校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

【小学5年生移動教室】三保の松原

画像1 画像1
三保の松原に着きました。海辺でハチマキ石を探したり、海を触ったりしました。天気が良く、のびのびと過ごしました。


【小学5年生移動教室】久能山東照宮

画像1 画像1
日本平に到着し、ロープウェイで久能山東照宮まで登りました。帰りは1159段の階段を下ります。


9月26日の給食

画像1 画像1
 ☆カツ丼
 ☆煮びたし
 ☆なめこのみそ汁
 ☆牛乳

  小学部の各フロアーにひとつずつ、その日の給食の
 見本(サンプルといい、本物の給食を1食分です!)を
 おいています。今日は4時間目が終わり、そのサンプルを
 見に来た子どもたちから「カツ丼、やった〜!!」と歓声
 があがりました。今日のカツ丼は卵でとじず、甘辛いたれ
 をかけていただきました。どのクラスでも大人気で、給食室
 としてもとてもうれしく思いました!!

【小学5年生移動教室】登呂遺跡

画像1 画像1
登呂遺跡の見学です。竪穴式住居を間近で見たり、体験コーナーで体験したりしています。昔の人の暮らしを間近で感じ、想像を膨らませます。


【小学5年生移動教室】昼食

画像1 画像1
登呂遺跡に到着しました。みんなで輪になり、昼食を食べます。


【小学5年生移動教室】清水港

画像1 画像1
清水港に到着しました。清水港管理局の屋上から、係員の方の説明を聞いています。潮風を気持ち良く感じながら、船や岸壁、防波堤などを見学しています。


【小学5年生移動教室】出発式

画像1 画像1
小学5年生にとって初めての移動教室が始まります。晴天に恵まれ、とても清々しい気持ちで出発式を行うことができました。静岡県清水に向けて出発です。


9月24日の給食

画像1 画像1
 ☆セサミトースト
 ☆ポークビーンズ
 ☆コールスローサラダ
 ☆牛乳

  セサミトーストは香ばしく炒った白ごまを
 すってバターと砂糖を混ぜ、パンにぬって
 焼きました。ごまの香りがバターとよく合い、
 とてもおいしいトーストが出来上がりました。

和気藹々!部活・クラブの合同活動日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5日は、2学期の部活とクラブの合同の活動日でした。中学生のお兄さんやお姉さんに小学生が教えられる場面がたくさん見られました。一部ですが、紹介します。

9月22日の給食

画像1 画像1
 ☆ひじきご飯
 ☆おにぎり用のり
 ☆ぎせい豆腐
 ☆呉汁
 ☆牛乳

  今日は館小中学校の食育の日で、おにぎりを全校で
 作りました。教室ではみんな手を洗い、ご飯をのりに
 くるんでおにぎりにして食べました。みんなとても
 上手で、いろいろな形に挑戦していました。
  また、呉汁の紹介もしました。今まで呉汁は何回も
 出ている献立ですが、由来については知らない子が
 多かったと思います。「呉」とは大豆をゆでてすり
 つぶしたものを指します。それを入れて作る汁なので
 呉汁といいます。教室に茹でる前の大豆・呉を持って
 いってみなさんに見てもらいました。興味を持って
 見てくれて、しっかり食べることにつながっていって
 くれたのでとてもよかったです。

9月19日の給食

画像1 画像1
 ☆ソフトフランスパン
 ☆鮭のオリーブ焼き
 ☆スパゲティナポリタン
 ☆じゃがいものポタージュ
 ☆オレンジジュース

  鮭のオリーブ焼きは甘塩鮭を使いました。オリーブ油
 にんにく・パセリのみじん切りを鮭にまぶしてオーブンで
 焼きます。教室では久しぶりの洋食にテンションがあがって
 たくさん食べてくれました!

9月18日の給食

画像1 画像1
 ☆吹き寄せおこわ
 ☆ぴりからきゅうり
 ☆田舎汁
 ☆卵焼き(中学部のみ)
 ☆巨峰

  今日はふれあい給食でした。地域の方をお招きして
 昔遊びを教えていただいたあと、3年生の教室で給食を
 一緒に食べました。
  3年生のみなさんは給食の支度もお客様の為にいっしょう
 けんめいがんばっていました。
  今日使用したきゅうりは八王子産で、「朝取り」です!
 とげがピンピンとしていてとっても新鮮でおいしいきゅうり
 でした。子どもたちの中には「いつものきゅうりと違って
 おいしい!」といってくれる子もいて、やはり新鮮なものは 
 すぐわかるのだな、と実感しました。

