授業風景です! 図工(11月4日 6年生編)PART5
11月4日(火)。
彫刻刀の使い方も、正確です。 図工担当の先生が、丁寧に教えています。 子供たちは、上手に彫ります。 授業風景です! 図工(11月4日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(11月4日 6年生編)PART4
11月4日(火)。
子供たちの「スケッチ」は、個性豊かです。 一人一人、それぞれ模様に違いがあります。 自分だけの「模様」ができています。 授業風景です! 図工(11月4日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(11月4日 6年生編)PART3
11月4日(火)。
”アイディアスケッチを写して、線の表現をほろう” 彫刻刀の使い方の学習です。 6年生の子供たちのアイディアは、美しい幾何学模様です。 授業風景です! 図工(11月4日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(11月4日 6年生編)PART2
11月4日(火)。
子供「あっ!校長先生!」 子供「気づかなかった・・・。」 子供たちは、授業に真剣になっているのです。 授業風景です! 図工(11月4日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(11月4日 6年生編)PART1
11月4日(火)。
西校舎4階から本校2階へ移動します。 図工の授業を見ます。 6年生の子供たちが学習中です。 授業風景です! 図工(11月4日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 日光調査隊! 学習発表会(11月4日 6年生編)PART4
11月4日(火)。
日光のついて、どんな発表をしてくれるのでしょうか。 すごく楽しみです。 日光調査隊! 学習発表会(11月4日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光調査隊! 学習発表会(11月4日 6年生編)PART3
11月4日(火)。
6年生が発表するのは「日光調査隊」です。 日光林間学校を通して学んだこと、分かったこと、調べたこと等とまとめます。 日光調査隊! 学習発表会(11月4日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 日光調査隊! 学習発表会(11月4日 6年生編)PART2
11月4日(火)。
先生「それでは、グループごとに分かれて活動をしますよ!」 子供「はい!!」 学習発表会のための「調べ学習」の真っ最中です。 日光調査隊! 学習発表会(11月4日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 日光調査隊! 学習発表会(11月4日 6年生編)PART1
11月4日(火)。
西校舎4階に上がります。 6年生の子供たちが、総合的な学習の時間の学習中です。 日光調査隊! 学習発表会(11月4日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() はたけのしたは・・・ 学習発表会(11月4日 1年生編)PART4
11月4日(火)。
11月に入り、学習発表会への取り組みも本格的に始まりました。 それぞれの学年が、一生懸命に発表します。 どうぞお楽しみに! はたけのしたは・・・ 学習発表会(11月4日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() はたけのしたは・・・ 学習発表会(11月4日 1年生編)PART3
11月4日(火)。
1年生の子供たちは、学習発表会の練習中です。 先生「手を使うと、かっこいいよ!」 先生「セリフと一緒に、体も動かせるといいね!」 はたけのしたは・・・ 学習発表会(11月4日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() はたけのしたは・・・ 学習発表会(11月4日 1年生編)PART2
11月4日(火)。
舞台の上には、1年生の子供たちの姿が見えます。 先生「そうそう!いいよ!」 先生「セリフは、大きな声で言おうね!」 はたけのしたは・・・ 学習発表会(11月4日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() はたけのしたは・・・ 学習発表会(11月4日 1年生編)PART1
11月4日(火)。
中休みが終わり、3校時が始まります。 西校舎に向かいます。 体育館の中から、子供たちの声が聞こえます。 はたけのしたは・・・ 学習発表会(11月4日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 異年齢(11月4日 1・2年生編)PART5
11月4日(火)。
ストローをひねると、画用紙がクルクル回ります。 校長「面白いね!」 子供「うん!楽しい!!」 子供たちは、すてきな作品を仕上げました。 授業風景です! 異年齢(11月4日 1・2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 異年齢(11月4日 1・2年生編)PART4
11月4日(火)。
子供「校長先生!見て見て!」 子供「ほらっ!」 校長「うわぁ!」 子供たちが、器用にくるくる回します。 授業風景です! 異年齢(11月4日 1・2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 異年齢(11月4日 1・2年生編)PART3
11月4日(火)。
2年生の子供たちは、優しく、分かりやすく教えます。 1年生の子供たちと幼稚園児が交流するための練習です。 1年生の子供たちが、幼稚園児に教えるのです。 授業風景です! 異年齢(11月4日 1・2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 異年齢(11月4日 1・2年生編)PART2
11月4日(火)。
2年「ストローとストローをつなげます。」 2年「セロテープでつけるんだよ。」 1年「はい!」 2年生の子供たちが、1年生の子供たちに教えています。 授業風景です! 異年齢(11月4日 1・2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 異年齢(11月4日 1・2年生編)PART1
11月4日(火)。
午前9時40分を過ぎました。 校舎の中を歩きます。 2年生の教室で、1年生の子供たちが一緒に勉強しています。 授業風景です! 異年齢(11月4日 1・2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 読書週間です! おすすめの本(11月4日 教員編)PART4
11月4日(火)。
横山第二小学校では「読書週間」の真っ最中です。 色々な本と出会い、色々な世界を知ってほしいと思います。 本は、自分の世界を広げ、新しい知識を与えてくれます。 読書週間です! おすすめの本(11月4日 教員編)PART4 ![]() ![]() 読書週間です! おすすめの本(11月4日 教員編)PART3
11月4日(火)。
子供「あっ!知ってる!」 子供「この本は、読んだことがあるよ!」 子供たちは、足をとめて、じっくり見ています。 読書週間です! おすすめの本(11月4日 教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|