きょうのこんだて 6がつ4にち すいようび![]() ![]() *とうふしゅうまい *もやしスープ *ぎゅうにゅう ☆もやしスープに入っている「こまつな」は八王子産の地場野菜です☆ あなたはどうする? 道徳(6月4日 3年生編)PART8
6月4日(水)。
先生「この時、どうしたらよかったのか、先生にもはっきりとは言えません。」 先生「ただ一つ言えることは、どちらの行動をとっても、○○くんは、□□くんのことをちゃんと考えている、ということです。」 今、子供たちの「心」の中は、どんな思いなのでしょうか。 あなたはどうする? 道徳(6月4日 3年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あなたはどうする? 道徳(6月4日 3年生編)PART7
6月4日(水)。
担任の先生は、子供たちに寄り添いながら、教室の中を歩きます。 ”なるほど、そうだね。” ”そういう気持ちもあるよね。” ”うん、うん。” あなたはどうする? 道徳(6月4日 3年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あなたはどうする? 道徳(6月4日 3年生編)PART6
6月4日(水)。
先生「『手伝うか』『□□くんに、一人でやらせるか』、自分だったら、どうするか、考えてください。」 子供たちは、考えます。 一生懸命に考えます。 あなたはどうする? 道徳(6月4日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あなたはどうする? 道徳(6月4日 3年生編)PART5
6月4日(水)。
”・・・二人だけになった教室で、○○くんはどうしてあげたらいいのかまよってしまいました。” □□くんを手伝えばいいのか。 □□くんに、自分でやらせたほうがいいのか。 あなたはどうする? 道徳(6月4日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あなたはどうする? 道徳(6月4日 3年生編)PART4
6月4日(水)。
子供たちは、先生が読む「お話」を静かに聞いています。 色々なことを考えながら、聞いてます。 雰囲気が、すごくいいです。 あなたはどうする? 道徳(6月4日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あなたはどうする? 道徳(6月4日 3年生編)PART3
6月4日(水)。
”○○くんには、□□くんという大の仲よしのがいます。 学校に来る時も、帰るときも、休み時間も一緒です。 (中略) ○○くんと□□くんの△年◎組では、毎日の当番のしごとを、一人でやることになって います。・・・・・” あなたはどうする? 道徳(6月4日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あなたはどうする? 道徳(6月4日 3年生編)PART2
6月4日(水)。
先生「今日は、じっくり考えてください。」 先生「お話を読みます。」 先生「自分だったら、どうするかな、と考えながら聞いてください。」 あなたはどうする? 道徳(6月4日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あなたはどうする? 道徳(6月4日 3年生編)PART1
6月4日(水)。
6月4日・月曜日、1校時です。 本校舎3階へ向かいます。 3年生の子供たちが、道徳の学習中です。 あなたはどうする? 道徳(6月4日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな音で・・・ 音楽(6月4日 3年生編)PART7
6月4日(水)。
リコーダーは「美しい音」を奏でる楽器です。 優しい音色を奏でる楽器です。 みんなで、美しい音色を奏でてくださいね! きれいな音で・・・ 音楽(6月4日 3年生編)PART7 ![]() ![]() きれいな音で・・・ 音楽(6月4日 3年生編)PART6
6月4日(水)。
”トゥー、トゥー、トゥー” ”トゥー トゥトゥ トゥー” リズムを変えて、息の吹き込み方を練習します。 きれいな音で・・・ 音楽(6月4日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな音で・・・ 音楽(6月4日 3年生編)PART5
6月4日(水)。
リコーダーの先生は、全国の小中学校へ出向いています。 リコーダーの「プロフェッショナル」です。 教え方も、すごく上手です。 子供たちは、ぐんぐん引き込まれていきます。 きれいな音で・・・ 音楽(6月4日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな音で・・・ 音楽(6月4日 3年生編)PART4
6月4日(水)。
リコ「風船をふくらませるように・・・。」 リコ「シャボン玉をふくらませるように・・・。」 リコ「ふぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ。」 リコーダーに、やさしく息を吹き込む練習です。 きれいな音で・・・ 音楽(6月4日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな音で・・・ 音楽(6月4日 3年生編)PART3
6月4日(水)。
音楽室には、3年生の子供たちが集まっています。 3年生になると、音楽の授業で「リコーダー」を学習します。 初めての「リコーダー」の学習です。 きれいな音で・・・ 音楽(6月4日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな音で・・・ 音楽(6月4日 3年生編)PART2
6月4日(水)。
6月2日・月曜日、4校時です。 子供「校長先生だ!」 子供「リコーダーの勉強中だよ!」 きれいな音で・・・ 音楽(6月4日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな音で・・・ 音楽(6月4日 3年生編)PART1
6月4日(水)。
今日も、朝から、いいお天気です。 蒸し暑い朝です。 週末は、お天気も下り坂です・・・。 きれいな音で・・・ 音楽(6月4日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語をコンピューターで・・・ 国語(6月3日 6年生編)PART7
6月3日(火)。
子供たちの「思い」「考え」を出し合いながら、授業が展開されます。 互いの意見を聞き合い、もう一度自分で考え、新たな考えを作り上げる。 そんな授業はすてきです。 日本語をコンピューターで・・・ 国語(6月3日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語をコンピューターで・・・ 国語(6月3日 6年生編)PART6
6月3日(火)。
”いいですね!” ”なるほど!” ”あっ!そういうこともあるね!” 担任の先生は、子供たち一人一人の考えを認めます。 日本語をコンピューターで・・・ 国語(6月3日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語をコンピューターで・・・ 国語(6月3日 6年生編)PART5
6月3日(火)。
先生「コンピューターで文章を作成していて、便利だなと思ったことや、不便だなと思ったことはありますか?」 子供たちは、じっくり考えます。 担任の先生が子供たちのノートを見ながら、声をかけます。 日本語をコンピューターで・・・ 国語(6月3日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語をコンピューターで・・・ 国語(6月3日 6年生編)PART4
6月3日(火)。
”さくらのきにはながさいていました” 子供「さくら・・・?」 子供「桜のきには、ながさいて・・・。」 日本語をコンピューターで・・・ 国語(6月3日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|