12月9日(火)![]() ![]() ・ごはん ・えのきの佃煮 ・キャベツメンチのおろしソース ・さつま汁 ・牛乳 「さつま汁」はさつま芋の入った具だくさんの味噌汁です。 少し甘めのやさしい味で、体がポカポカと温まります。 「キャベツメンチ」はみじん切りにしたキャベツが具に入っていて とてもヘルシーです。今日は和風のおろしソースで食べます。 12月8日(月)![]() ![]() ・パン ・かぼちゃのキッシュ ・ポトフ ・みかん ・牛乳 かぼちゃはカロテンが豊富で、粘膜や皮膚の抵抗力を高め、 風邪の予防にもなります。 今日はかぼちゃを使った「キッシュ」を作りました。 「ポトフ」には「かぶ」を使っています。 どちらも季節の野菜を使いました。おいしくて栄養もばっちりです。 放課後子ども教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後子ども教室での一幕です。 子どもたちは楽しい時間を過ごしながら、保護者会が終わるのを待っています。 12月3日(水)![]() ![]() ・ごはん ・さばのゆずみそ焼き ・野菜炒め ・豚汁 ・牛乳 「さば」は青魚の王様と言われるくらい栄養が豊富です。 今日は、冬が旬の「ゆず」を使って「ゆずみそ焼き」です。 ごまもたっぷりで元気が出ます。 「野菜炒め」も、肉と10種類の野菜が入っています。 色々なものを食べて、風邪に負けない元気な体を作りましょう。 12月2日(火)![]() ![]() ・パエリア ・とり肉とじゃが芋のアヒージョ ・ミネストローネ ・牛乳 今日は「世界無形文化遺産献立」として、スペインの料理です。 「パエリア」と「アヒージョ」を作りました。 地中海に近いスペインでは魚介類が豊富で、オリーブ油も有名ですね 魚介類や野菜、お米をフライパンで炊き込んだ料理で 「パエリア」とは「フライパン」という意味だそうです。 12月1日(月)![]() ![]() ・マーボー豆腐丼 ・小松菜ワンタンスープ ・くるみ黒糖 ・牛乳 今日から12月です。今月の給食目標は 「寒さに負けない食事をしよう」 「当番に協力して楽しく食事をしよう」です。 今日は小松菜がたっぷりの「ワンタンスープ」です 寒い冬が旬の「小松菜」を食べて、風邪にかかりにくい 丈夫な体を作りましょう |