児童朝会です! 校歌(9月22日 学校編)PART5
9月22日(月)。
音楽「80周年記念式典が、10月18日・土曜日に行われます。」 音楽「横山第二小学校の校歌を、みんなで歌います。」 音楽「すてきな校歌を、たくさんの方々に聞いていただきましょうね!」 児童朝会です! 校歌(9月22日 学校編)PART5 ![]() ![]() 児童朝会です! 教育実習生(9月22日 学校編)PART4
9月22日(月)。
教生「○○大学の□□です。」 教生「みんなと1か月間、一緒に過ごせることが、すごく嬉しいです。」 教生「どうぞ、気軽に話しかけてください。」 教生「よろしくお願いします。」 すごく堂々とした挨拶でした。 児童朝会です! 教育実習生(9月22日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 教育実習生(9月22日 学校編)PART3
9月22日(月)。
9月22日・月曜日から10月18日・土曜日までの約1か月間、教育実習生が来ます。 将来、小学校や中学校等で教員として働きたいという願いをもつ学生さんです。 児童朝会です! 教育実習生(9月22日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 校長先生の話(9月22日 学校編)PART3
9月22日(月)。
校長「3つ目は、交通安全についてです。」 校長「9月21日から、全国交通安全運動が実施されています。」 校長「制服を着た交通安全協会の方々が、みんなの登校を見守ってくださっています。」 校長「横断歩道を渡るときは、もう一度、右左右を見て確認してください。」 校長「自転車に乗るときは、スピードは出さないようにしてください。ヘルメットをかぶるようにしましょう。」 児童朝会です! 校長先生の話(9月22日 学校編)PART3 ![]() ![]() 児童朝会です! 校長先生の話(9月22日 学校編)PART2
9月22日(月)。
校長「2つ目は『あいさつ』と『くつばこ』のお話です。」 校長「先週、横山中学校、散田小学校へ授業参観に行きました。」 校長「2つの学校とも、あいさつがしっかりできて、くつばこにある靴も、きちんと並んでいました。」 校長「横山第二小学校のみんなの靴箱も、いつも靴がきちんと並んでいますね。」 校長「すばらしいことですよ!」 児童朝会です! 校長先生の話(9月22日 学校編)PART2 ![]() ![]() 児童朝会です! 校長先生の話(9月22日 学校編)PART1
9月22日(月)。
毎週、月曜日は「児童朝会」の日です。 校長「地域の方から、すてきな電話をいただきました。」 校長「カートに荷物をのせて歩いていたら、横山第二小学校の子供が『押してあげるね』と言って、助けてくれたそうです。」 校長「1年生の子供だそうです。」 児童朝会です! 校長先生の話(9月22日 学校編)PART1 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月22日 学校編)PART6
9月22日(月)。
子供たちは、地域の方々や保護者の方々等、たくさんの皆様に見守られています。 皆様に、感謝、感謝、感謝です。 朝の風景です! 晴れ(9月22日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月22日 学校編)PART5
9月22日(月)。
校長「おはようございます!」 校長「ありがとうございます!」 安協「おはようございます!」 制服の色が、まぶしいです! 朝の風景です! 晴れ(9月22日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月22日 学校編)PART4
9月22日(月)。
9月21日・日曜日から、9月30日・火曜日まで「全国交通安全運動」が実施されています。 交通安全協会の方々が、交差点や横断歩道等のそばに立ち、子供たちの登校を見守ってくださっています。 朝の風景です! 晴れ(9月22日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月22日 学校編)PART3
9月22日(月)。
いつもと同じように、通学路を歩きます。 ”ピィィィィィ ピィ!” 交差点では、大きな笛の音が響きます。 朝の風景です! 晴れ(9月22日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月22日 学校編)PART2
9月22日(月)。
青い空と白い校舎が鮮やかに見えます。 横山第二小学校は、すてきな学校だと思います。 朝の風景です! 晴れ(9月22日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月22日 学校編)PART1
9月22日(月)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続きます。 さわやかな朝です。 朝の風景です! 晴れ(9月22日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(9月21日 1年生編)PART7
9月21日(日)。
子供たちは、楽しそうに授業に取り組みます。 自分の考えをグループの友達に発表したり、友達の考えを聞いたりします。 学習が少しずつ深まっていきます。 授業風景です! 算数(9月21日 1年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(9月21日 1年生編)PART6
9月21日(日)。
グループごとに分かれます。 各グループに、あめが入った袋が配られます。 先生「あめは、いくつあるかな?」 先生「色々な方法で数えてみてください。」 授業風景です! 算数(9月21日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(9月21日 1年生編)PART5
9月21日(日)。
子供「ブロックを置いていく。」 子供「2個ずつ数えていく。にぃ、しぃ、ろー・・・。」 子供「10個ずつの束にする。」 子供「1個ずつ数える!」 授業風景です! 算数(9月21日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(9月21日 1年生編)PART4
9月21日(日)。
子供たちが「数えたくなる」気持ちになります。 先生「どんな風に数えると、分かりやすいかな?」 先生「できるだけ、簡単に、間違えないようにしたいのです。」 授業風景です! 算数(9月21日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(9月21日 1年生編)PART3
9月21日(日)。
子供たちの興味・関心が、ぐんと高まります。 子供「たくさん入っているね。」 子供「いくつあるのかな?」 先生「みんなで数えてみましょう!」 授業風景です! 算数(9月21日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(9月21日 1年生編)PART2
9月21日(日)。
先生「この中に入っているものは・・・?」 子供「何、何?」 先生「触ってもいいですよ!」 子供「わぁ!あめだ!」 授業風景です! 算数(9月21日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(9月21日 1年生編)PART1
9月21日(日)。
9月18日・木曜日、2校時です。 1年生の子供たちが、算数の学習中です。 大きな数の「数え方」の勉強をしています。 授業風景です! 算数(9月21日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子です! 道徳(9月20日 4年生編)PART7
9月20日(土)。
その時々の主人公の気持ちをじっくり考えます。 頭の中に、主人公の映像を浮かべます。 しっとりと授業が展開しています。 授業の様子です! 道徳(9月20日 4年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|