習字アートでみんなの夏![]() ![]() ![]() ![]() 下水道キャラバン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トイレットペーパーとティッシュペーパーの水に溶ける様子の違いに「こんなに違うのー!?」と驚く様子があちらこちらで見られました。雨水マスに石やゴミ等を入れたらどうなってしまうのかというお話の時には「石、入れたことある…」と反省する声も聞かれました。とても充実した2時間になりました。 夏休み作品展
9月4日(木)の中休みをもちまして、夏休み作品展が終了いたしました。今年度もたくさんの保護者の皆様に御参観いただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。
また来年度も、多くの保護者の皆様に御参観いただきたく思います。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(水)の給食![]() ![]() 今日の給食は「やさいスープ」を作りました。たまねぎ、キャベツ、にんじん、ベーコン、パセリが入ったシンプルなスープですが、時間をかけてじっくり煮込むことで、素材の持つおいしさが味わうことができます。子供達も「おいしい!」とよく食べてくれました。 9月2日(火)の給食![]() ![]() 今日の給食は子供たちの大好きな「豚すき焼き丼」です。夏向きに生姜をきかせて作りました。また、旬の「なす」を使い“なすの味噌汁”“果物は”「巨峰」と給食も少しずつ秋の彩になってきました。 7月16日(水)の給食![]() ![]() 今日の給食は、リザーブ給食です。リザーブ給食とは、事前に食べたいものを選んでおき、その選んだものを食べるという給食です。子供達に「何を選んだの?」と話しかけたところ、「すいか!」と元気よく答えてくれたり、「両方食べたい!」と楽しそうに話してくれました。リザーブの集計結果は「すいか」と「メロン」1対2の割合で「メロン」をリザーブした人が多かったです。リザーブ給食を通して食へものへの関心が大きくなるとうれしいですね。 9月1日(月)の給食![]() ![]() 本日9月1日から2学期の給食が始まりました。また、今日は防災の日でもあるので、非常食の一つでもある“アルファー化米”を使って「やさいリゾット」を作りました。アルファー化米とは、炊いたご飯を乾燥させて作ったもので、水やお湯を加えるだけで“」ごはん”になるというものです。日頃あまり防災について考えない人も、これを機会に防災につて考えてみましょう。また「ブルーベリーマフィン」に使用した“ブルーベリー”は、八王子の恩方で収穫された八王子産の食材です。 掃除開始 2年生
9月1日(月)
今日から給食が始まりました。おいしい給食を食べた後は、掃除をします。2学期が始まってから初めての掃除です。たくさんゴミがありました。2年生は、みんなで教室も廊下もきれいに掃除をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み自由研究・工作展 2年生
9月1日(水)
夏休みにがんばって作り上げた作品が並びました。どの作品を見ても、作っているときの苦労や楽しみが伝わってきます。中休みや昼休みは、保護者の方も参観してくださっていました。気に入った作品を見つけながら、来年への思いがふくらんだことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月の朝会 2年生
9月1日(月)
2学期が始まり、2週目となりました。 校長先生から、校長先生の体験談に基づいて、思いやりについてのお話がありました。 続いて、9月の生活目標は「正しい言葉づかいに気をつけよう」についてのお話でした。言葉には心が表れます。気持ちのよい言葉づかいを心がけたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|