11月11日(火)![]() ![]() ![]() ![]() きびごはん さばのみそ煮 肉じゃが 大根ときゅうりのしゃきしゃき炒め 牛乳 今週は、地産地消WEEKです。 「地産地消」とは、「地元で作った食べ物を地元でおいしく食べる」ことです。 学校給食でも年間を通して地場野菜を利用できるように努めています。 今日は、八王子で採れた大根を使って炒め物を作りました。 11月8日(土)![]() ![]() ミルクパン 熱い思いがこもったイタリアングラタン 白菜のスープ くだもの(りんご缶) 牛乳 今日は、6年生が考えたチャレンジメニュー 「熱い思いがこもったイタリアングラタン」です。 ミートソース風に味付けした具になすを混ぜて、 上からチーズをのせて焼きました。 食べてほしいという6年生の熱い思いがこもっています。 11月7日(金)![]() ![]() 三ツ星ねぎま丼 ひじきの煮物 のっぺい汁 牛乳 6年生が考えた「松枝小チャレンジメニュー!」 『三ツ星ねぎま丼』です。 ねぎは、焼くことで甘みがでるので、下味をつけてから焼いた 鶏肉と少し焦げ目をつけたねぎを甘辛いたれでからめました。 ごはんの上にかけて、丼として食べます。 ほとんどのクラスが完食でした。 作品展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(木)![]() ![]() 松枝小チャーハン チャレンチヂミ みず菜と豆腐のすまし汁 牛乳 6年生が考えたチャレンジメニュー3日目です。 今日は、6年2組3班が考えた「松枝小チャーハン」と 6年2組8班が考えた「チャレンチヂミ」です。 チャーハンはピーマンが苦手な人のために、チヂミはねぎが 苦手の人のために考えてくれました。 どちらも細かく刻んで、ほかの具材と混ぜるところが特徴です。 11月5日(水)![]() ![]() なす克服カレー わかめと大根のサラダ ヨーグルトのリンゴソース 牛乳 6年生が考えた今日のチャレンジメニューは、 「なす克服カレー」です。 小さく切ったなすを炒めて水分をとばし、 水っぽさをなくしてからカレーに入れるのが コツだそうです。 みんなが大好きなカレーに混ぜることで、 苦手な人もおいしく食べられると思います。 11月4日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 味噌煮込みうどん いか大根 Let'sチャレンジ天ぷら 牛乳 11月に入りました。 今月は、6年生が総合の時間に取り組んだ「松枝小のチェレンジメニュー」を 給食に出していきます。 苦手な食材を食べやすくする工夫を考えながらメニューを作成してくれました。 今日は、6年2組の2班と6班が考えた、野菜を混ぜた天ぷらです。 工夫した点は、天ぷらはみんなが好きなので、さつまいもなどの他の野菜と 混ぜるとピーマンのことを忘れて食べられる。 そして、なすの食感も気にならなくなるというところだそうです。 ほとんどのクラスが完食でした。 保健室前の掲示![]() ![]() ![]() ![]() 寒くなり、服装も変わってきました。 あたたかくなる服の着方、できているかな? |