く! 太鼓(9月5日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 畑を耕そう! 環境(9月5日 6年生編)PART7
9月5日(金)。
こんなに大きな、こんなに立派な畑です。 横山第二小学校は、自然が豊かな学校です。 畑を耕そう! 環境(9月5日 6年生編)PART7 ![]() ![]() 畑を耕そう! 環境(9月5日 6年生編)PART6
9月5日(金)。
担任の先生が、耕運機を使って仕上げます。 ”ウィィィィンンンンン” 畑の土が、どんどん柔らかくなっていきます。 畑を耕そう! 環境(9月5日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|