9月9日(火)![]() ![]() ・チャーハン ・エビのチリソース ・ビーフンスープ ・くだもの ・牛乳 「チャーハン」はお肉や野菜などのおかずと ごはんが一緒になったものです。 ヨーロッパにもチャーハンと似た「ピラフ」というものがあります。 どこの国でも色々な食材を食べることが健康につながると思って 赤・黄・緑の食材が一緒に摂れる方法を考えたのですね。 今日の果物は「巨峰」です。 9月8日(月)![]() ![]() ・こぎつねうどん ・つきみだんご ・スタミナきゅうり ・くだもの ・牛乳 今日は「十五夜」です。あいにくの空模様ですが、給食室では きなことみたらしの「つきみだんご」を作りました。 「こぎつねうどん」は、刻んで甘辛く煮つけた油揚げを うどんにのせて食べます。油揚げがうどんのつゆにからんでおいしいです。 きょうのくだものは「冷凍みかん」です。 9月5日(金)![]() ![]() ・チキンカレー ・福神漬け ・フルーツポンチ ・牛乳 2学期が始まって1週間が過ぎます。ちょっと疲れが出てくる頃 今日は元気が出るカレーです。 鶏肉を使って、玉ねぎをじっくりと炒めた少し甘口のカレーです。 福神漬けも大根・人参・しょうが・茎わかめを使って給食室で作りました。 今日は少し暑いですが、カレーを食べて元気にすごしましょう。 9月4日(木)![]() ![]() ・マーボーなす丼 ・煮卵 ・わかめスープ ・くだもの ・牛乳 9月1日は「防災の日」でした。 防災の日に合わせて、給食では非常食の一つである 「アルファー化米」を食べます。 アルファー化米は水やお湯を注ぐだけでごはんが出来上がる非常食です。 みなさんに防災について関心をもってもらうために八王子市防災課より 毎年学校に配られています。 今日は「マーボーなす丼」のごはんに使いました。 9月3日(水)![]() ![]() ・ごはん ・焼きシシャモ ・カレー肉じゃが ・大豆の揚げ煮 ・牛乳 今日の「肉じゃが」は食欲が出るカレー味です。 「大豆の揚げ煮」は、大豆をゆでて油で揚げ、たれをからめ 青のりとごまを混ぜました。青のりの香りが香ばしく出来ました。 これはテストです
本日9:00に多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。
現在、怪我、体調不良などを訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。児童は引き続き学校で保護します。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。 9月2日(火)![]() ![]() ・セサミトースト ・コーンチャウダー ・グリーンサラダ ・牛乳 今日から二学期の給食が始まります。 みなさんが楽しく給食を食べられるように 給食室も頑張ります。 7月17日(木)![]() ![]() ・夏野菜カレーライス ・コールスロー ・くだもの ・ジョア 今日で1学期の給食は終わりです。 今日はたてわり給食で1年生から6年生までが 一緒に楽しくいただきました。 7月16日(水)![]() ![]() ・セルフジャムサンド(イチゴジャム) ・マカロニグラタン ・青梗菜のスープ ・牛乳 グラタンは、小麦粉とバターでルーを作るところから始めて ひとつひとつカップに入れてチーズを上からかけ、オーブンで焼きました。 青梗菜はカリウムやカルシウム・ビタミンCなどが豊富で 体の調子を整えてくれます。 7月15日(火)![]() ![]() ・スタミナ丼 ・おかかこんにゃく ・くずきりスープ ・牛乳 暑い日が続いて、食欲も落ちてきますが、にんにく・生姜・にら・玉ねぎ など、肉や野菜がたっぷりの「スタミナ丼」でしっかりと栄養をとりましょう。 7月14日(月)![]() ![]() ・ごはん ・あじのカレー南蛮漬け ・塩肉じゃが ・ぶどう豆 ・牛乳 今日は、魚屋の入荷の都合で、豆あじが入らず、 あじのフィレを使ってカレー南蛮漬けを作りました。 2年生 プールでの着衣水泳2![]() ![]() ![]() ![]() みなさん、よくがんばりました! 2年生 プールでの着衣水泳2![]() ![]() ![]() ![]() 水着のときとは違い、なかなか思うように泳ぐことはできません。 そんな場合でも、慌てずに、力を抜き、仰向けになって浮いてみたりする ことを体験します。 2年生 プールでの着衣水泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 万一の場合に身を守れるよう、服を着たまま水に入ることを体験します。 2年生 プール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールに入る時の決まりをよく守って、楽しく泳ぎました。 多摩美術大学出前版画美術館![]() ![]() ![]() ![]() 水性版画絵の具の黄を版木にローラーで塗り、その上に和紙をのせてバレンで力を入れて擦ります。その後、版木についた絵の具を拭き取ります。次に赤、さらに青と色を変えるごとに同じ行程で、版木を90度回転させながら印刷していくと、使ったインクは貴、赤、青の3色なのに、緑、紫、オレンジ、茶などの色が出てきます。彫った時には、思ってもみなかった素敵な出来映えに、みんな嬉しそうでした。 多摩美術大学出前版画美術館![]() ![]() ![]() ![]() 版画家で多摩美術大学教授の丸山浩司先生をお招きし、木版画の鑑賞と製作の授業を行いました。 丸山先生の作品は、東京国立近代美術館などに収蔵されています。今回、下柚木小の4年生のために5点の木版画の作品をご持参くださいました。 5点の中で一番気に入った作品の題名を考える・・・という鑑賞の授業の後で、丸山先生に木版画の摺り(すり)を実演して頂きました。さすが!!のプロの技に、みんな目を丸くしていました。 7月11日(金)![]() ![]() ・ジャージャー麺 ・カントリーポテト ・くだもの ・牛乳 「ジャージャー麺」は中国の北京の家庭料理です。 みじん切りにした野菜と挽肉を炒めて肉みそを作り 麺にかけて食べます。 肉と野菜がたっぷりで栄養満点です。 しっかり食べて暑さを乗り切りましょう。 今日の果物は「メロン」です。 7月10日(木)![]() ![]() ・カラフルチンジャオロースー丼 ・煮卵 ・エスニックスープ ・牛乳 「チンジャオロースー」は「細く切ったピーマンの料理」という意味です。 今日は緑色のピーマンの他に、苦くない赤パプリカ・黄パプリカや 他にもいろいろな野菜を使っています。 でんぷんでとろみをつけているので、栄養を逃さずにしっかりととることが 出来ます。 7月9日(水)![]() ![]() ・ガーリックトースト ・チキンビーンズ ・わかめサラダ ・牛乳 今日は鶏肉を使った「チキンビーンズ」です。 大豆を柔らかくゆでて、じっくりと煮込みます。 隠し味にチーズを入れてコクを出しました。 |