7月11日(金)の給食・夏野菜のカレーライス ・コーンサラダ ・アップルフルーツポンチ ・牛乳 【夏野菜】 夏野菜は夏期に収穫されるものをいいます。 カロチン、ビタミンC、ビタミンEを多く含み夏バテに効果があります。 おくら、ピーマン、枝豆、とうがん、とうもろこし、ゴーヤ、 かぼちゃなどが夏の旬の野菜です。 今日のカレーには、「なす」と「いんげん」が はいっています!夏野菜をおいしくいただきましょう。 食育メモ <swa:ContentLink type="doc" item="26969">「夏野菜」のお話</swa:ContentLink> 7月10日(木)の給食・鶏と卵のクッパ ・ポテトのバーモントソース ・スタミナきゅうり ・とうもろこし ・果物 ・牛乳 【とうもろこし】 今日は、八王子の小比企町の中西農園さんでとれた 朝採りとうもろこしを使った給食です。 6小の3年生といずみ学級がかわむきをしてくれました。 顔を出す虫にキャーといいながら、ひげの1本1本まで 丁寧にむいてくれました。 とうもろこしは夏野菜です。美味しいだけでなく多くのビタミンを含みます。 また、食物繊維を多く含むので便秘にも良いです。 とうもろこしのひげは一本一本がとうもろこしの粒につながっています。 実がびっしりついていて、粒がそろっているものひげがうすい茶色のものが うれて甘味があります。美味しくいただきましょう。 食育メモ <swa:ContentLink type="doc" item="26968">「とうもろこし」のお話</swa:ContentLink> 全校朝会(6/16)
今日は全校朝会がありました。
校長先生から、「いのち」についての話がありました。 生活当番からは、「雨の日の過ごし方を考えましょう。」という話がありました。 〈校長先生の講和についてはここをクリックしてください。〉 アサガオも安全なところへ…
風がだんだんと強くなってきました。
校庭の職員室前や渡り廊下前に置いて育てていたアサガオですが、 台風の接近に備え、雨風を防ぐことができる場所に移動させました。 7月9日(水)の給食・梅じゃこごはん(写真下) ・豆あじのから揚げ(写真中) ・わかめのにんにく炒め ・味噌汁 ・果物 ・牛乳 【梅】 梅は「その日の難のがれ」といって、古くから日本の健康の支えになっていました。 梅に含まれるクエン酸には、食べたものを効率よくエネルギーにかえる働きがあります。殺菌、疲労回復、老化予防などの働きがあります。 今日は、梅を炊き込んだご飯に、じゃことわかめを混ぜました。 写真下はご飯に混ぜる「ちりめんじゃこ」をからいりしているところです。 しっかり噛んで、よくたべました! 食育メモ <swa:ContentLink type="doc" item="26877">「梅」のお話</swa:ContentLink> 7月8日(火)の給食・はちみつレモントースト ・ポークシチュー ・きゅうりのフレンチドレッシング ・果物(写真下) ・牛乳 【はちみつ】写真中 はちみつは体に吸収さしやすく、すぐにエネルギーとして使えるので、 スポーツにも最適です。このような特徴から、 体が弱っていたり疲れがたまっている時など、 すばやく効果的な疲労回復が期待できます。 ハチミツレモンをつくって美味しくいただきましょう。 今日は、バターと合わせてパンに塗り、オーブンで焼きました。 残さず食べてくれていたので、給食室でも大喜びです! 7月7日(月)の給食・七夕寿司 ・湯葉の澄まし汁 ・笹かまぼこの和風マヨネーズ焼き ・果物 ・牛乳 【七夕こんだて】 今日は、七夕ですね! 給食では、笹に飾られる短冊をイメージしたお寿司をつくりました。 七夕は中国、台湾、日本、韓国、ベトナムなどにおける節句の一つです。 みなさんはなにかお願い事を書きましたか? たくさんの食材が入っていて栄養もたっぷりなのでしっかり食べましょう。 食育メモ <swa:ContentLink type="doc" item="26875">「七夕」のお話</swa:ContentLink> 7月4日(金)の給食・ゆかりごはん ・鶏肉の香味焼き(写真中) ・豆腐とゴーヤのチャンプル ・煮ナムル ・牛乳 【ゴーヤ】写真下 ゴーヤーチャンプルーは沖縄料理です。 ゴーヤはビタミンCを多く含み、夏バテに効く野菜です。 風邪の予防や疲労の回復などに効果があります。 加熱してもビタミンCがこわれにくい野菜です。 夏バテ防止にしっかり食べましょう! なつをかんじよう(1年生)見た感じや触った感じなどを確かめながら、よく見て観察カードに書きました。 全校朝会 〜日本語国際学級の紹介〜
今日の全校朝会では、日本語国際学級の児童による学級紹介がありました。
