10月31日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトフランスパン パンプキンシチュー オニオンドレッシングサラダ みかんジュース 今日は、ハロウィンです。 北海道産のかぼちゃを使って「パンプキンシチュー」を 作りました。ホクホクで甘みがありました。 10月30日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シーフードリゾット ピザポテト 大根ごまサラダ くだもの(みかん) 牛乳 今日のリゾットは、いかとたこ、えびが入ったシーフードリゾットです。 大根ごまサラダは、ツナを炒めて、ボイルした大根ときゅうりを 和えました。 川口図書館へ行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度2回目訪問ということもあり、図書館の使い方のルールやマナーに気をつけながら自分の読みたい本を頑張って探すことができました。また、図書館の方に「友達」がテーマのブックトークをしていただき、おもしろそうな本を沢山紹介していただきました。その中から借りる本を選んだり、興味をもったりして本探しに夢中になっていました。 学校の図書室とは違って、自分の興味のある本や、読みたくなる本が沢山揃っていますので、これからも沢山川口図書館へ行って本に親しめるといいですね。 10月29日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さんまのかば焼き丼 もやしのみそ汁 かぶの柚子香漬け 牛乳 かば焼きは、さんまに生姜としょうゆ、酒で下味を つけて、片栗粉をまぶして油でカリッと揚げます。 そして、甘辛いたれにくぐらせて、ごはんの上にのせれば 丼の完成です。 今日は、北海道で水揚げされたさんまを使いました。 10月28日(火)![]() ![]() ![]() ![]() オムライス ミネストローネ キャンディーナッツ 牛乳 今日は、チキンライスの上に薄焼き卵をのせた オムライスです。 薄焼き卵は、天板に卵液をのばしてオーブンで焼きました。 天板1枚で24人分の薄焼き卵を作ったので、計算では20枚の 大きな薄焼き卵を焼いたことになります。(写真2枚目) 10月27日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かやくごはん 豆腐のゆず風味焼き みそ汁 牛乳 「豆腐のゆず風味焼き」は、豆腐と卵、とりひき肉、ねぎを 混ぜて焼き、その上にみそとさとう、みりん、ごま、ゆずの果汁で 作ったたれをぬって二度焼きしました。 10月24日(金)![]() ![]() わかめごはん 鯖の七味焼き おかか和え 豆腐汁 「鯖の七味焼き」は、鯖にねぎとにんにく、しょうゆ、みりん、 七味とうがらしで下味をつけて焼きました。 10月23日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 八王子ラーメン ツナポテト餃子 くだもの(みかん) 牛乳 「八王子ラーメン」の特徴は、スープが醤油味であること、 たまねぎのみじん切りをスープに入れることです。 給食では、ホールコーンやもやしなどの野菜をたっぷり 使いました。ラーメンは、子どもたちの人気メニューです。 10月22日(水)![]() ![]() 古代ごはん 白身魚のりんごソースがけ 芋の子汁 ごまあえ 牛乳 今日は、「ほき」という魚を使いました。魚に上新粉をつけて 空揚げにし、りんごを使ったソースをかけました。 おいしい野菜作りの秘密を探せ!〜完結編〜![]() ![]() ![]() ![]() 1回目の畑見学をしてから、農家の仕事、工夫や努力を学習してきました。 学習の中でも解決できなかった疑問を、2回目の畑見学で直接うかがってきました。 実際に使っている機械を見せていただいたり、子供たちからの質問にも丁寧に答えていただき、どの子も「おいしい野菜作りの秘密!」を発見できたようでした。 今後は、聞いたこと・学んだことをまとめる活動に入ります。 この学習を通して、少しでも野菜に興味をもったり、好きになって食べられるようになったりすると、もっといいなと思います。 御協力いただいた皆様に感謝申し上げます。 ありがとうございました。 10月21日(火)![]() ![]() コーンピラフ チリウインナー フレンチきゅうり きのこスープ 牛乳 今日のスープは、まいたけとしめじ、マッシュルームを入れた きのこのスープです。きのこの香りで美味しくできました。 きゅうりは、ボイルしてから甘酢に漬けました。とてもさっぱり しています。 10月20日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん あじのぴりから焼き 肉じゃが ぶどう豆 牛乳 ピリカラ焼きは、アジに生姜とにんにく、しょうゆ、豆板醤等で 下味をつけてから焼きました。 少しピリッとして、ごはんがすすみます。 10月17日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 磯ごはん 厚焼きたまご ご汁 牛乳 ご汁は、日本に伝わる郷土料理の一つです。 大豆をやわらくして、すりつぶしたものを「ご」といい 「ご」を入れたみそ汁なので、「ごじる」と呼ばれるようです。 今日はねりごまも入れて作りました。 10月16日(木)音楽鑑賞教室
「アクシス・チェンバーオーケストラ」の皆さんに演奏と歌を披露していただきました。
また、楽器紹介や子供と教員の代表による指揮者の体験コーナーもありました。アンコールでは、「アナと雪の女王」を、知っている子も多く皆で歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(木)![]() ![]() まいたけごはん ししゃもの磯辺揚げ もやしのからし和え 小松菜汁 牛乳 今日は、まいたけを使ったごはんです。 まいたけは、かつて「まぼろしのきのこ」とも呼ばれ、 「見つけたら舞うほどうれしい」が名前の由来と伝えられています。 歯ごたえや、香りを楽しんで食べてもらいたいです。 10月15日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ミルクパン チキンビーンズ 大根ときゅうりのピクルス 焼きりんご 牛乳 焼きリンゴは、リンゴにグラニュー糖とシナモン、 バターをからめて、カップに入れてオーブンで焼きました。 ピクルスとは、欧米に古くからある保存食で、 日本でいう漬物のことです。 大根ときゅうりは、八王子市内の農家さんで収穫されたものを 使いました。 10月14日![]() ![]() さつまいものカレーライス キャベツスープ 福神漬け 牛乳 今日は、さつまいもを入れたカレーライスです。 さつまいもは、秋においしい旬の食べ物のひとつで、 体の調子を整える働きをする「ビタミンC」や おなかの調子を整える「食物繊維」をたくさん含んでいます。 甘くてホクホクしたさつまいもでした。 10月9日![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会では、学校医や学校薬剤師の先生、PTAの方々にも参加していただき、子供たちの健康問題について情報共有や意見交換を行いました。 就学時健康診断では、来年度入学予定の子供達の健康診断を行いました。 いつも学校医の先生方にお世話になっています。 学校公開![]() ![]() ![]() ![]() せっかくなので、保護者の方の方を向いて音読しました。 おおきいとちいさいを工夫して読んでいました。 2年2組は鉄棒の授業でした。 『つばめ』という技で、体を支えるという練習をしました。 |