11月5日(水)今日の給食![]() ![]() ・さつま芋ご飯 ・肉豆腐 ・煮びたし ・果物「乾燥プルーン」 ・牛乳 使用食品の産地 ・さつま芋 「千葉」 ・豚肉 「山梨」 ・生姜 「熊本」 ・玉ねぎ 「北海道」 ・人参 「千葉」 ・小松菜 「武蔵村山」 ・もやし 「栃木」 ![]() ![]() 学芸会の係活動![]() ![]() 放送司会、照明、大道具準備、会場管理、救護、プログラムなど各活動に分かれて仕事を行いました。 学芸会担当の末光先生からは、 みんなの活動が、緑が丘学芸会を支える。みんなしかできない大切な仕事。よろしくお願いします! と、お話しがありました。 学芸会を裏でも支えていきます。 iPhoneから送信 学芸会の案内 あと二週間!![]() ![]() 学校からは学芸会のプログラムが家庭数配布されました。 配布された子供たちは、六年生以外の演目を知り、いまから当日が楽しみな様子です。 今週は練習に力が入ってきた一週間でした。とくにダンスのあるグループは、劇団四季の動画から研究したり、自分たちで創作したり、先生と相談したりなど、頑張りました。 iPhoneから送信 11月4日(火)今日の給食![]() ![]() ・きなこ揚げパン ・ポトフ ・ごまめナッツ ・果物「みかん 愛媛産」 ・牛乳 使用食品の産地 ・じゃが芋 「北海道」 ・鶏肉 「岩手」 ・人参 「北海道」 ・玉ねぎ 「北海道」 ・きゃべつ 「山梨」 ![]() ![]() 10月31日(金)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・食パン ・手作りりんごジャム ・きのこと肉団子のスープ ・南瓜サラダ ・牛乳 使用食品の産地 ・人参 「北海道」 ・ブロッコリー 「栃木」 ・長ネギ 「山形」 ・カリフラワー 「茨城」 ・生姜 「熊本」 ・リンゴ 「青森」 ・しめじ 「長野」 ・玉ねぎ 「北海道」 ・小松菜 「八王子」 ・豚肉 「埼玉」 ・かぼちゃ 「北海道」 10月30日(木)今日の給食![]() ![]() ・ひじきご飯 ・きすの天ぷら ・田舎汁 ・牛乳 使用食品の産地 ・人参 「北海道」 ・鶏肉 「岩手」 ・牛蒡 「青森」 ・大根 「八王子」 ・じゃが芋 「北海道」 ・蓮根 「茨城」 ・長ネギ 「山形」 ![]() ![]() 校内研究 成果と課題![]() ![]() 今後の学習活動に生かしていきます。 校内研究の授業は終わりましたが、単元の最後まで集中して取り組ませていきます。 iPhoneから送信 高学年校内研究経過5![]() ![]() 校内の全先生が見ている中、おすすめする魅力的な内容を場面や叙述を根拠として、オープンクエスチョン形式で交流しました。 成果も課題も見つかったことや校内での実践例が少ない取り組みにチャレンジしたことなど、とても提案性があった授業になりました。 最高学年としても学びを発揮しました。 iPhoneから送信 学芸会通し練習してみて![]() ![]() 貴重なチャンスを無駄にしないように真剣に取り組ませます。 iPhoneから送信 高学年校内研究経過4![]() ![]() これがおすすめ!と強く推薦する伝え方で書けると素晴らしいです。 iPhoneから送信 高学年校内研究経過3![]() ![]() おすすめしたい魅力的な内容の場面を根拠をもって伝え合うことについて、活発な交流が生まれました。 次回では、推薦文を書いていきます。 iPhoneから送信 高学年校内研究経過2![]() ![]() それぞれの読みを交流したり、質問することで読みを広げることができました。 iPhoneから送信 高学年、校内研究経過1![]() ![]() あらすじ、登場人物の相関図のまとめを行いました。 子ぎつねへの主人公である ぼく の心の変化を叙述から追うと、心の変化が見えてきました。学習を生かして、このような登場人物相関図が見えてきました。 iPhoneから送信 きつねの窓を読み、味わう![]() ![]() きつねの窓で学んだあらすじの書き方、登場人物相関図、魅力的な内容探しやその根拠となる叙述などを、自分の選んだ本でも、即、学んだことを生かす学び方をしています。一回の授業の中で入力と出力を行う、入れ子構造の形で学習を進めています。 写真は、登場人物の相関図を書くために、まず、作品全体から主人公の心情の移り変わりを叙述をもとに探している授業です。 iPhoneから送信 学芸会時程スタート![]() ![]() 六年生は、会場設営の準備を行いました。舞台に雛壇の設置、パイプ椅子出しなど頑張りました。 月曜日に学芸会の衣装をお知らせするプリントを配布します。11月4日火曜日までに、お子さんと相談し、ご準備ください。 iPhoneから送信 演劇鑑賞から課題を見つめ直す![]() ![]() この鑑賞から、学芸会での自らの演技課題を見つめ直すきっかけとしました。一日一歩の振り返りでは、役者の声の出し方やその演技、間についてなど、課題の見直しを行う子もいました。 学芸会での演技につないでいきます。 iPhoneから送信 読書週間を終えて![]() ![]() 国語の研究授業もあってか、並行読書として読んできたファンタジー文学作品を読む子が多かったです。 私たちが体験できない非日常の世界の中に入り、空想を自由に楽しむことができるファンタジー文学作品。毎日の読書を通して、一生につながる読書の素地を養います。 iPhoneから送信 10月29日(水)今日の給食![]() ![]() ・ご飯かパンのリザーブ給食 ・ごぼうハンバーグ ・コーンポテト ・ミネストローネ ・牛乳 本日はご飯かパンのリザーブ給食でした。 緑が丘小では、 ・ご飯230人・パン251人でした。 使用食品の産地 ・人参 「北海道」 ・豚肉 「埼玉」 ・ごぼう 「青森」 ・玉ねぎ 「北海道」 ・じゃがいも「北海道」 ・きゃべつ 「茨城」 ・セロリ 「長野」 ・パセリ 「千葉」 ![]() ![]() 10月28日(火)今日の給食![]() ![]() ・秋のかやくご飯 ・鯖のもみじ焼き ・いものこ汁 ・牛乳 使用食品の産地 ・人参 「北海道」 ・蓮根 「茨城」 ・しめじ 「長野」 ・鶏肉 「岩手」 ・牛蒡 「青森」 ・里芋 「愛媛」 ・大根 「八王子」 ・長ネギ 「八王子」 ・小松菜 「八王子」 ![]() ![]() 無題![]() ![]() |