無事終了

画像1 画像1
子供たちは、もう家についたでしょうか。今回、移動教室中、95の日記をアップいたしましたが、子供たちの思い出はこの何倍もあります。今晩は、たくさんの思い出話で盛り上がることでしょう。

今回の移動教室でお世話になった皆さま、大変ありがとうございました。皆さまのおかげで、とても素晴らしい3日間を過ごすことができました。

また、ご覧いただいた皆さま、ありがとうございました。

ありがとう5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
帰りも5年生からあたたかいメッセージをいただきました!ありがとうございます!疲れが吹き飛びます!

ただいま帰りました

画像1 画像1
四小に帰ってきました。無事に三日間を過ごすことができました。ありがとうございました。




9月22日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】開花どん つみれじる 香りキャベツ 牛乳

「開花どん」とは、牛肉と玉ねぎを甘辛く煮て卵とじ、どんぶりにもったご飯の上にのせたものです。豚肉を用いる事もあります、給食では豚肉を使いました。
江戸時代まで、一般には食べられなかった牛肉と、明治初期の文明開化に日本に入ってきたたまねぎを用いることから開化どんと言われているそうです。

最後のバスレク

画像1 画像1
1号車は高坂SAをでて、最後のバスレクをしています。
日光復習クイズです。
その中の、第2問目は

船引先生が、2日目に着ていた服の色は何色でしょ?

です。この日記の愛読者なら分かるかも!?

高坂SA

画像1 画像1
高坂サービスエリアを出発します。




草木ドライブイン

画像1 画像1 画像2 画像2
草木ドライブインを出発しました。これから八王子に帰ります。
3日間お世話になったバスとももうすぐお別れです。

八王子へ

画像1 画像1
八王子に向けて、バスが出発します。




草木ドライブイン

画像1 画像1
日光移動教室も終盤です。お昼ご飯はカレーライス。いただきます。




鉱山の中

画像1 画像1
とても涼しいです。

国土交通省その2

画像1 画像1 画像2 画像2
工事につかう道具の体験や、観測台での見学をさせていただきました!

足尾銅山観光

画像1 画像1
トロッコに乗車!




国土交通省

画像1 画像1 画像2 画像2
予定にはありませんでしたが、国土交通省の土砂災害防止工事のお話をうかがうことができました。

かなりの斜面

画像1 画像1 画像2 画像2
かなりの急斜面に負けず、未来の緑のためにがんばっています。

植樹体験

画像1 画像1
足尾の山に苗木を植えています。大人になる頃には足尾の山に緑が増えているといいですね。




足尾銅山

画像1 画像1
足尾に緑を育てる会の方から、お話を聞いています。




植樹体験

画像1 画像1
植樹の前に、足尾の自然について教えていただいています。

足尾到着

画像1 画像1
すみわたる青空!気温も高いです!

最後のガイド

画像1 画像1
最後のガイド、足尾銅山や田中正造についての発表が終わりました。みんながんばりました。

最後のいろは坂

画像1 画像1
1日目より、紅葉がすすんでいる気がします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30