6年生日光移動教室![]() ![]() ![]() ![]() 6年生日光移動教室![]() ![]() 子供たち同士あっという間に、仲良くなっていました。明日のお昼が楽しみですね。 6年生日光移動教室![]() ![]() ![]() ![]() YUME日和を、みんな一緒に歌いました。 6年生日光移動教室![]() ![]() 開校式です。 湯の湖畔は、半袖では肌寒いほどです。 6年生日光移動教室![]() ![]() 6年生日光移動教室![]() ![]() ![]() ![]() 6年生日光移動教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 晴れ間ものぞく、薄曇りのお天気です。 6年生日光移動教室![]() ![]() 6年生日光移動教室![]() ![]() ![]() ![]() まずは昼食です。みんな元気で、美味しく頂きました。 6月26日(木)![]() ![]() ・はちナポサンド(セルフ) ・きゅうりのピクルス ・コーンチャウダー ・牛乳 「はちナポ」「八王子ナポリタン」は、八王子の新しいご当地グルメです。 特徴はたっぷりの「刻み玉ねぎ」がのっていることです。 給食では八王子ナポリタンを自分でパンにはさんで食べます。 パンにはさみやすいように、スパゲティは短めのものを使いました。 6年生日光移動教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なお、私がいたチェックポイント(愛宕山古墳横の横断歩道)では、古墳群らしい写真が余り撮れませんでした。スミマセン。 6年生日光移動教室![]() ![]() 6年生日光移動教室![]() ![]() 6年生日光移動教室![]() ![]() ![]() ![]() 今日から三日間、6年生の日光移動教室です。 さすがに6年生、出発の時から、五分前行動ができていました。 7時から、出発式が実行委員の司会で行われました。 たくさんの見送りの保護者の方々、教職員に、大きな声で「言ってきまーす」全員参加で出発しました。 6月25日(水)![]() ![]() ・三色ごはん ・ゆばのすまし汁 ・香りキャベツ ・くだもの ・牛乳 明日から六年生が日光へ出かけます。それにちなんで ゆばを使った「すまし汁」を作りました。 「ゆば」は「畑の肉」と言われる大豆からできている 栄養たっぷりの食材です。 だしも、昆布と削り節を使って、素材のおいしさが出ています。 今日の果物は暑い季節においしい冷凍みかんです。 4年生「いじめゼロ発表」![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が 「ちくちくことば」を言われた時や、言ってしまった時の 悲しい気持ちを発表し、 「ちくちくことば」も言い方を変えると 「ふわふわことば」になるんだという話をしました。 そして、「にじ」の歌を手話にあわせて歌いました。 下柚木小学校では、2年前から、 毎月一回月曜日の朝会で「いじめゼロ発表」の取り組みをしています。 担当になった学年が、呼びかけや作文などの発表をします。 今年度は、 4月の6年生「ともだちはいいもんだ」、 5月の5年生「ビリーブ」 毎回「歌」をもとにした発表をしてきました。 6月24日(火)![]() ![]() ・コロンビア風チキンライス ・白身魚のピザ焼き ・じゃが芋のポタージュ ・みかんジュース 今日のWカップ献立は「コロンビア」です。 「アロス・コン・ポージョ」という名前で、 ターメリックなど香辛料がきいたチキンライスです。 本来は、大きな鶏肉がのっていますが、給食ではパプリカを使って 鶏肉も小さく切ったものをごはんに混ぜるかたちで作りました。 ケチャップを使わずに、塩とこしょうの味付けです。 6月23日(月)![]() ![]() ・キムチチャーハン ・中華風揚げいも ・ワンタンスープ ・牛乳 「中華風揚げいも」は、たれにゴマ油を使った香ばしい揚げいもです。 「キムチチャーハン」はキムチの辛さが食欲をそそります。 1年生でも食べやすいように、辛さは控えめにしています。 6月20日(金)![]() ![]() ・カレーピラフ ・サーモンのオリーブ焼き ・キャベツのスープ ・くだもの ・牛乳 「キャベツ」は疲労回復に効果的なビタミンC、 お腹の調子を整える食物繊維、ビタミンKなどが豊富に含まれています。 スープにすることで、溶けだした栄養も丸ごと摂ることが出来ます。 6月17日(火)![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・えのきとレタスのスープ ・くだもの ・牛乳 「スパゲティミートソース」は、玉ねぎを30kg使います。 他にも人参やセロリ、にんにくなど野菜がたっぷりです。 それをじっくりと煮込んで作ります。 「今日の給食おいしかったよ」「残さないで食べたよ」という声を 子供たちからもたくさんもらいました。 |