11月 自分も友だちも大切にしよう

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
8日のこんだては、うさぎパン・お月見蒸し・春雨炒め・ワンタンスープ・牛乳です。


月がきれいな季節がやってきました。今日は十五夜です。十五夜にちなんで、給食では、うさぎパンとお月見蒸しを取り入れてみました。お月見蒸しは、うずらのたまごを満月に見立てました。十五夜の日には、収穫に感謝する意味で、月見団子をお供えする風習があります。家庭でも、月見団子などをお供えして、満月を楽しんでみてはいかがでしょう。

9月5日の給食

画像1 画像1
5日のこんだては、マーボーなす丼・もずくスープ・ラーサイ・牛乳です。

なすの紫色は、アントシアニン系ポリフェノールの一種、ナスニンです。抗酸化パワーがあります。「ナスは嫁に食わすな」というと、意地悪そうに聞こえますが、ナスは体を冷やす野菜なので、赤ちゃんを産むお嫁さんが冷えないように気遣った意味もあります。

9月4日の給食

画像1 画像1
4日のこんだては、きなこ揚げパン・野菜のスープ煮・魚介とナッツの炒め物・牛乳です。


魚介とナッツの炒めものにはカシューナッツを使いました。カシューナッツには、オレイン酸が含まれていて、悪玉コレステロールを減らす効果があります。また、鉄分の吸収をよくしたり、タンパク質や脂質の代謝を助けてくれます。ナッツ類は、家ではついつい食べ過ぎてしまいますが、栄養を取りすぎるので、食べ過ぎないようにおさえましょう。

9月3日の給食

画像1 画像1
3日のこんだては、五穀ごはん・ししゃもの磯辺焼き・いりどり・ほうれん草のごま和え・牛乳です。

ごまは、小さな体で大きな栄養があります。脂肪が多いので、黄色の仲間になりますが、からだを作るたんぱく質、からだの調子を良くするビタミン、鉄やカルシウムなどが豊富に含まれています。一度にたくさん食べることはむずかしいけれど、あまり目立たない食べ物のわりには、大切な栄養がふくまれているので、毎日とりたい食品です。


9月2日の給食

画像1 画像1
2日のこんだては、みそラーメン・ブルーベリーマフィン・ナッツサラダ・くだもの(冷凍みかん)・牛乳です。

ブルーベリーには「アントシアン」がたくさん含まれているので、目の疲れをやわらげてくれたり、目にとても良いくだものです。食物せんいも豊富なので、おなかの働きをよくしてくれます。また、ブルーベリーに含まれている「アントシアン」は、「ポリフェノール」という成分のひとつで、「若返りのくだもの」と言われています。

今日のブルーベリーは、市内の上恩方町で収穫されたものです。

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1日のこんだては、チキンカレーライス・たまごスープ・大根ごまサラダ・牛乳です。

今日から2学期の給食の始まりです。夏休み中は、3度の食事をしっかりとりましたか?暑くて、食欲がなくなったり、朝食と昼食が一度の食事になったりと、生活リズムがくずれる時もあったかと思います。早ね早起きをして、朝食をしっかり食べ、学校の生活のリズムを作りましょう。

今日は、防災の日です。防災の日に合わせて、給食では非常食のひとつである「アルファー化米」を食べます。このアルファー化米は、八王子市防災課から、みなさんに防災について関心をもってもらうために毎年学校に配られています。この機会に防災について考えてみましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

給食献立

行事予定表

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画