9月5日(金) マーボーなす丼 わかめスープ うずらたまごの煮卵 くだもの(巨峰) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 半月切りに切ってから、さっと油で揚げています。 マーボー豆腐の最後の仕上げに入れるので、色がきれいに 仕上がります。 1,2年生は4時間目がプールだったので、給食の準備が遅れてしまうかな〜 と思いましたが、早く着替え終わった子から率先して準備をしてくれました。 みんな、おなかペコペコだったので早く食べられてよかったですね。 給食室は、まだまだ暑さが厳しいですが、調理員さんたちは みなさんのためにがんばっておいしい給食をつくってくれています!! 9月4日(木) セサミトースト コーンチャウダー グリーンサラダ 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とかしバターとさとうと白ごまを混ぜて食パンにぬり、 オーブンで焼きます。 【グリーンサラダ】は、給食では衛生上、生野菜を提供することができません ので、野菜もすべてゆでて温度を上げています。 ドレッシングも、サラダ油・酢・塩・粉からし・はちみつを煮て つくります。 とってもおいしいサラダです。 ゲーム集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 内容はシルエットクイズでした。 問題は全5問ありました。 楽しい問題ばかりでしたね。 9月3日(水) ごはん 焼きししゃも 肉じゃが 大豆の揚げ煮 くだもの(冷凍みかん) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 乾燥の大豆を朝一番で水につけてふやかしておきます。 水を吸ったところで、やわらかくなるまでゆでます。 ゆであがったら、水気をきって片栗粉をまぶし、 たっぷりの油で揚げます。 しょうゆ・さとう・水を煮立てて、揚げたての大豆にからめ、 青のりと白ごまをふります。 みんなおかわりして食べてくれていました。 今日の肉じゃがは、じゃがいもを40kg、にんじんを5kg、 たまねぎを13kgつかって作りました。 9月2日(火) チキンカレー 福神漬け フルーツポンチ 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝からおいしいカレーの匂いがして 子どもたちも楽しみにしてくれていました。 9月1日は防災の日、8月30日〜9月5日は防災週間です。 今日は、八王子市の防災課からいただいたアルファ化米をつかいました。 アルファ化米(防災米)は、地震などの災害が起きてガスや電気が 止まってしまっても、お水をそそぐだけで食べることができます。 八王子市でも避難所などにある防災倉庫にいつも保管しています。 今日は、アルファ化米を炊飯器の内釜にうつしてお湯を入れて 20分蒸らして作りました。 カレーをかけて食べると、おいしくいただけて、 どのクラスもよく食べてくれました。 また、子どもたちの「おいしかった!!」の声を励みに、 給食室一同力を合わせて、安全でおいしい給食作りに がんばりたいと思います。 今学期もよろしくお願いいたします。 |