授業風景です! 国語(9月23日 3年生編)PART7
9月23日(火)。
子供たちどうしで「指名」し合います。 相互指名の学習形態です。 担任の先生は、子供たちの意見や考えを整理していきます。 授業風景です! 国語(9月23日 3年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(9月23日 3年生編)PART6
9月23日(火)。
先生「○○さん、お願いします。」 子供「はい。ぼくは、・・・・・だと思います。」 子供「□□さんは、お願いします。」 子供「はい。わたしは、・・・・・だと思います。」 授業風景です! 国語(9月23日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(9月23日 3年生編)PART5
9月23日(火)。
何人かの先生方が、授業を参観に来ます。 互いの授業を見合うことで、指導力・授業力の向上を図るのです。 授業風景です! 国語(9月23日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(9月23日 3年生編)PART4
9月23日(火)。
先生「あなぐまの人柄や性格が分かる文章をさがしましょう。」 子供たちは、文章に書かれている「言葉」に注目します。 一文一文をじっくり読み取ります。 授業風景です! 国語(9月23日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(9月23日 3年生編)PART3
9月23日(火)。
担任の先生は、教材をゆっくり読みます。 丁寧に、一語一語はっきり読みます。 授業風景です! 国語(9月23日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(9月23日 3年生編)PART2
9月23日(火)。
先生「今日のめあてを書きますね。」 黒板に「めあて」を書きます。 子供たちは、今日の学習で考えることを知ります。 授業風景です! 国語(9月23日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(9月23日 3年生編)PART1
9月23日(火)。
9月19日・金曜日、3校時です。 3年生の子供たちが、国語の学習中です。 教材名は「わすれられないおくりもの」です。 授業風景です! 国語(9月23日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(9月23日 2年生編)PART6
9月23日(火)。
横山第二小学校の学校重点目標は「思いやりのある子」の育成です。 毎週行われる道徳の授業は、とても大切にしています。 子供たちの「心」も「身」も成長してほしいのです。 授業風景です! 道徳(9月23日 2年生編)PART6 ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(9月23日 2年生編)PART5
9月23日(火)。
子供たちが意見や考えを発表します。 担任の先生は、上手に子供たちの意見を引き出します。 一人一人の意見を大切にします。 授業風景です! 道徳(9月23日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(9月23日 2年生編)PART4
9月23日(火)。
子供たちは、頭の中で「想像」します。 情景や心の動きを浮かべます。 授業風景です! 道徳(9月23日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(9月23日 2年生編)PART3
9月23日(火)。
担任の先生は、資料をゆっくり読みます。 子供たちは、主人公や友達の気持ちを考えながら聞きます。 授業風景です! 道徳(9月23日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(9月23日 2年生編)PART2
9月23日(火)。
9月18日・木曜日、1校時です。 2年生の子供たちが、道徳の学習中です。 「信頼友情」をテーマにした授業です。 授業風景です! 道徳(9月23日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(9月23日 2年生編)PART1
9月23日(火)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続きます。 今日は「秋分の日」です。 授業風景です! 道徳(9月23日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 校歌(9月22日 学校編)PART7
9月22日(月)。
伴奏をするのは、音楽委員の子供たちです。 すてきな校歌を、横山第二小学校のみんなで歌います。 児童朝会です! 校歌(9月22日 学校編)PART7 ![]() ![]() 児童朝会です! 校歌(9月22日 学校編)PART6
9月22日(月)。
”むらさき におう 武蔵野に 小鳥が朝を つげている 希望のつばさ はばたいて たのしく学ぶ 愛の庭” 児童朝会です! 校歌(9月22日 学校編)PART6 ![]() ![]() 児童朝会です! 校歌(9月22日 学校編)PART5
9月22日(月)。
音楽「80周年記念式典が、10月18日・土曜日に行われます。」 音楽「横山第二小学校の校歌を、みんなで歌います。」 音楽「すてきな校歌を、たくさんの方々に聞いていただきましょうね!」 児童朝会です! 校歌(9月22日 学校編)PART5 ![]() ![]() 児童朝会です! 教育実習生(9月22日 学校編)PART4
9月22日(月)。
教生「○○大学の□□です。」 教生「みんなと1か月間、一緒に過ごせることが、すごく嬉しいです。」 教生「どうぞ、気軽に話しかけてください。」 教生「よろしくお願いします。」 すごく堂々とした挨拶でした。 児童朝会です! 教育実習生(9月22日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 教育実習生(9月22日 学校編)PART3
9月22日(月)。
9月22日・月曜日から10月18日・土曜日までの約1か月間、教育実習生が来ます。 将来、小学校や中学校等で教員として働きたいという願いをもつ学生さんです。 児童朝会です! 教育実習生(9月22日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 校長先生の話(9月22日 学校編)PART3
9月22日(月)。
校長「3つ目は、交通安全についてです。」 校長「9月21日から、全国交通安全運動が実施されています。」 校長「制服を着た交通安全協会の方々が、みんなの登校を見守ってくださっています。」 校長「横断歩道を渡るときは、もう一度、右左右を見て確認してください。」 校長「自転車に乗るときは、スピードは出さないようにしてください。ヘルメットをかぶるようにしましょう。」 児童朝会です! 校長先生の話(9月22日 学校編)PART3 ![]() ![]() 児童朝会です! 校長先生の話(9月22日 学校編)PART2
9月22日(月)。
校長「2つ目は『あいさつ』と『くつばこ』のお話です。」 校長「先週、横山中学校、散田小学校へ授業参観に行きました。」 校長「2つの学校とも、あいさつがしっかりできて、くつばこにある靴も、きちんと並んでいました。」 校長「横山第二小学校のみんなの靴箱も、いつも靴がきちんと並んでいますね。」 校長「すばらしいことですよ!」 児童朝会です! 校長先生の話(9月22日 学校編)PART2 ![]() ![]() |
|