日本語をコンピューターで・・・ 国語(6月3日 6年生編)PART3
6月3日(火)。
担任の先生は、子供たちの表情を見ながら授業を進めます。 授業の導入の時間です。 先生「この文章は、コンピューターは、どんな変換をするかな?」 日本語をコンピューターで・・・ 国語(6月3日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語をコンピューターで・・・ 国語(6月3日 6年生編)PART2
6月3日(火)。
先生「先週の土曜日に行った運動会の組体操は、すごく感動しました。」 先生「組体操の名前は『花』でしたね。」 子供「そうそう!」 先生「学級通信に載せようとして、『はな』と打ち込んだら、『鼻』が出てきたの!」 子供「あっはははは!」 日本語をコンピューターで・・・ 国語(6月3日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語をコンピューターで・・・ 国語(6月3日 6年生編)PART1
6月3日(火)。
6月2日・月曜日、2校時です。 西校舎の4階に向かいます。 6年生の子供たちが、国語の学習中です。 日本語をコンピューターで・・・ 国語(6月3日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月3日 学校編)PART4
6月3日(火)。
子供「校長先生! 行ってきます!」 校長「行ってらっしゃい!」 自分の目で、しっかり「見て」きてくださいね。 朝の風景です! 晴れ(6月3日 学校編)PART4 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月3日 学校編)PART3
6月3日(火)。
”Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)” ゴミの問題は、学校の勉強だけでなく、自分の目で見ることが大切だと思います。 朝の風景です! 晴れ(6月3日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月3日 学校編)PART2
6月3日(火)。
先生「それでは、マナーとルールを守って、清掃工場へ行きますよ!」 子供「はい!」 資源回収、燃えるごみ・燃えないゴミ等、子供たちには身近な学習です。 朝の風景です! 晴れ(6月3日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月3日 学校編)PART1
6月3日(火)。
今日も、朝からいいお天気です。 うっすらとした雲が、空全体を覆っています。 今日は、4年生の子供たちが清掃工場見学に出かけました。 朝の風景です! 晴れ(6月3日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 6がつ3にち かようび![]() ![]() *さばのしょうがに *あげじゃがのきんぴら *にびたし *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 6がつ2にち げつようび![]() ![]() *こんにゃくのとさに *なるとじる *くだもの *ぎゅうにゅう 漢字辞典を使おう! 国語(6月2日 4年生編)PART6
6月2日(月)。
先生「□□くん、発表してください!」 子供「はい!」 発表のルールもきちんとできています。 子供たちの真剣な表情が、すばらしいです! 漢字辞典を使おう! 国語(6月2日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字辞典を使おう! 国語(6月2日 4年生編)PART5
6月2日(月)。
子供たちの個別の学習です。 担任の先生は、子供たちの学習活動を確認します。 教室を歩きながら、一人一人確認します。 漢字辞典を使おう! 国語(6月2日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字辞典を使おう! 国語(6月2日 4年生編)PART4
6月2日(月)。
担任の先生は、漢字辞典の使い方を説明します。 子供たちが納得するように、丁寧に説明します。 先生「それでは、漢字辞典を使って調べてみましょう!」 漢字辞典を使おう! 国語(6月2日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字辞典を使おう! 国語(6月2日 4年生編)PART3
6月2日(月)。
先生「○○さん、読んでください!」 子供たちは、静かに聞きます。 すばらしいです! 漢字辞典を使おう! 国語(6月2日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字辞典を使おう! 国語(6月2日 4年生編)PART2
6月2日(月)。
先生「今日は『漢字辞典』の使い方について学習します。」 先生「教科書の○ページを開いてください。」 子供たちに、ゆっくり適切に指示を出します。 漢字辞典を使おう! 国語(6月2日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字辞典を使おう! 国語(6月2日 4年生編)PART1
6月2日(月)。
6月2日・月曜日、1校時です。 本校舎の3階に向かいます。 4年生の子供たちが、国語の学習中です。 漢字辞典を使おう! 国語(6月2日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 生活(6月2日 今月の目標編)PART2
6月2日(月)。
先生「チャイムが鳴り終わったときは、勉強を始められるようにしましょうね。」 先生「暑い日が続いています。」 先生「教室や図書室で、ゆっくり休むこともいいですね。」 全校朝会です! 生活(6月2日 今月の目標編)PART2 ![]() ![]() 全校朝会です! 生活(6月2日 今月の目標編)PART1
6月2日(月)。
養護の先生に続いて、今月の生活目標についてお話があります。 先生「今月の生活目標は『チャイムに合わせて行動しよう』です。」 先生「特に、チャイムが鳴り終わるまでに、きちんと着席できるようにしましょうね。」 全校朝会です! 生活(6月2日 今月の目標編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 保健(6月2日 養護教諭編)PART5
6月2日(月)。
休み時間等、外で遊ぶときは、ぼうしをかぶり、水分をしっかりとることが大切です。 時々、木陰で休むなどして、体の調子を整えましょう。 全校朝会です! 保健(6月2日 養護教諭編)PART5 ![]() ![]() 全校朝会です! 保健(6月2日 養護教諭編)PART4
6月2日(月)。
養護「暑さで体の調子が悪くなる前にやることがりあります!」 養護「こまめに水分を補給する!」 養護「外に出かけるときは、帽子をかぶる!」 養護「朝ごはんをしっかり食べる! 早く寝る!」 全校朝会です! 保健(6月2日 養護教諭編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 保健(6月2日 養護教諭編)PART3
6月2日(月)。
養護「水分が体に吸収されるまでに、どのくらいかかるかな?」 子供「20分です!」 養護教諭は、これまでにも同じようなお話をしています。 子供たちは、しっかり覚えています。 全校朝会です! 保健(6月2日 養護教諭編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|