ふだんの学習内容や、自分たちとつながりのある国に関する様々なことを、スライドやクイズを使って発表しました。現在、日本語国際学級では、35名が通級して日本語や日本の文化を学んでいます。つながりのある国も11に増えました。 サラダパーティー(2年)サラダパーティーをしました。 メニューは「サラダ」と「野菜炒め」の豪華な二品でした。 子供たちは、自分で育てた野菜だからこそ 「野菜は嫌いだったけど、自分で作った野菜はおいしく食べられたよ。」 「いつも食べている野菜よりもおいしいな。」 と感じたようです。 【日本語】「おはし名人」にチャレンジ【日本語】七夕に向けて7月3日(木)の給食・きびごはん ・さばのマーマレード焼き ・ビーフン炒め ・大豆の揚げ煮(写真下) ・牛乳 【さば】写真中 さばはビタミン12を含み貧血の予防や肩こりにも役立ちます。 またカルシウムを作るのに手助けをするビタミンDも多く含まれています。 またサバの豊富な脂質は栄養面でたんぱく質を補い、体力をつける働きがあります。 この脂質は、生活習慣を予防してくれます。 今日は、マーマレードとしょうゆや香味野菜で下味をつけて 焼きました。酸味と甘味が程よく美味しく焼き上がります。 給食のレシピ レシピ14 さばのマーマレード焼き 7月2日(水)の給食・八王子ラーメン ・ベークドポテト ・わかめサラダ(写真下) ・煮卵 ・牛乳 【八王子ラーメン】写真中 みんなに児童に大人気の八王子ラーメンの 登場です。給食では、最後に刻みたまねぎを加えて 仕上げています。 たまねぎを加えると、スープの味がグンと 美味しくなるので、不思議です。 お家でも試してみてくださいね。 7月1日(火)の給食・チンジャオロース丼(写真中) ・冬瓜と卵のスープ ・黒糖ナッツ(写真下) ・牛乳 【冬瓜と卵のスープ】 とうがんは冬のうりと書きますが、夏が旬の野菜です。 これは、冬まで貯蔵出来るからと言われています。 水分が多くビタミンCも含むので、夏バテや疲労回復にも効果があります。 小中合同研究会 第2回 研究授業研究テーマ「確かな学びと豊かな心を育む小中一貫教育を目指して」のもと、今回は中学1年生の国語と算数の学習に取り組みました。 国語は、「文法の扉2だれが・なにを・どうする?」という単元で、「文の成分の理解」と「文節どうしの関係から、文の組み立てを考える」学習を行いました。 算数は、「文字の式」(文字式の計算)という単元で、「いろいろな数量を文字を使って表す」「文字を使った式の計算について学ぶ」学習に習熟度別コースに分かれて取り組みました。 協議会では、中学1年生は小学校を卒業してすぐの学年なので、教え方や取り組み方についての共感や疑問がたくさん出されました。 委員会活動
今日は委員会活動がありました。
1学期最後の委員会です。 1学期の振り返りをしたり、7月の活動を話し合ったりしていました。 全校朝会 夏休みを有効に〜成長してみんなに会おう〜
今日は全校朝会がありました。
副校長先生から次のようなお話がありました。 みなさんは、「変態」という言葉を知っていますか。今笑った人は、この言葉に悪いイメージを持っている人ですね。自然科学の世界で使われる「変態」とは生命の成長に使われる素敵な言葉です。六小でもモンシロチョウを飼育しているクラスがあります。モンシロチョウは、卵から幼虫、幼虫から・・・さてみなさん何に変わりますか(さなぎ)正解。 そうです、さなぎになりそして成虫に変わっていきます。このように成長過程の中で姿、形を変えるものを完全変態といいます。では、相対して、バッタやカマキリのように姿形を変えずに成長する仲間は?(不完全変態)よく知っていましたね。そう不完全変態と呼んでいます。 みなさんは、4月から3か月、学習や学校行事を通して様々な学習をし、成長してきました。夏休みまであと3週間、まとめの時期です。いまの自分が頑張らないといけないところを確認し、夏休みに克服して、2学期には「変態した」みなさんとあいたいものです。がんばりましょう。 図書担当からは、 1.図書の貸出期間は1週間なので期限を守って返すようにしましょう。 2.新しい本が入りました。貸し出しは来週からしますが、新しい本は1回に1冊しか借りられません。 3.普段は2冊までしか借りられませんが、夏休み用の本は3冊まで借りられます。 という話がありました。 ご家庭に貸出期限が来ている本がありましたら、早く返すようにしてください。 6月30日(金)の給食・ごはん ・のりの佃煮 ・肉豆腐 ・豆鯵の南蛮漬け(写真下) ・牛乳 【のりの佃煮】写真中 給食室で手作りの海苔の佃煮は、 児童に人気のメニューです。 お家庭にある湿気てしまったのりでも 美味しく簡単に作れます! ぜひ、お試しください♪ 給食のレシピ 「のりの佃煮」 |
|