無事に帰りました![]() ![]() このあと、全体で挨拶をして、下校になります。 お天気がもってよかったですね。 5月9日(金)の給食![]() ![]() 主菜のたらのシューマイは6つの具材が入っています。海鮮のたらとえび、野菜の長ネギ、玉ねぎ、干ししいたけ、しょうがです。6つの具材と調味料を混ぜ合わせ、しゅうまいの皮で包んで大きな釜で蒸して出来上がりです。 お昼になりました![]() ![]() みんなが楽しみにしていたお弁当です。 トラ![]() ![]() と大盛り上がり。 カンガルー![]() ![]() スタート地点に到着![]() ![]() 動物園に着きました![]() ![]() 遠足![]() ![]() これから元気にいってきます! 図工の時間![]() ![]() ![]() ![]() 縦に使って、タワーや木にする子。横に使って、電車や蛇にする子。 色をつける画材は、粉絵具とのりを混ぜて手作り絵具で塗ります。 いろんなアイデアで溢れる、素敵な図工の時間になりました。 図工の時間![]() ![]() ![]() ![]() そして、立体的に仕上がった名前に、アクリル絵の具で色を塗りました。 同系色や補色の組み合わせを考えながら、いろんな色を塗りました。 委員長紹介集会![]() ![]() ![]() ![]() 新しい体制で、楽しい学校を作っていきましょう。 グリンピースのさやむき
2年生がグリンピースのさや剥きをしてくれました。
グリンピースの育ち方、栄養、空豆やいんげんなどの豆類の仲間について学んだあと、13kgもあるグリンピースのさやをむきました。 豆の数を数えたり、「大きいね!」「小さいのは食べられるの?」などとよく観察しながら行いあっという間に終わりました。 給食の時間には、「美味しい!」「グリンピースやわらかくなったね!」などの感想を聞くことができました。自分でむいたグリンピースご飯はとっても美味しかったようです。マスクのご準備ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日(木)の給食![]() ![]() 揚げと小松菜の煮びたし 牛乳 今日のグリンピースご飯のグリンピースは、2年生のみなさんがさやむきをしてくれました。そのグリンピースをお米ともち米と一緒に炊きました。 今が旬で甘みがあるグリンピース、実が大きくとても美味しく大人気でした。 1年生と遠足の話合い![]() ![]() ![]() ![]() バスの乗り方教室![]() ![]() ![]() ![]() 遠足の打合せ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足はたてわり班で班ごとに回ります。 2年生の班長さんを中心に自己紹介やコースの説明を 聞きました。 多摩動物公園への遠足が楽しみになる時間でした。 金曜日、晴れますように!! 5月7日(水)の給食![]() ![]() カラーマンダリン 牛乳 今日の主菜のハンバーグには、みじん切りにした旬の筍を入れました。フルーツは、愛媛産のカラーマンダリンというかんきつ類です。 献立表において、5月7日の欄の日付が3日となっておりました。大変申し訳ありませんでした。 学校探検その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生に連れられて学校の中を探検しました。 はじめて見る教室におもわず「おお〜」と 感動の声も聞こえました。 学校探検のためにたくさん準備してくれた 2年生に感謝感謝の時間でした。 組体操の練習![]() ![]() 初めて経験する技に戸惑いながらも、 一生懸命に頑張っています。 図工の時間![]() ![]() ![]() ![]() 中はガムテープをちぎって貼りながら描いていきます。 最後に、絵具とコンテを塗って完成です。 素敵なとびらの世界が出来上がりました。 |