高尾山遠足♪![]() ![]() ![]() ![]() 行きは4年生の班長を中心にグループで登り、帰りはクラスごとに下りました。 山登りには最高の気候で、途中の展望台では、東京スカイツリーが見え、山頂では富士山も顔をのぞかせていました。 9月26日(金)![]() ![]() ごはん 豆腐のカレー煮 じゃこの佃煮 もやしのナムル 牛乳 今日は、カレー味の豆腐の煮物です。 ご飯にかけて食べた人も多かったようです。 じゃこの佃煮は、ちりめんじゃこと刻み昆布を 甘辛く煮ました。カルシウムがたくさん摂れました。 9月25日(木)![]() ![]() ジャムサンド ポークシチュー じゃこサラダ 牛乳 ポークシチューに入っている豚肉は、別釜で炒めて じっくりコトコト煮ます。とてもやわらかくなりました。 じゃがいもは、松枝小の近くの農家さんから 届けてもらいました。 9月25日(木)1年生・原稿用紙に書こう!![]() ![]() 9月24日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん さけの塩焼き 筑前煮 ゆかりきゅうり 今日は、主食・主菜・副菜がそろった和食メニューです。 ゆかり大根は、大根を茹でてからゆかり粉をふりました。 筑前煮は、ごぼうと人参、たけのこ、れんこん、里芋などの 根菜たっぷりの煮物です。 ぜひ食べてほしい献立の一つです。 9月22日(月)![]() ![]() マーボーなす丼 たまごスープ くだもの(冷凍みかん) 牛乳 今日は麻婆に、なすを入れて作りました。 なすは、別釜で炒めたり揚げたりして 仕上げに加えると色よく仕上がります。 子どもたちにも人気のメニューです。 4年生着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「日常の中で、いきなり豪雨になり川が決壊して流されてしまったら、どうすればいいか」 そんな非常事態の場面を想像しながら、取り組みました。 子ども達は、服を着たまま水に入ると「重たい!」「うまく泳げない!」と、もがいていましたが、ペットボトルを使って浮く方法を伝えると、すぐに実践して上手に浮くことができました。 9月19日(金)![]() ![]() わかめごはん いかの香味焼き ごまけんちん汁 牛乳 今日は、和食メニューです。 いかは、にんにくと長ねぎ、みそ、みりん、しょうゆで 下味をつけてオーブンで焼きました。 ごまけんちん汁には、ごまと野菜がたっぷり入っています。 9月18日(木)6年生算数授業![]() ![]() ![]() ![]() まさしさんのお父さんは、10時に家を出発して、駅に向かって分速100mで歩いています。お父さんが出発してから10分後に、お父さんの忘れ物に気づいたまさしさんは、自転車に乗って分速300mでお父さんを追いかけました。家から駅までは3kmの道のりです。まさしさんは何時何分にお父さんに追いつくことができるでしょうか。 表やグラフを有効に使って問題を解きました。 子供たちからは、「解きやすい」「わりやすい」とのつぶやきがありました。1時間の学習の見通しがわかるワークシートも利用し、全員がまとめまで完成しました。 この問題は今年の中学校の全国学力調査で出題され、正答率の低かった問題につながります。授業の工夫に努めていきたいと思います。 9月18日(木)![]() ![]() チキンカツ丼 なめこ汁 きゅうりの和え物 牛乳 今日は、チキンカツを揚げて、たまねぎで 卵とじを作り、ごはんの上にのせました。 カツ丼風に出来上がりました。 ダブルタッチ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)あさがおの種
昼休みのひと時。「たくさんとれるね!」1年生が、あさがおから「たね」をとっています。
![]() ![]() 9月17日(水)![]() ![]() ![]() ![]() マッシュサンド きのこグラタン オニオンスープ くだもの(巨峰) 牛乳 今日のグラタンは、エリンギとしめじ、マッシュルームを 使って作りました。きのこは、味や香りがよく、かんだ時に シャキシャキ、サクサクしておいしいですね。 食物繊維もたっぷり入っています。 9月16日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きびごはん ほきのごまがらめ ナッツポテトのおかかバター くずきりスープ 牛乳 きびごはんのきびは、米の仲間の黄色い小さな粒です。 この小さい粒の中に、おなかのために良い働きをしてくれる 食物繊維がたくさん含まれています。 ほきは、片栗粉をつけて空揚げし、ごまとしょうゆ、さとう、 みりんで作ったたれを上からかけました。 骨がないので全部食べられます。 9月12日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 鯖のみそ煮 野菜のおひたし いなか汁 牛乳 鯖の脂は、脳の働きをよくしたり、 血液の流れをよくする働きがあります。 今日は、みそと生姜を入れて味噌煮にしました。 味がしみるように、時間をかけてじっくり煮ました。 2学期![]() ![]() ![]() ![]() 身体計測の前には、歯科についてのお話をしました。 9月11日(木)![]() ![]() シーフードピラフ パリパリウインナー ミネストローネ 牛乳 9月10日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニ食パン バーベキュードチキン 野菜のスープ煮 フルーツ白玉 牛乳 バーベキュードチキンは、ケチャップとチリパウダー、 にんにく、根生姜、赤ワインで下味をつけてから オーブンで焼きます。 デザートの白玉だんごは、白玉粉をねってから、一つずつ丸めて 茹で上げた手作りです。 3年生「きらきらコラージュ」![]() ![]() 9月9日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 豆ひじきごはん 焼きししゃも カレー肉じゃが 牛乳 今日の肉じゃがは、カレー風味の肉じゃがです。 通常の砂糖としょうゆの味付けにカレー粉を加えて 作りました。 じゃがいもは犬目町の坂本農家さんで採れたものです。 |