読み聞かせ(1年)
今日は1年生の読み聞かせがありました。
保護者の方が季節に合わせたお話、楽しいお話を読んでくださいました。 子供たちはお話に引き込まれ、集中して聞き入っていました。 1年生 秋の収穫祭みんなで茶巾を作って食べました。 蒸したさつまいもを一生懸命につぶして、丸めて作りました。 素敵なさつまいもが獲れたことを喜んで、 おいしく食べました。 11月27日(木)の給食・吹き寄せおこわ ・水菜と豆腐のすまし汁 ・白身魚のもみじ焼き ・牛乳 【白身魚のもみじ焼き】 今日の魚は「ほき」を使いました。 体長約1メートル。ニュージーランド沖に生息。 白身で軟らかく,味の良い魚です。 フライなどにも適しています。 今日は、一度下味をつけて焼いた魚を カップに並べ、マヨネーズとみじん切りにしたにんじんを 和えたソースをかけて、もう一度焼きました。 もみじに似せたソースが美味しい魚料理です。 11月26日(水)の給食〜いずみ学級のリクエスト給食〜 ・ジャージャー麺 ・チンゲン菜のスープ ・ポップビーンズ ・牛乳 【いずみ学級のリクエスト給食】 第一位は「ジャージャー麺」でした! とても児童に人気のあるメニューです。 肉味噌と一緒にお野菜もたっぷりとれる おすすめの麺料理です。 残さず食べて丈夫な体を作りましょう。 11月25日(火)の給食・きのこ和風ピラフ 〜主菜リザーブ〜 ・タンドリーチキン か サーモンのハーブ焼き ・たまごスープ ・サワーキャベツ ・牛乳 【主菜リザーブ給食】 今月は、主菜のリザーブ給食です。 主菜とは「メインとなるおかず」のことです。 二つの主菜の働きを考えてどちらかを選びました。 11月21日(金)の給食・かてめし ・豆腐のまさご揚げ(写真中・下) ・すまし汁 ・果物 ・牛乳 【かてめし】 『かて』は『まぜる』という意味です。 昔は、お米はとても貴重な食べ物だったため たくさん食べられませんでした。 そこで、たくさん食べられるように、いろいろ な具をまぜてお米を食べたことがはじまりです。 八王子に昔から伝わる郷土料理です。 食育メモ <swa:ContentLink type="doc" item="29143">「かてめし」のお話</swa:ContentLink> 第4回小中合同研究会研究授業3クラスに分かれて展開されました。授業後の研究協議会では、市教委の日向義裕指導主事を講師に迎えて、小中双方の教員から活発な意見交流がなされました。 【日本語】発表会に向けて
12月5日に日本語国際学級の学習発表会(交流会)が行われます。発表会では、全員が一人または少人数のグループで自分の国のことや、興味のあることについて調べて発表をします。当日は日本語学級の全児童の他、保護者、在籍学級の先生方、地域のボランティアの方々などが参観にみえます。
本番まであと少し。よい発表会になるよう、毎日がんばっています。 11/26 5年生連合音楽会雨の中、オリンパスホールまで歩いて参加してきました。 曲目は、音楽会といずみの森音楽祭で発表した、合唱曲「夢をあきらめないで」・リコーダー演奏「ホール・ニュー・ワールド」の2曲です。 3回目ということで、落ち着いてすばらしい合唱と演奏を披露することができました。 ゲーム集会
朝の時間に、校庭でゲーム集会を行いました。
今日のゲームは、「先生○×クイズ〜いろいろな言葉で先生と挨拶しよう〜」でした。 始めに先生の意外な一面についてのクイズに答え、 それから正解の先生と挨拶をしました。 いろいろな国の言葉で挨拶をしたり、先生の意外な特技を知ったりして、子供たちは楽しそうでした。 浜のかあさんと語ろう会ブラインドサッカー体験アイマスクをつけてボールを取ったり蹴ったりすることは難しかったです。アイマスクをした友達に、言葉や音を使って伝えようとしても伝わらず苦労していました。相手の立場に寄り添って考え、言葉で伝えることの大切さを学びました。 11月20日(木)の給食・ごまナッツライス ・根菜ハンバーグのおろしだれ ・キャロットポテト(写真下) ・ミネストローネスープ ・牛乳 【根菜ハンバーグ】写真中 今日のハンバーグには れんこん が入っています。 れんこんは 寒い季節に 旬をむかえるやさいです。 れんこん とは はすの 茎の部分をいいます。 泥の中で成長し、丁寧に掘り出すのですよ。 炒めると シャキシャキし、煮ると ホクホクし、 すり下ろして ハンバーグなどに混ぜ込むと ふんわりとする、すごい力を持っています。 栄養面も 優れていて、 おなかを掃除する 食物繊維 や 風邪の予防をする ビタミンC をたっぷりと含んでいます。 