11月14日(金)・さつまいもごはん ・牛乳 ・赤魚の西京焼き ・けんちん汁 ・小松菜とえのきのり 〜今日は地産地消WEEK最終日で 八王子産の野菜を多く取り入れました。 さつまいもごはん → さつまいも けんちん汁 → 大根・人参・里芋・長ねぎ 小松菜とえのきのり → 小松菜 とれたての新鮮な野菜をおいしくいただきました。 11月13日(木)・ごはん ・牛乳 ・豆腐のカレー煮 ・いりこのごまがらめ ・もやしのナムル 11月12日(水)・かてめし ・牛乳 ・里芋のみそ汁 ・金時豆の甘煮 ・果物(みかん) 〜今日は、八王子産の人参・里芋・大根・長ネギ 小松菜を使用しました。 音楽会練習!体育館で始まりました!!!11月11日(火)・ツナビーンズパン ・牛乳 ・野菜のスープ煮 ・ミックスフルーツ ツナビーンズパンは、お皿型のパンに 白いんげん豆・ツナ・パセリ・マヨネーズ 塩・こしょうを合わせたものを入れ、チーズ をのせて、オーブンで焼きました。好評でした。 スープ煮に八王子産の人参を使用しました。 11月10日(月)・きびごはん ・牛乳 ・さばの味噌煮 ・肉じゃが ・大根ときゅうりのシャキシャキ炒め 今週は“地産地消WEEK”です。 「地産地消」とは地元で作った食べ物を地元で おいしく食べることです。住んでいる地域で 採れた「旬の野菜」は折々の季節を元気にすごす 体をつくります。 11月7日(金)・麦ごはん ・牛乳 ・擬製豆腐 ・ひじきの煮物 ・のっぺい汁 〜のっぺい汁は全国のいろいろなところにある 郷土料理です。その土地でとれる野菜と肉類を いれてつくります。のっぺい汁の名前の由来は のっぺりとしたとろみのある料理から「のっぺ」 や「のっぺい」や「のっぺい汁」などいろいろ な呼び方をしています。 今日は八王子産の人参・里芋・大根を使用し てつくりました。 11月6日(木)・吹き寄せおこわ ・牛乳 ・白身魚のもみじ焼き ・水菜と豆腐のすまし汁 〜吹き寄せという献立名は風に吹き寄せられた 落ち葉や木の実を思わせるように、秋の味覚を 盛り合わせた料理をいいます。栗を入れた おこわを作りました。 白身魚のもみじ焼きは、すりおろした人参と マヨネーズ・白ごまを合わせたものを魚にのせ 焼きました。 11月5日(水)・根菜チキンカレー ・牛乳 ・わかめと大根のサラダ ・ヨーグルトのりんごソースかけ 〜根菜カレーにはさつまいもやごぼうを入れました。 ヨーグルトにかけたりんごソースは手作りです。 美味しくでき、ヨーグルトと合わせてよく食べて いました。 11月4日(火)・みそ煮込みうどん ・牛乳 ・大学いも ・いか大根 10月31日(金)・パン ・のむヨーグルト ・パンプキンシチュー ・オニオンドレッシングサラダ 10月30日(木)・かやくごはん ・牛乳 ・のっぺい汁 ・ちくわの甘辛煮 10月29日(水)・さんまのかば焼き丼 ・牛乳 ・みそ汁 ・かぶの柚香漬け 〜今が旬のさんまには、血液をサラサラにする脂肪や 骨や歯を丈夫にするカルシウム、カルシウムの吸収率を 高めるビタミンDが豊富です。 今日は下味つけて片栗粉をまぶし油で揚げ、しょうゆ・ さとう・みりんのたれにからめました。 10月28日(火)・チキンライス ・牛乳 ・ABCスープ ・ごまめナッツ 10月27日(月)・あんかけチャーハン ・牛乳 ・ワンタンスープ ・果物(みかん) 10月24日(金)・わかめごはん ・牛乳 ・さばの七味焼き ・豆腐汁 ・ごま和え 〜今日は白菜ともやしと人参とコーンの ごま和えを作りました。 10月23日(木)・八王子ラーメン ・牛乳 ・ツナポテトぎょうざ ・果物(みかん) 読書月間がはじまりました一人で読書をする「孤本」から、一冊の本でだれかとつながる「結本」へ。読書を通して人と関わることの楽しさを感じていける読書月間にしていきます。 図書室前には先生のおすすめ本コーナーもできました。学校全体で読書月間を盛り上げていきたいです。 10月22日(水)・古代ごはん ・牛乳 ・白身魚のりんごソースかけ ・芋の子汁 ・ぴりからこんにゃく 〜古代米には、黒米・赤米・緑米などがあります。 今日は赤米を使用しました。赤米は昔、お祝いのときに 食べられており、お赤飯のルーツといわれています。 米粒だけでなく、稲穂に色も赤いそうです。 10月21日(火)・コーンピラフ ・牛乳 ・きのこスープ ・ピザポテト 〜きのこ類の栄養的な特徴はカルシウムの吸収を 助けるビタミンD効果をもつエルゴステリン、美容 ビタミンといわれるビタミンB2を含んでいること。 また、食物せんいも豊富です。今日のスープには、舞茸 しめじ・えのきだけを入れました。 |