熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART8
6月26日(木)。
保健「外に遊びに行くときは!」 保健「帽子をかぶりましょう!」 保健「休憩をとりながら、遊びましょう!」 保健「水分をしっかり補給しましょう!」 保健委員会のみんな、すばらしい発表でしたよ! 熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART7
6月26日(木)。
熱中症が疑われる時は、以下のことに気を付けます。 ◎木陰等で休む(涼しいところ) ◎水分補給 ◎体を冷やす(ハンカチ等で首、わきの下を冷やす) ◎足を上げて横になる ◎携帯電話等で、お家の人に連絡する 熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART6
6月26日(木)。
休日や放課後等、暑い中、子供たちだけで遊んでいる時・・・。 もし、友達の具合が悪くなったら、どうするか。 子供たちに「熱中症」の予防と対応について知らせることが目的です。 熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART5
6月26日(木)。
子供「体を冷やすといいよ!」 子供「ハンカチを濡らして、首の後ろに当てるね。」 子供「水分もとって!」 熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART4
6月26日(木)。
子供「なんだか、頭が痛い・・・。」 子供「今日は暑いからなぁ。」 子供「まず、木陰で休もうよ!」 熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART3
6月26日(木)。
保健「今日は『熱中症』にならないために、気を付けることを発表します。 保健委員会の子供たちが、劇を見せながら、発表します。 熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART2
6月26日(木)。
いつもの朝と同じように通学路を回ります。 学校に戻ると、すでに子供たちは、体育館に移動しています。 毎週木曜日は、児童集会の日です。 熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART1
6月26日(木)。
今日は、朝から、雲が多いです。 蒸し暑い一日になりそうです。 今日も、大気が不安定の予報です。 熱中症にならないために! 集会(6月26日 保健委員会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 6がつ25にち すいようび![]() ![]() *ちんげんさいのとろみスープ *びわ *ぎゅうにゅう お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART6
6月25日(水)。
子供「校長先生!見てください!」 子供「こんなにきれいになりました!」 素早くこすると、お醤油もシミがとれました。 子供たちも、大満足です。 お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART5
6月25日(水)。
”ゴシゴシゴシ” 先生「お水は、細くて大丈夫ですよ!」 子供「わぁ! きれいになった!」 お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART4
6月25日(水)。
子供たちは、指の先にお醤油をつけます。 タオルや手拭いに、お醤油をつけます。 素早く流しへ向かいます。 お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART3
6月25日(水)。
先生「お醤油が洋服等についたら、どうするか?」 先生「子供たちは、諦めてしまうことが多いようです。」 先生「でも!」 お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART2
6月25日(水)。
午前9時40分を過ぎました。 本校舎1階の家庭科室に向かいます。 先生「校長先生!ちょうど今、洗たくの学習中です。」 お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART1
6月25日(水)。
今日は、朝から、雲が多いです。 昨日の午後には、突然、大雨が降りました。 大気が不安定です・・・。 お醤油が・・・どうしよう? 家庭科(6月25日 6年生)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 6がつ24にち かようび![]() ![]() *さけのてりやき *きのこじる *ぎゅうにゅう 水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART13
6月24日(火)。
講師「ろ過された水は、すごくすごくきれいです。」 講師「この水は、もう一度再利用できます。」 環境を守る大切さを、子供たちは実感できました。 水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() 水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART12
6月24日(火)。
講師「ビーカーに入った水を、ろ過します。」 講師「ろ過装置に、水を入れてください。」 子供「水が、透明だ!」 子供「もっときれいになっている!」 水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() 水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART11
6月24日(火)。
講師「ビーカーの下のほうに、ゴミがたまっていますか?」 子供「ゴミが、かたまっているみたい!」 講師「凝集剤という薬を入れたからです。」 水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART10
6月24日(火)。
子供「あれぇ?」 子供「なんだか、水がきれいになってきた!」 子供「本当だ!」 子供「すごい!すごい!」 水道キャラバンです! 環境(6月24日 4年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|