れんこんを切ると 細い糸を引きます。 これは 胃の粘膜を守り、消化を助ける力を持った 物なのですが、なんとい名前でしょう? 1:カチン 2:ムチン 3:トチン 正解は 2番の ムチン です。 いろいろなパワーを持った れんこん、たくさん 食べてください。 11月19日(水)の給食・ゆかりご飯 ・トビウオしゅうまい ・なめこの味噌汁 ・彩り和え ・牛乳 【トビウオしゅうまい】写真中 八丈島のおいしい魚「トビウオ」 名前のとおり、空をとぶ魚「トビウオ」です。 時速70kmで水の中をおよいで助走をつけ、 大きな胸びれを広げて水上をグライダーのように 飛ぶすがたは見事です。最高記録で45秒も飛べるそうです! 今日は、4年生のために 八丈島から「浜のかあさん」が、 島のくらしや漁業についてお話をしにきてくれました。 魚について学んだり、本物にふれて、さばき方をしっかり教わりました! 今日の給食では「トビウオしゅうまい」を食べます! 東京の海でとれた魚です。 自然の恵みに感謝していただきましょう! 食育メモ <swa:ContentLink type="doc" item="29073">「八丈島のトビウオ」のお話 </swa:ContentLink> 11月18日(火)の給食・マーブル食パン ・秋野菜のグラタン ・ウインナーポトフ ・きゅうりのフレンチドレッシング ・牛乳 【秋野菜のグラタン】 11月になり、実りの秋を 迎えました。 今日も 秋が旬の『根菜類』をたっぷりと使った 『秋野菜のグラタン』です。 さといもとれんこん・キノコ類を たっぷり入れました。 きのこ類は 食物せんいが多く おなかの掃除を してくれます。 その他、ビタミンB群も 多く含み、 肌や 粘膜を 強くする働きがあります。 てづくりのホワイトルーが やさしいなめらかさで、おいしいグラタンができました。 11月17日(月)の給食・キムチチャーハン ・豆鯵のから揚げ(写真中・下) ・春雨スープ ・果物 ・牛乳 【豆あじのから揚げ】 頭からカリカリ食べられるように 良く揚げています。 カルシウムがたっぷりとれます。 残さず食べましょう。 食育メモ <swa:ContentLink type="doc" item="29072">「秋の魚介」のお話</swa:ContentLink> 11月14日(金)の給食・カレーライス ・わかめと大根のサラダ ・ヨーグルトのりんごソース ・牛乳 【りんご】 今日のヨーグルトにかけるフルーツソースは 旬のリンゴにしました。 「1日1個のりんごで医者いらず」 " りんごを食べると病気になりにくく、 医者がもうからなくなってしまう、 という意味のことわざです。 りんごには…おなかの調子をととのえる 体の疲れをとる などのはたらきがあり、 体にとってもよいからです!" 旬の果物で、元気で過ごしましょう。 【日本語】収穫の秋「おいもはどこにあるの?」 「つるをひっぱってごらん。」 「うわー、つるが長いね。」 「あ、赤いのが見えた!土の中にあるんだ!」 「スコップと手でやさしくほろうね。」 そんな会話をしながらほり進めていきました。今年は大豊作で、何と、子どもの顔と同じくらいの大きさのさつまいももありました。 教室では、色や形を観察したり、長さや重さをはかったりして、カードにまとめる学習をしました。焼いたり、煮たり、揚げたり、いろいろな食べ方で楽しみたいですね。 児童集会(あいさつじゃんけん列車)
今日の児童集会はお互いにあいさつをしてからじゃんけんをする「あいさつじゃんけん列車」でした。
じゃんけんで勝ったり負けたりしながら、楽しみました。長い列がいくつもできました。 写真上;集会委員が説明をしているところです。 写真中;ゲームをしている様子です。 写真下;先頭の人に拍手を送っているところです。 11月13日の給食・さつまいもご飯 ・赤魚の西京焼き ・けんちん汁 ・小松菜の菊花和え ・牛乳 【はっち君御膳】 今日は、八王子市の食育キャラクター 「はっちくん」の名前がついた給食です。 八王子でとれた旬の野菜をたっぷり使った和食の献立。 小比企町のにんじん、川口町の大根とさつまいも、楢原町の長ネギ 石川町の小松菜、高月町から里芋と、6種類の地場野菜が使われています。 農家の方は、野菜を大事に大事に育ててくれて 私たちの食を支えてくれている方々です。 感謝して食べましょう。 食育メモ <swa:ContentLink type="doc" item="29010">「地産地消WEEK」お話4</swa:ContentLink> |
|