清水移動教室現地リポート2
清水・現地から、2回目の報告がありました。初日、午後のプログラムも無事終了しました。東海大学海洋博物館では、活動班で見学しました。集合時間もしっかり守ることができました。その後の地引網体験では、「晩御飯〜!」と叫びながら気合を入れて、みんなで網を引っ張りました。大漁とまではいかなかったようですが、それなりに収穫できたようです。晩御飯のおかずに出てくるのが楽しみですね。今日は、この後、自然史博物館でのナイトミュージアムが予定されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(木)![]() ![]() ![]() ![]() チャーハン 棒餃子 もやしスープ くだもの(みかん) 牛乳 今日は、1年生の保護者の方対象の給食試食会でした。 給食についての説明の後、教室での子どもたちの配膳の様子も 見ていただきました。 清水移動教室現地リポート1
本日、早朝に5年生が清水移動教室に出発しました。82名全員が参加できたことが何よりです。涼しい気候の中、1日目は、登呂遺跡、三保の松原、地引網体験、ナイトミュージアムなど見学・体験活動がたくさんあります。出発式では、みんなの張り切っている表情が印象的でした。
そして、現地から随時、報告をもらっています。登呂遺跡の見学の写真が届きましたので、アップしました。みんな古代人の生活に興味津々の様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい野菜作りのひみつを探せ!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、給食で使う野菜も作ってくださっている、学校近くの農家の方を訪ねました。 作っている野菜の紹介をしていただき、子供たちも活発に質問をしていました。 清水移動教室へ出発!
朝早くの集合でしたが、全員集合し、清水へ向けて元気に出発しました。
全員が無事故で、楽しい移動教室になり、明日、元気に帰ってきてほしいと思います。 「いってらっしゃ〜い!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(水)校内研究![]() ![]() 10月1日(水)![]() ![]() きなこ揚げパン 肉団子スープ ヨーグルトのピーチソースかけ 牛乳 10月に入りました。 気候が涼しくなって、風邪をひきやすくなる季節です。 元気に過ごすためにも、しっかりとした食事をとりましょう。 今日は、子どもたちに人気のきな粉揚げパンです。 肉団子スープには、野菜がたっぷり入っています。 9月30日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栗ごはん 松風焼き 五目煮豆 ゆばのすまし汁 牛乳 今日は、今が旬の栗を使った『栗ごはん』です。 栗一粒には、風邪の予防にきく「ビタミンC」と疲れをとってくれる 「ビタミンB1」、老化予防に役立つ「ビタミンB2」、おなかの 掃除をしてくれる「食物繊維」などの栄養がつまっています。 米に酒と塩、栗を炊き込んで作りました。 9月29日(月)![]() ![]() チリビーンズサンド チャウダー ポテトのチーズ焼き オレンジジュース 今日の給食のチリビーンズは、みじん切りにした玉ねぎと にんじんを豚ひき肉と炒めて、金時豆と一緒に煮込みました。 「チリパウダー」というスパイスを使っているので、 香りがあると思います。 パンにはさんで食べました。 高尾山遠足♪![]() ![]() ![]() ![]() 行きは4年生の班長を中心にグループで登り、帰りはクラスごとに下りました。 山登りには最高の気候で、途中の展望台では、東京スカイツリーが見え、山頂では富士山も顔をのぞかせていました。 9月26日(金)![]() ![]() ごはん 豆腐のカレー煮 じゃこの佃煮 もやしのナムル 牛乳 今日は、カレー味の豆腐の煮物です。 ご飯にかけて食べた人も多かったようです。 じゃこの佃煮は、ちりめんじゃこと刻み昆布を 甘辛く煮ました。カルシウムがたくさん摂れました。 9月25日(木)![]() ![]() ジャムサンド ポークシチュー じゃこサラダ 牛乳 ポークシチューに入っている豚肉は、別釜で炒めて じっくりコトコト煮ます。とてもやわらかくなりました。 じゃがいもは、松枝小の近くの農家さんから 届けてもらいました。 9月25日(木)1年生・原稿用紙に書こう!![]() ![]() 9月24日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん さけの塩焼き 筑前煮 ゆかりきゅうり 今日は、主食・主菜・副菜がそろった和食メニューです。 ゆかり大根は、大根を茹でてからゆかり粉をふりました。 筑前煮は、ごぼうと人参、たけのこ、れんこん、里芋などの 根菜たっぷりの煮物です。 ぜひ食べてほしい献立の一つです。 9月22日(月)![]() ![]() マーボーなす丼 たまごスープ くだもの(冷凍みかん) 牛乳 今日は麻婆に、なすを入れて作りました。 なすは、別釜で炒めたり揚げたりして 仕上げに加えると色よく仕上がります。 子どもたちにも人気のメニューです。 4年生着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「日常の中で、いきなり豪雨になり川が決壊して流されてしまったら、どうすればいいか」 そんな非常事態の場面を想像しながら、取り組みました。 子ども達は、服を着たまま水に入ると「重たい!」「うまく泳げない!」と、もがいていましたが、ペットボトルを使って浮く方法を伝えると、すぐに実践して上手に浮くことができました。 9月19日(金)![]() ![]() わかめごはん いかの香味焼き ごまけんちん汁 牛乳 今日は、和食メニューです。 いかは、にんにくと長ねぎ、みそ、みりん、しょうゆで 下味をつけてオーブンで焼きました。 ごまけんちん汁には、ごまと野菜がたっぷり入っています。 9月18日(木)6年生算数授業![]() ![]() ![]() ![]() まさしさんのお父さんは、10時に家を出発して、駅に向かって分速100mで歩いています。お父さんが出発してから10分後に、お父さんの忘れ物に気づいたまさしさんは、自転車に乗って分速300mでお父さんを追いかけました。家から駅までは3kmの道のりです。まさしさんは何時何分にお父さんに追いつくことができるでしょうか。 表やグラフを有効に使って問題を解きました。 子供たちからは、「解きやすい」「わりやすい」とのつぶやきがありました。1時間の学習の見通しがわかるワークシートも利用し、全員がまとめまで完成しました。 この問題は今年の中学校の全国学力調査で出題され、正答率の低かった問題につながります。授業の工夫に努めていきたいと思います。 9月18日(木)![]() ![]() チキンカツ丼 なめこ汁 きゅうりの和え物 牛乳 今日は、チキンカツを揚げて、たまねぎで 卵とじを作り、ごはんの上にのせました。 カツ丼風に出来上がりました。 ダブルタッチ![]() ![]() ![]() ![]() |