11月 自分も友だちも大切にしよう

11月11日の給食

画像1 画像1
11日のこんだては、・きびごはん・白身魚のレモンソースかけ・さつまいものみそ汁・野菜のごまおかか和え・牛乳です。


給食では、11月10日から14日までの1週間を地産地消WEEKとしました。八王子市は、都内1位の農業生産高を誇っています。学校給食でも年間を通して地場野菜を利用できるよう心掛けています。住んでいる地域で採れた旬の野菜は、折々の季節を元気にすごす体をつくります。地産地消WEEKでは、地場野菜を利用したはっちくんごぜんを食べます。給食を通して市の農産物や旬の食材、生産者について知ってください。今日は、大根・ねぎ・キャベツが八王子産です。

11月10日の給食

画像1 画像1
10日のこんだては、和風きのこピラフ・ポテトのピザ焼き・コーンとたまごのスープ・牛乳です。


秋はきのこの季節です。200種類あるといわれている食べられるきのこの中から給食によく登場するのは、しいたけ・しめじ・えのき・きくらげ・エリンギですね。食物せんいが多くビタミンがたっぷりで骨を強くするはたらきもあります。苦手な人もチャレンジしてみて下さいね。

11月7日の給食

画像1 画像1
7日のこんだては、カミカミ高菜ごはん・白菜とにくだんごのスープ・ちくわの甘辛煮・牛乳です。

明日、11月8日はいい歯の日です。11(いい)8(歯)という語呂合わせから、日本歯科医師会 が制定しました。今日は、健康でいい歯になるような献立を取り入れました。よくかんでいい歯並びになるようにあごを鍛えましょう。

11月6日の給食

画像1 画像1
6日のこんだては、ごはん・茎わかめの炒り煮・いかのかりんと揚げ・肉じゃが・牛乳です。

秋には、さまざまな作物が実り、収穫されます。お米もそのひとつです。その年に収穫されたお米を新米といいます。新米は、水分が多くみずみずしい、香りがよくやわらかくておいしいのが特徴です。米は、魚や野菜、大豆などのおかずと組み合わせて食べれば、栄養バランスのとてもよい食事になります。ごはんもおかずも好き嫌いせずにしっかり食べましょう。

11月5日の給食

画像1 画像1
5日のこんだては、きなこ揚げパン・ポトフ・ごまめナッツ・くだもの(みかん)・牛乳です。

みかんには、カゼの予防に効果のあるビタミンCが豊富にふくまれています。なんと3こ食べると、大人が一日に必要なビタミンCの量をとることができます。

11月4日の給食

画像1 画像1
4日のこんだては、やきとり丼・みそけんちん・キャベツの生姜風味・牛乳です。

しょうがのからみ成分には強い殺菌効果と臭みを消す働きがあります。魚を煮たり焼いたりするときに使うのはそのためです。また、しょうがは、むかしから薬として使われてきました。体の血のめぐりを良くして胃腸の調子を整えるはたらきがあり、せき止めやかぜ薬として現在も使われています。

10月31日の給食

画像1 画像1
31日のこんだては、食パン・リンゴジャム・きのこと肉だんごのスープ・かぼちゃサラダ・牛乳です。

今日は、ハロウィンです。ハロウィンはキリスト教お祭りです。もともとは、古代ケルト人が死者の霊をまつった宗教的な行事だったものが、のちにキリスト教にとりいれられたといわれています。この日は、亡くなった人が帰ってきたり、ほうきにのった魔女がやってきて、いろいろな悪さをしたりすると信じられています。かぼちゃのランタンをかざり、仮装した子どもたちが「トリック オア トリート」(お菓子をくれないといたずらするぞ)といいながら近所の家をまわって、お菓子をもらいます。

子どもまつり☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日(木)山田小の子どもまつりが開催されました。3年生以上の各クラスが、出店して、各クラス、盛り上がりを見せてくれました。
 今年は、定番の射的やボーリングの他に、プラトンボ作りやスライム作り、アスレチックゲームやすごろくゲーム、トランプの遊び方紹介屋さんなど、各クラス工夫を凝らしたお店が多数開かれました。子供たちは楽しそうに子どもまつりの時間を過ごしていました。

10月30日の給食

画像1 画像1
30日のこんだては、さんまのかば焼き丼・五目煮豆・みそ汁・牛乳です。

サンマは、秋が旬で、刀のようにそりかえっていることから、漢字で「秋の刀の魚」と書きます。栄養が豊富で、たんぱく質やビタミン、ミネラルが豊富です。体の血液を増やしてくれるビタミンが豊富ですので、成長盛りのみなさんにはぴったりの魚ですね。小骨があるので、しっかり噛んで食べて下さいね。

10月29日の給食

画像1 画像1
29日のこんだては、さつまいものカレーライス・中華サラダ・フルーツミックス・牛乳です。

さつまいもには、ビタミンCと食物繊維が豊富です。ビタミンCは、貧血を防いだり、傷の治りを早くしてくれます。また、食物繊維は、体の調子を整え、腸の中をきれいにしてくれます。秋は、さつまいものおいしい季節です。味わって食べましょう。

