10月10日(金)![]() ![]() ・ふきよせおこわ ・秋の吸い物 ・にんじんまんじゅう ・牛乳 「ふきよせおこわ」は、風で山の木の葉が吹き寄せられた様子を 表しています。くりやきのこなど、秋の味覚が入っています。 秋を感じて食べてほしいです。 10月9日(木)![]() ![]() ・シナモン揚げパン ・チキンのマスタード焼き ・はっちくんスープ ・くだもの ・牛乳 八王子の食育キャラクターの「はっちくん」は植木鉢のキャラクターです。 「八王子で育った野菜を食べよう」という思いを込めています。 今日のスープは八王子産のかぶをはじめ、8種類の野菜を使った スープです。栄養満点のスープです。 10月8日(水)![]() ![]() ・根菜ピラフ ・フィッシュバーグ ・きのこ汁 ・牛乳 「根菜ピラフ」は、ごぼう・れんこん・にんじんなどの根菜が たっぷり入った和風のピラフです。 根菜は体を温める働きがあり、また、よく噛んで食べるので 食べすぎを防ぎ、食物繊維も多くおなかの調子を整えてくれます。 「フィッシュバーグ」には、たらのすり身とえびのすり身を使い たまねぎ・絞り豆腐・鶏の挽肉も入って、ふわふわに焼きあがりました。 10月7日(火)![]() ![]() ・秋の彩りごはん ・金時豆の甘煮 ・くずきりスープ ・牛乳 今日のご飯は、秋の紅葉した彩を、にんじんの紅・さやいんげんの緑 油揚げの黄色・しめじとくりの実りで表しています。 色々な具材が入って、おいしく出来ました。 「くずきりスープ」には、もみじといちょうの形のかまぼこが 入っています。 10月3日(金)![]() ![]() ・ミルクパン ・アジの香草パン粉焼き ・クリームシチュー ・くだもの ・牛乳 あじの香草は、バジルとパセリ・にんにくを使いました。 パン粉に混ぜて、アジの上にのせ、オリーブ油をかけて オーブンで焼きました。香ばしく出来ました。 クリームシチューにはひよこ豆を入れました。 今日の果物は「巨峰」です。 いじめゼロ 2年生の発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のいじめゼロに向けての発表がありました。 2年生は、自分がされて嫌なことを考えました。 1、遊びの中に入れてくれなことが嫌です。 2、順番を抜かされるのが嫌です。 3、貸したのに黙って受け取られるのが嫌です。 4、おはようといったのに、知らん顔されたら嫌です。 どうしたらみんなが仲良くできるか考えました。 1、みんなで仲良く遊びます。 2、順番を守ります。 3、きちんとお礼を言います。 4、自分から先にあいさつをします。 それぞれの場面を演じてくれました。 最後に『ぼくのひこうき』を歌いました。歌の最後では、全学年でふわふわことばを書いた紙飛行機を飛ばしました。 退場する時に、一つずつ教室に持って帰り、教室に掲示しました。 うまく飛ばなかった紙飛行機もあったけど、気持ちが伝わる言葉が書いてあったら うれしいですね。 10月2日(木)![]() ![]() ・ごぼうずし ・豆腐の田楽風焼き ・みそ汁 ・牛乳 豆腐は半分に水けを絞って、とりの挽肉・人参・長ねぎ・しょうが たまごを一緒に練りこみ、みそなどで下味をつけ、焼いたものに ごまを入れて作った田楽みそをかけて食べます。 「ごぼうずし」はごぼうが入った五目ずしで、刻みのりをのせて食べます。 10月1日(水)![]() ![]() ・キムチクッパ ・チヂミ ・春雨サラダ ・くだもの ・みかん ・牛乳 「キムチクッパ」は白いご飯にキムチを入れたスープをかけて食べる 「汁かけご飯」です。 1年生には少し辛いかと思われましたが、よく食べていました。 今日の果物はみかんです。早生で青いですが、甘いみかんです。 |