夏休み自由研究![]() ![]() 自由研究の作品やレポート、写真など たくさん集まり、教室や廊下に掲示しています。 夏休みの一人ひとりのがんばりが素晴らしいです。 ぜひ、2学期も目標をもってみんなで努力していきましょう。 パワーアップ研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創価大学大学院教授 長崎 伸仁先生を講師として 「思考力、判断力、表現力をともに育てる説明文の授業」 のパワーアップ研修を行いました。 6年国語教材「ぼくの世界 きみの世界」の模擬授業を通して 研修を進めました。 市内遠方の小中学校からの先生方の参加もあり、2学期に向けての充実した研修となりました。 梅干しとおにぎり![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、ごはんと一緒におにぎりを作りました。 みんな上手にできて満足満足。 おうちにも持ち帰りました。 引き渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() 想定「東海沖大地震警戒宣言発令」 11時45分より体育館にて 保護者の皆様に児童の引き渡しを開始しました。 多くの皆様のご協力ありがとうございました。 2学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気な子供たちの声が、学校に戻ってきました。 ★校長先生から、「命の大切さ」「みんなで力を合わせて2学期を過ごそう」 というお話がありました。 6年生が児童代表の言葉として、2学期の目標を発表しました。 中山 隆史先生が今日から、由木西小学校で子どたちに勉強を教えてくださいます。 どうぞよろしくお願いします。 今日は水泳中止![]() ![]() 今日は、ぽつぽつ雨も降ふりました。 水泳は中止となりました。 夏季水泳指導![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちよさそうに 泳ぎ、ぐんぐんと泳げるようになってきました。 硬式テニス部の朝練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木下コーチ、指宿先生、校長先生と共に 朝のあいさつをして、ランニング、準備体操、3本打ち、ボレー練習、サーブ、レシーブとがんばって練習しました。 後半の夏季水泳開始
8月20日(水)から後半の夏季水泳指導が始まりました。
プールサイドは8時から35度を超すほどの猛暑。 日焼けして、元気な子供たちが気持ちよくプールで泳ぎました。 8月20日よりテニス合同部活開始です
朝、8時から9時30分まで
5,6年生の硬式テニス部に所属している子供達。 朝練練習が始まります。 がんばりましょう。 天気によってテニスコートの状態がよくないときもあります。 コスモスの花![]() ![]() 学校では、コスモスの花が咲いています。 終戦の日![]() ![]() 本校にも、平和を願って 「平和の木」があります。 かすみ草の花も・・
春に種をまいた
職員玄関脇の花壇に かすみ草の白い小さな花が咲き始めました。 ![]() ![]() 稲の花が・・・![]() ![]() ![]() ![]() 田んぼに行ってみると 稲の花が咲いていました。 このまま、順調に育ちますように! 防災設備点検(備えあれば・・・)![]() ![]() これは、職員室の換気扇の点検をしているところです。 煙探知機や火災報知機の検査も行いました。 台風一過の日![]() ![]() ![]() ![]() トマトがたわわになっていました。 ふと足元に目をやると 蝉のぬけがら。 暑さが戻ってきた1日でした。 稲は水を控えて・・・
田んぼの稲が育つ中で
水を少なくする時期になりました。 ですので、学校の田んぼに立て札を作りましたので ご協力ください。 台風11号が心配ですが・・・ ![]() ![]() 学童クラブもプール遊び![]() ![]() 8月8日はいくらか暑さが弱まりましたが、 まだまだ暑い毎日。 今日は学童クラブの子どもたちが 由木西小学校の小プールに入りました。 浮き輪やビーチボールなどを使って 楽しみました。 先生のいうことをよく聞いて泳いでいました。 140周年記念誌部会![]() ![]() ![]() ![]() メンバーは午後7時から仕事が終わってからの部会。 由木西小の140年の足跡をまとめる作業には 根気が要りますが、部員の皆さんは、真剣そのもの。 共同作業でリニューアル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下の掲示板を取り替えたり、新しい板を張ったりして、 すっかりきれいな掲示板に生まれ変わりました。 暑さの厳しい中、ありがとうございました。 |