学校公開・学校説明会です! 第2回目(6月23日 学校編)PART5
6月23日(月)。
子供「あっ!」 お家の人の姿が見えます。 ドキドキしてきます。 学校公開・学校説明会です! 第2回目(6月23日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第2回目(6月23日 学校編)PART4
6月23日(月)。
子供たちは、一生懸命に学習します。 集中することで、いつも通りの授業中の雰囲気に変わっていきます。 学校公開・学校説明会です! 第2回目(6月23日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第2回目(6月23日 学校編)PART3
6月23日(月)。
子供たちは、少し緊張しているようです。 普段とは違う雰囲気に、緊張感が増しているようです。 学校公開・学校説明会です! 第2回目(6月23日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第2回目(6月23日 学校編)PART2
6月23日(月)。
教室の中には、たくさんの保護者・地域の方々が授業を参観しています。 廊下からも、たくさんの保護者・地域の方々が授業を参観しています。 学校公開・学校説明会です! 第2回目(6月23日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会です! 第2回目(6月23日 学校編)PART1
6月23日(月)。
6月21日・土曜日、第2回目の「学校公開・学校説明会」を行いました。 天候にも恵まれ、たくさんの保護者・地域の皆様にご来校いただきました。 ありがとうございました。 学校公開・学校説明会です! 第2回目(6月23日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はい!はい!はい! 長縄跳び(6月21日 記録会編)PART10
6月21日(土)。
今回は、第1回目の記録会でした。 記録を伸ばすためには、練習です。 みんなの気持ちを合わせて、跳びます! はい!はい!はい! 長縄跳び(6月21日 記録会編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() はい!はい!はい! 長縄跳び(6月21日 記録会編)PART9
6月21日(土)。
スポ「あと1分です!」 いよいよラストスパートです。 がんばれ、みんな! はい!はい!はい! 長縄跳び(6月21日 記録会編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はい!はい!はい! 長縄跳び(6月21日 記録会編)PART8
6月21日(土)。
スポ「3分経過しました!」 スポ「あと、2分です!!」 それぞれのクラスが、それぞれの目標に向けて跳びます。 はい!はい!はい! 長縄跳び(6月21日 記録会編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はい!はい!はい! 長縄跳び(6月21日 記録会編)PART7
6月21日(土)。
小さい学年の子供たちの中には、跳ぶことに自信がない子もいます。 先生「くぐり抜けてもいいんだよ!」 子供「はい!」 はい!はい!はい! 長縄跳び(6月21日 記録会編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はい!はい!はい! 長縄跳び(6月21日 記録会編)PART6
6月21日(土)。
縄を回す人と跳ぶ人との呼吸が大切です。 子供たちは、日ごろの練習の成果を出そうと真剣に取り組みます。 はい!はい!はい! 長縄跳び(6月21日 記録会編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はい!はい!はい! 長縄跳び(6月21日 記録会編)PART5
6月21日(土)。
先生「今だよ!」 先生「できた!」 子供「すごいね!」 子供「やった! やった!」 はい!はい!はい! 長縄跳び(6月21日 記録会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はい!はい!はい! 長縄跳び(6月21日 記録会編)PART4
6月21日(土)。
”はい!はい!はい!” 掛け声と共に、子供たちはリズムよく跳びます。 跳びあがるタイミングが重要です。 はい!はい!はい! 長縄跳び(6月21日 記録会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はい!はい!はい! 長縄跳び(6月21日 記録会編)PART3
6月21日(土)。
スポ「よぉーい!」 スポ「スタート!!」 子供たちが、一斉に跳び始めます。 はい!はい!はい! 長縄跳び(6月21日 記録会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はい!はい!はい! 長縄跳び(6月21日 記録会編)PART2
6月21日(土)。
スポ「それでは、今から記録会を始めます!」 スポ「みなさん、用意はいいですか?」 スポーツ委員会の子供たちの声が、校庭に響きます。 はい!はい!はい! 長縄跳び(6月21日 記録会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はい!はい!はい! 長縄跳び(6月21日 記録会編)PART1
6月21日(土)。
6月20日・金曜日です。 中休みです。 子供たちが、校庭に集まります。 はい!はい!はい! 長縄跳び(6月21日 記録会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 6がつ20にち きんようび![]() ![]() *とりにくとうずらたまごのさっぱりに *とんじる *れいとうみかん *ぎゅうにゅう ☆梅雨の晴れ間は暑い日が続きます。このような日に「さっぱりに」は体の だるさもとってくれます! 冷たい! 川の学習(6月19日 4年生編)PART7
6月19日(木)。
子供たちは、川のこと、川にいる生き物のこと、環境のこと、水の恐ろしさ等を学びます。 実際に体験することで、子供たちの学習は深まります。 地域の環境を生かした横山第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 冷たい! 川の学習(6月19日 4年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 冷たい! 川の学習(6月19日 4年生編)PART6
6月19日(木)。
講師「川の幅を測ってみよう!」 子供「ゆっくり行きます!」 講師「生物がいるかな?」 子供「これは何ですか?」 冷たい! 川の学習(6月19日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 冷たい! 川の学習(6月19日 4年生編)PART5
6月19日(木)。
講師「よぉーし!流れを見てみよう!」 講師「ペットボトルをはなして!」 ペットボトルが川の水と一緒に流れます。 冷たい! 川の学習(6月19日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冷たい! 川の学習(6月19日 4年生編)PART4
6月19日(木)。
講師「足を入れると、もっと冷たく感じるよ。」 子供「本当?」 子供「つめたぁぁぁぁい!」 子供「キーンとくるね!」 冷たい! 川の学習(6月19日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|