12月12日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜六小2年生リクエスト献立〜 ・八王子ラーメン ・ポテトドッグ 〜バーモントソース〜 ・黒糖ナッツ ・牛乳 【八王子ラーメン】 八王子ラーメンクイズ!! " 八王子ラーメンの特徴はなんでしょう? 1.8種類の具材が入っている。 2.たまねぎが入っている。" 正解は、2.たまねぎが入っている。 です。 " 八王子ラーメンの決まりは、 その1、しょうゆ味である! その2、スープの表面を油がおおっている! その3、きざみたまねぎが入っている!" 2年前からメーカーとコラボしてカップめんやコンビニのメニュー、 「八王子ラーメン味」のお菓子が発売されたりしています。 " 八王子の代表的なご当地グルメです! きざみたまねぎに注目して食べてみてください!" 12月11日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・彩りご飯(写真中) ・さばの塩焼き(写真下) ・かきたま汁 ・茎わかめのしょうが炒め ・牛乳 【さば】 貧血の予防に役立ち、カルシウムをつくるのを 助けるビタミンDも含みます。 さばは、体の色が キラキラした青なので ≪青魚≫と呼ばれます。 ≪青魚≫に含まれる【あぶら】は 頭の回転を良くする働きを持っています。 【あぶら】というと、『太る』とか『体に悪い』 と思う人がいるかもしれませんが、 魚の【あぶら】は血をサラサラにするので 太らないし、体に良いのですよ! 12/10 校外学習7
石川SAを出発しました。
予定より早く4時前後に着きそうです、 ![]() ![]() 12/10 校外学習6
フジテレビを見学し、お土産を買いました。
これから八王子に帰ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 校外学習5
美味しいお昼を食べました。
これからフジテレビに移動します。 ![]() ![]() 12/10 校外学習4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからアクアシティで昼食です。 12/10 校外学習3
科学未来館でアシモくんに会いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 校外学習2![]() ![]() これから12時まで見学です。 ![]() ![]() 12/10 校外学習1
欠席者もなく、全員元気に予定通り出発です。
![]() ![]() 12月4日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・中華風炊き込みご飯 ・海鮮シューマイ(写真中・下) ・春雨と卵のスープ ・牛乳 【中華風炊き込みごはん】 今日のごはんは、豚肉・干しいたけ・たけのこ にんじん・たけのこ・こまつなをごま油で炒め 醤油・酒・塩で煮た具を混ぜました。 中華風の味付けご飯で、児童にも人気です。 米は、消化吸収がゆっくりでおなかの持ちが良く、 ここぞという時にパワーを発揮するためには、 もってこいの主食ですね。 残さず食べて元気にすごしましょう。 12月3日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜世界遺産料理フェア 第二弾〜 THE メキシコ料理 ・タコスサンド ・ポテトのチーズ焼き ・豆のスープ ・マリネ卵 ・果物 ・牛乳 【メキシコ料理】 メキシコ料理のここがすごい! 7000年前から語りつがれて いる伝統がいまも残っている食文 化です。 農業や儀式、生活にとけこみ、 ずっと受けつがれてきました。 今日の給食は、タコス、豆のスープです。 タコスは、トルティーヤというとうもろこしで 作ったパンにいろいろな具をはさんでいただきます。 12月2日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜世界遺産料理フェア第一弾〜 THE 和食! ・五穀ごはん ・いかの七味焼き ・じゃがいものそぼろ煮 ・牛乳 【和食】 昨年の12月に私たちの「和食」が世界の「和食」になりました。 世界無形文化遺産に登録された記念に 12月の給食では、和食より一足先に登録された 「フランス、メキシコ、地中海」の食文化を紹介し ていきます! まずは、和食のすごいところ4つを知ろう! 1.「旬」と、素材の味を大切にする! 2. 栄養バランスがいい! 3. 料理で季節を楽しめる! 4. 行事にまつわる料理や食べ物! 世界無形文化遺産とは、土地の歴史や 生活に関わっている文化を守り、伝えていくものです。 12月1日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ドライカレー(写真中) ・ジュリエンヌスープ ・わかめのにんにく炒め(写真下) ・牛乳 【ジュリエンヌスープ】 ジュリエンヌとはフランス語で「せん切り」を意味します。 キャベツやにんじんなど、せん切りにした野菜がたっぷり入ったスープです。 野菜を角切りしたスープにすると名前が「ブリュノアーズ」に 変わります。料理名っておもしろいですね。 寒くなると、温かい食べ物で、 からだをあたためるのが風邪予防の第一歩、 野菜のビタミンもとれて一石二鳥ですね。 11月28日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・三色丼(写真中) ・里芋の味噌汁(写真下) ・こんにゃくの土佐煮 ・牛乳 【里芋の味噌汁】 今が旬の 里芋を味噌汁にいれました。 さて問題です。 さといもは どの部分を 食べているのでしょう? 1;葉っぱ 2;土の中に伸びた茎 3;花 正解は・・・2番の 土の中に伸びた茎 です。 さといもには ビタミンB1 B2 食物せんい カリウム といった栄養が豊富です。 食物せんいにも 色々なものがあり、 中でも ガラクタンという 食物せんいは 脳細胞を活性化させる 働きがあります。 ボケ防止にも 役立つそうですよ。 ガラクタン おもしろい名前ですね。 ガラクタンをたくさん含んだ さといもです。 |