9月17日の給食

画像1 画像1
 ☆里芋ごはん
 ☆豆腐ハンバーグえのきソース
 ☆ボイルキャベツ
 ☆みそ汁
 ☆牛乳

  今日は中学部の試食会でした。保護者の方々と地域の
 皆様にも参加していただきました。
  給食はおいしく作ることはもちろんですが、何よりも
 安全でなければなりません。食中毒を防止するために
 給食室の内外で行っていることの説明、また無添加・
 手作りの給食であることをお話ししました。
  また、中学生になると食べる量も男女差、個人差が
 はっきりとしてきます。このことは日々の残菜の量にも
 つながることなのですが、給食は栄養バランスをしっかりと
 考えて作られているものなので、なるべく平均的に食べて
 もらいたいな、と考えています。

9月16日の給食

 ☆中華丼
 ☆きのこスープ
 ☆ごまめナッツ
 ☆牛乳

  今日の中華丼にはにらともやしが入って、
 久しぶりに暑くなった日にふさわしくスタミナ
 たっぷりでした。
  中学部3年生は明日から修学旅行ですね。
 楽しんできてください!!

サイエンス パートナーシップ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5日には、拓殖大学の学生さんが小学部5,6年生の教室に来てくださり、5年生にはクリップモーター、6年生にはしゃくとり虫型ミニロボットの原理と作り方を教えてくださいました。実際に動き出すと子どもたちは身を乗り出して、とても嬉しそうでした。理科のものづくりの楽しさに気付けた時間になりました。
 拓殖大学の先生と学生の皆様、様々な準備やご支援をいただき、有難うございました。

小学部 夏休みの作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
9月4日から9日にかけて、保護者会と合わせて夏休みの作品展が開催され、小学部の子どもたちの力作が地域連携室に並びました。保護者会の前後にたくさんの方にご参観いただき有難うございました。手を触れてよいコーナーとよくないコーナーに分けたので、小さいお子さんも楽しく鑑賞できました。

9月12日の給食

画像1 画像1
 ☆ご飯
 ☆納豆
 ☆鶏肉のごまザンギ
 ☆秋のお吸いもの
 ☆もやしのナムル
 ☆牛乳

  納豆は今年度の給食では初登場です。1年生のみなさん
 は給食初めての納豆にテンションが上がって、納豆をぐるぐる
 かきまぜすぎてしまう子、手にくっついてしまって糸を引いて
 しまい、困ってしまう子など様々でした。でも食べる時は
 みんなにっこり笑顔になりました!納豆は好みがはっきりと
 わかれる食材ですが、館小中のみなさんはほとんどが「大好き
 !!」と言ってくれてご飯といっしょにたくさん食べてくれ
 ました。納豆は言わずとしれた健康食品です。給食では年に
 1〜2度しか出ませんので、ぜひご家庭でもたくさん取り入
 れていってほしいです。

9月11日の給食

画像1 画像1
 ☆わかめご飯
 ☆さばのみそ煮
 ☆五目きんぴら
 ☆金時豆の甘煮
 ☆牛乳

  今日は純和食の献立でした。見た目が茶色が多く
 地味な印象でしたが、ご飯にあうおかずがたくさん
 あり、しっかりと食べてきてくれ、残菜も少なかった
 です!
  給食の時間に小学部の中学年のクラスで「朝ごはん
 でめざましスィッチオン!」という紙芝居をしました。
 これは朝ごはんをきちんと食べてくると体・頭・おなか
 の3つのスィッチが入って元気に1日をすごせるよ、と
 いう内容です。みんな興味津々で聞いてくれました。
 毎日朝ごはんを食べてきている子が大半でした。館小の
 皆さんの元気の良さの元なんだな、と改めて思いました。

9月10日の給食

画像1 画像1
 ☆麦ごはん
 ☆のりの佃煮
 ☆韓国風肉じゃが
 ☆京がんもの煮つけ
 ☆牛乳

  のりの佃煮は手作りです!ふつうの板のりを小さく
 ちぎって砂糖・みりん・しょうゆ・水のたれにしばらく
 漬けて柔らかくします。あとはコトコトとゆっくり煮詰め
 ます。するとのりがほぐれておいしい手作り佃煮が出来
 上がります。余分な調味料は入れないので塩分も控える
 ことが出来ます。館小中学校の皆さんもこの佃煮が大好き
 です!!手作りならではの優しい味、ご家庭でも機会があり 
 ましたら作ってみてください!

9月9日の給食

画像1 画像1
 ☆ご飯
 ☆くきわかめのしょうが炒め
 ☆白身魚の野菜あんかけ
 ☆のっぺい汁
 ☆牛乳

  野菜あんかけには人参・玉葱・もやし・干ししいたけ
 グリンピースがはいっていました。野菜たっぷりのあん
 かけはうま味がいっぱい出ていてとても優しい味に出来
 あがりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/18 おすすめ本朝会 期末考査始
11/19 ALT 期末考査
11/20 音楽朝会 期末考査終 チューリップの鉢植え
11/21 展覧会 学校公開
11/22 展覧会 学校公開(弁当持参)
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日

学校だより

保健だより

授業改善プラン

年間行事予定

経営計画

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

校内研究だより

1,2年生

3,4年生

5,6年生

3年生