11月28日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ビビンバ もずくスープ 秋のデザート 牛乳 秋のデザートは、りんごを砂糖とシナモンで煮て 蒸したさつま芋と混ぜてカップに入れ、 オーブンで焼きました。 11月27日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五穀ごはん さつま揚げ 筑前煮 茎わかめの生姜炒め 牛乳 さつま揚げは、たらのすり身と豆腐、鶏ひき肉、 ひじき、ごぼう、にんじん、生姜、卵をよく混ぜて 一つずつ成型し、油で揚げて作りました。 茎わかめの生姜炒めも、子どもたちに大人気でした。 11月26日(水)オリンパスホール・5年生![]() ![]() 11月26日(木)![]() ![]() キムチとねぎのカーニバル 豆あじのから揚げ 春雨スープ 牛乳 6年生が考えたチャレンジメニュー 「キムチとねぎのカーニバル」です。 苦手なねぎをキムチや他の野菜と一緒に炒めることで おいしく食べられるというアイデアです。 名前のとおり、楽しくおいしく食べられました。 11月25日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトフランスパン ILoveピーマンとチーズとコーンのとろーり焼き キャロットポテト ミネストローネ 牛乳 今日は、6年1組2班と3班が考えたチャレンジメニューを 給食用にアレンジしました。 ハンバーグの中にコーンを入れて成型し、一度下焼きした後、 上にピーマンととろけるチーズをのせて再び焼きます。 調理員さんが時間をかけておいしく作ってくれました。 11月25日(火)5年生連合音楽会発表![]() ![]() スーパーマーケットのひみつを探そう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちに身近なスーパーマーケットを取り上げて、売り場や働く人の仕事について、実際に見学に行きました。 お仕事中に話しかけたにも関わらず、店員さんからは丁寧に質問に答えていただきました。 今日見たことから、次回は工夫を考えます。 御協力いただいた店舗の皆様、ありがとうございました。 11月20日(木)![]() ![]() ピーマンのミートソースごはん ミルクのポタージュ ポップビーンズ くだもの(みかん) 牛乳 今日のチャレンジメニューは、6年2組1班が考えた 「ピーマンのミートソースごはん」と 6年1組5班が考えた「ミルクのポタージュ」です。 ミートソースごはんにはピーマンを入れ、ポタージュには じゃがいもとにんじん、なす、豆乳を入れて作りました。 苦手な食材もほとんど気にならなかった様子で、 どのクラスもよく食べていました。 11月19日(水) 校内研究![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(水)![]() ![]() ごはん 海鮮八宝菜 わかめスープ アーモンド黒糖 牛乳 今日は、いかとえび、豚肉、白菜などの野菜をたっぷり 使って海鮮八宝菜丼を作りました。 ごはんの上にかけて食べました。 11月18日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松枝小チーズ入りスパゲティーサンド ねチュー ミックスフルーツ 飲むヨーグルト 今日の6年生が考えた松枝小チャレンジメニューは、 なすとチーズを入れた「松枝小チーズ入りスパゲティー」と ねぎを入れたシチュー、「ねチュー」です。 スパゲティーは、チーズを入れたことで味がまろやかになりました。 シチューのねぎはほとんど気にせずに食べられました。 薬剤師の先生による照度検査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週14日(金)に本校の教室や給食室等の照度検査を行いました。 結果は良好とのことでした。 薬剤師の川島先生にご指導いただきました。ありがとうございました。 11月17日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きのこ和風ピラフ ねぎ入り肉団子スープ じゃがいもとピーマンソテー 牛乳 今日の6年生が考えたチャレンジレシピは、 ねぎをたっぷり入れた肉団子スープと、 ピーマンを千切りにして、じゃがいもと一緒に炒めた ソテーです。 たくさんの野菜にチャレンジしました。 11月14日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ふきよせおこわ 白ネギの卵焼き 里芋のみそ汁 くだもの(みかん) 牛乳 今日は、6年生が考えた「チャレンジメニュー!」 「白ネギの卵焼き」です。 卵とねぎと鶏ひき肉とだし汁を混ぜて焼きました。 塩としょうゆ(少量)の味付けです。 卵とねぎは相性がよく、おいしくできました。 みそ汁の大根と小松菜は、八王子の石川町と川口町で採れたものです。 11月13日(木)![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもごはん 赤魚の西京焼き 小松菜とえのきのり けんちん汁 牛乳 今日の給食は、八王子産の野菜を使った和食メニュー 「はっちくんご膳」です。 松枝小のすぐ近くの坂本農家さんで採れた野菜を使いました。 11月12日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 豆腐のカレー煮 いりこのごまがらめ もやしのナムル 牛乳 今日は、下恩方町の番場農家さんの人参と 石川町の和田農家さんの小松菜を使って、 豆腐のカレー煮を作りました。 11月11日(火)![]() ![]() ![]() ![]() きびごはん さばのみそ煮 肉じゃが 大根ときゅうりのしゃきしゃき炒め 牛乳 今週は、地産地消WEEKです。 「地産地消」とは、「地元で作った食べ物を地元でおいしく食べる」ことです。 学校給食でも年間を通して地場野菜を利用できるように努めています。 今日は、八王子で採れた大根を使って炒め物を作りました。 11月8日(土)![]() ![]() ミルクパン 熱い思いがこもったイタリアングラタン 白菜のスープ くだもの(りんご缶) 牛乳 今日は、6年生が考えたチャレンジメニュー 「熱い思いがこもったイタリアングラタン」です。 ミートソース風に味付けした具になすを混ぜて、 上からチーズをのせて焼きました。 食べてほしいという6年生の熱い思いがこもっています。 11月7日(金)![]() ![]() 三ツ星ねぎま丼 ひじきの煮物 のっぺい汁 牛乳 6年生が考えた「松枝小チャレンジメニュー!」 『三ツ星ねぎま丼』です。 ねぎは、焼くことで甘みがでるので、下味をつけてから焼いた 鶏肉と少し焦げ目をつけたねぎを甘辛いたれでからめました。 ごはんの上にかけて、丼として食べます。 ほとんどのクラスが完食でした。 作品展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |