きょうのこんだて 6がつ26にち もくようび![]() ![]() *しろみざかなのかおりあげ *やさいスープ *ぎゅうにゅう ☆きょうは「はちおうじナポリタン」をパンではさんだ献立です。 「はちおうじナポリタン」とはナポリタンのうえにみじんぎりをしたたまねぎを のせたのもです。 勉強は楽しいね! 学ぶ(6月26日 学校編)PART9
6月26日(木)。
5年生の教室では、国語の学習中です。 「詩」の暗唱です。 すてきな「言葉」、美しい「文章」等を覚えることは、日本の文化に触れることにつながります。 勉強は楽しいね! 学ぶ(6月26日 学校編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強は楽しいね! 学ぶ(6月26日 学校編)PART8
6月26日(木)。
子供たち同士で、説明をします。 納得しなければ、もう1回聞き直します。 先生は、そっと見守ります。 勉強は楽しいね! 学ぶ(6月26日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強は楽しいね! 学ぶ(6月26日 学校編)PART7
6月26日(木)。
先生「それでは、グループごとに、話し合ってみましょう!」 算数の時間にも「話し合い」を行います。 自分の考えを相手が分かるように伝えます。 勉強は楽しいね! 学ぶ(6月26日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強は楽しいね! 学ぶ(6月26日 学校編)PART6
6月26日(木)。
西校舎4階に向かいます。 6年生の子供たちが、算数の学習中です。 3年生以上の算数は、少人数習熟度別指導です。 勉強は楽しいね! 学ぶ(6月26日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強は楽しいね! 学ぶ(6月26日 学校編)PART5
6月26日(木)。
図書室では、2年生の子供たちが読書中です。 静かに本を読んでいます。 勉強は楽しいね! 学ぶ(6月26日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強は楽しいね! 学ぶ(6月26日 学校編)PART4
6月26日(木)。
西校舎2階の図書室に向かいます。 図書室の入り口には、色々な本を紹介するコーナーがあります。 勉強は楽しいね! 学ぶ(6月26日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強は楽しいね! 学ぶ(6月26日 学校編)PART3
6月26日(木)。
先生「ゆりかごみたいに、ゴロゴロしてみるよ!」 先生「ひざを抱えて、起き上がるよ!」 自分の思い通りに体を動かすことは、とても大切なことです。 勉強は楽しいね! 学ぶ(6月26日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強は楽しいね! 学ぶ(6月26日 学校編)PART2
6月26日(木)。
体育館に向かいます。 1年生の子供たちが、マットを使って運動をしています。 先生「手を前について、足を手のところまでもどしてごらん!」 勉強は楽しいね! 学ぶ(6月26日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強は楽しいね! 学ぶ(6月26日 学校編)PART1
6月26日(木)。
”キーン コーン カーン コーン” チャイムが鳴りました。 3校時が始まります。 勉強は楽しいね! 学ぶ(6月26日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学ぶ(6月26日 学校編)PART6
6月26日(木)。
先生「うん!バッチリだよ!」 子供「やった!」 一人一人、子供に声をかけます。 個別指導を行うことで、子供たちは理解を深めます。 授業風景です! 学ぶ(6月26日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学ぶ(6月26日 学校編)PART5
6月26日(木)。
子供たちに、しっかり考えさせます。 考えたことを発表しあいます。 自分の考えを、相手に分かるように発表できることは、すごく大切なことです。 授業風景です! 学ぶ(6月26日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学ぶ(6月26日 学校編)PART4
6月26日(木)。
3年生は「算数」の学習中です。 少人数による習熟度別指導です。 授業風景です! 学ぶ(6月26日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学ぶ(6月26日 学校編)PART3
6月26日(木)。
子供「校長先生!きれいでしょ?」 子供「パステルで、色をぼかしたんです!」 図鑑を見ながら描きます。 授業風景です! 学ぶ(6月26日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学ぶ(6月26日 学校編)PART2
6月26日(木)。
校長「砂を絵の上にかけるの?」 子供「面白いでしょ!」 子供「不思議な感じでしょ!」 子供たちが、自慢げに見せてくれます。 授業風景です! 学ぶ(6月26日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学ぶ(6月26日 学校編)PART1
6月26日(木)。
校舎の中を見回ります。 教室へ入ります。 子供たちが、真剣に学習している様子を見ると嬉しくなります。 授業風景です! 学ぶ(6月26日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART8
6月26日(木)。
保健「外に遊びに行くときは!」 保健「帽子をかぶりましょう!」 保健「休憩をとりながら、遊びましょう!」 保健「水分をしっかり補給しましょう!」 保健委員会のみんな、すばらしい発表でしたよ! 熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART7
6月26日(木)。
熱中症が疑われる時は、以下のことに気を付けます。 ◎木陰等で休む(涼しいところ) ◎水分補給 ◎体を冷やす(ハンカチ等で首、わきの下を冷やす) ◎足を上げて横になる ◎携帯電話等で、お家の人に連絡する 熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART6
6月26日(木)。
休日や放課後等、暑い中、子供たちだけで遊んでいる時・・・。 もし、友達の具合が悪くなったら、どうするか。 子供たちに「熱中症」の予防と対応について知らせることが目的です。 熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART5
6月26日(木)。
子供「体を冷やすといいよ!」 子供「ハンカチを濡らして、首の後ろに当てるね。」 子供「水分もとって!」 熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|