10月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯またはパンを選ぶリザーブ給食です。みなさんには、あらかじめご飯かパンを選んでもらいました。みなさんのクラスでは、ご飯)とパンのどちらが多かったですか?今日選んでもらったご飯やパンは、主食と言って食事の中心となる食べ物のことです。主にご飯やパン、麺などの炭水化物が多く含まれている食べ物のことを言います。主食になる食べ物は、3つの色のグループの中の黄色のなかまに入ります。運動したり、勉強したり、体を動かすための「エネルギー」を作ります。もし黄色の仲間が足りないと、体に力が入らない、すぐに眠くなる、疲れやすくかなるなどの症状が出てきます。主食は、みなさんの体を動かすためのエネルギーになりますので、自分で選んだ主食を、おかずと一緒に残さず食べましょう。

28日のこんだては、【リザーブ主食】ごはんかミルクパン・ごぼうハンバーグ・コーンポテト・ミネストローネ・牛乳です。

10月27日の給食

27日のこんだては、秋のかやくごはん・サバのもみじ焼き・芋の子汁・牛乳です。

秋のかやくごはんには、栗が入っています。栗は、縄文時代から栽培されていたと言われ、古くから日本に親しまれた秋の味覚です。栗は、糖質と食物繊維を多く含み、ビタミン類もバランスよく含んでいます。特に、ビタミンCやビタミンEが豊富です。

防災体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  10月25日(土)は、防災体験教室が行われました。起震車体験や119番通報体験、消火器放射体験、煙体験、三角巾の使い方、AEDの使い方、ロープワークなど、防災に関する様々なことを学習することができました。
 ロープワーク、三角巾体験などは、一回体験しただけでは、使い方などは中々覚えられないものですね。今回、どのような内容を体験してきたのか、御家庭でもぜひ話し合って、防災に役立ててください。

10月23日の給食

画像1 画像1
23日のこんだては、根菜ピラフ・ウインナーのケチャップ和え・秋色ポタージュ・みかんジュースです。

秋色ポタージュは、人参を茹でてすりつぶして、秋の紅葉を表しています。食事は、目で楽しむ部分が多いので、作る楽しみも、食べる楽しみも倍増しますね。

10月22日の給食

画像1 画像1
22日のこんだては、五穀ごはん・鮭の塩焼き・生揚げのみそ炒め・煮びたし・牛乳です。

今日の五穀ごはんには、赤米が入っています。赤米は、古代米の仲間です。古代米には、黒米、赤米、緑米などがあります。赤米は、昔はお祝いのときに食べられており、お赤飯のルーツと言われています。米粒だけでなく、稲穂の色も赤い色です。

10月21日の給食

画像1 画像1
21日のこんだては、ソフトフランスパン・金時豆のシチュー・パリパリ根菜サラダ・くだもの(プルーン)・牛乳です。

17日のくだものは、「干しプルーン」でしたね。今日は、フレッシュなプルーンです。干す前と干した後で味にどんなちがいがあるのか味わって食べてみて下さい。

10月20日の給食

画像1 画像1
20日のこんだては、ごはん・ふりかけ・焼きししゃも・五目豆腐・くだもの(みかん)・牛乳です。

ししゃもはたんぱく質やカルシウムに加えてビタミンAやB2も豊富に含まれ、粘膜を強くしたり、免疫機能を調整する効果があります。動脈硬化やさまざまな生活習慣病の予防にも効果があります。カルシウムが不足しがちな現代人にはもってこいですね。

10月17日の給食

画像1 画像1
17日のこんだては、チャーハン・海鮮棒ぎょうざ・もやしスープ・くだもの(ドライプルーン)・牛乳です。

今日のくだものは、『ほしプルーン』です。プルーンは、アジアの西の端に位置するコーカサス地方が原産のくだものです。とても栄養価が高いので「ミラクルフルーツ(奇跡の果実)」といわれるプルーンは、干すことでよりいっそう、栄養価が高まります。特に貧血の予防や、便秘の改善に効果があります。ただし、食べすぎるとおなかがゆるくなってしまうので注意してくださいね。

10月16日の給食

画像1 画像1
16日のこんだては、麦ごはん・いかの七味焼き・じゃが芋のそぼろ煮・青菜のソテー・牛乳です。

イカは、日本人が好きな魚介類の一つです。イカにはたくさんの種類があります。カロリーが低く、高たんぱくで、頭の働きをよくするDHAや、血液をサラサラにしてくれるEPAが含まれています。体によいですので、苦手な人も、できるだけ食べるようにしましょう。

TBS出前授業 5年 学年行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(金)5,6時間目の時間を使って、TBSさんに出前授業を実施して頂きました。ニュースができるまでに、どのような苦労があるのかや、現場の取材をした記者の方の話、キャスター体験などを授業して頂きました。
 代表で選ばれた各クラス5人ずつが、キャスター、アナウンサー、フロアディレクター、カメラマンになりきって、山田小ニュースの放送体験を行いました。実際に放送が始まると、客席は「おぉ!」と本当にニュースが流れているようで、驚きの声があがりました。
 貴重なお話が聞くことができたり、体験活動ができたりしてとても勉強になりました。3学期の情報の勉強で、学んだことを活かしていけるといいですね!

 TBSの方々をはじめ、参加してくださった保護者の皆様、企画運営をしてくださった役員の皆様、ありがとうございました。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

授業

給食献立

行事予定表

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

学力調査