給食夏休み作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洗浄など、すみずみ洗浄・消毒をしていきます。 夏季プールやっていますよ!![]() ![]() プール後は、補習教室もやっております!お子さんを参加させてください。 iPhoneから送信 ににんさんきゃく「1学期終業式~夏季プール、お勉強会」
7月18日(金)に1学期終業式を終えました。校長先生のお話や生活指導のお話をしっかりと聞き、立派な態度で式に参加していました。
23日(水)から夏季プールが始まりました。初日、2年生は49名の参加でした。夏休みに入ってまだ数日ですが、受付に並ぶ子供たちは友達と会えて嬉しそうにしていました。 2年生は23日から3日間(10時半~11時半)、2年3組の教室を開放してお勉強会を行っています。初日は47名が集まり、子供たちは夏休みの宿題や学校で用意した算数プリントに取り組みました。元気な子供たちに会えて嬉しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室の夏休み中の作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洗浄しています。キャスターの分解掃除や 洗浄機などの分解掃除、下水道の洗浄 etc などを行っています。 1年生給食探検![]() ![]() 色々な給食の調理施設を見学・体験してもらい 1年生たちは、興味をもって楽しく見学してました。 ![]() ![]() ににんさんきゃく「ぷかぷかゆらゆら」
7月の図工は、ペットボトルやスチロールトレー、玉子パックを材料として水に浮くおもちゃを作りました。どうしたら水に浮くかを考えながら材料を組み立て、組み立てたらペンで色をつけたり、モールなどの飾りをつけたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校のお手洗い
過日、生活指導朝会の時、養護教諭の宮森先生から、学校のお手洗いのきれいな使い方についてのお話がありました。以下にご紹介します。
「500」これは学校のお手洗いを1日に利用する人の数です。「1500」これは、500人の人たちが一日に3回お手洗いを使用した場合の回数です。そして、「7500」これは、1週間でお手洗いを使う回数です。このように、お手洗いはたくさんの人が使います。しかし、そのお手洗いの便器等をお掃除する人は1週間に一人~二人なのです。皆さんが、一人一人汚さない、汚したら後始末をする、困ったら先生に知らせる、等をすることが、とても大切です。 緑が丘小学校の担当をしてくださっている方々は、いつもいつもすみずみまで丁寧に、お掃除をしてくださっています。是非、感謝の心をもって、学校のお手洗いを使っていきましょう。 ![]() ![]() 7月17日(木)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ドライビーンズカレー ・じゃが玉スープ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 使用食品の産地 ・生姜 「熊本」 ・豚肉 「山梨」 ・玉ねぎ 「栃木」 ・人参 「青森」 ・にんにく 「香川」 ・小ねぎ 「千葉」 ・じゃが芋 「千葉」 今日で1学期の給食が最後です。白衣の洗濯などの ご協力ありがとうございました。 2学期は、9月2日から給食が始まります。 7月16日(水)今日の給食![]() ![]() ・ししじゅうし「沖縄の郷土料理」 ・ゴーヤチャンプル ・もずくスープ ・果物「冷凍みかん」 ・牛乳 使用食品の産地 ・生姜 「熊本」 ・豚肉 「山梨」 ・玉ねぎ 「栃木」 ・人参 「千葉」 ・白菜 「茨城」 ・小ねぎ 「千葉」 ・ゴーヤ 「栃木」 ![]() ![]() 7月15日(火)今日の給食![]() ![]() ・コーヒークッペ ・パンプキングラタン ・野菜のスパイシースープ ・ミニトマト 「愛知産」 ・リンゴジュース 使用食品の産地 ・玉ねぎ 「栃木」 ・鶏肉 「岩手」 ・人参 「千葉」 ・かぼちゃ 「三浦」 ・しめじ 「新潟」 ・パセリ 「千葉」 ・キャベツ 「群馬」 ![]() ![]() 7月14日(月)今日の給食![]() ![]() ・大豆ピラフ ・ポトフ ・くるみ小女子 ・牛乳 使用食品の産地 ・玉ねぎ 「栃木」 ・鶏肉 「岩手」 ・人参 「千葉」 ・にんにく 「香川」 ・じゃが芋 「長崎」 ・セロリ 「長野」 ・キャベツ 「群馬」 ![]() ![]() 7月11日(金)今日の給食![]() ![]() ・みそラーメン ・棒ぎょうざ ・はっちくんじゃがバター「八王子産 じゃがいも使用」 ・枝豆 ・牛乳 使用食品の産地 ・人参 「千葉」 ・にら 「千葉」 ・長ネギ 「千葉」 ・じゃがいも「八王子」 ・もやし 「栃木」 ・枝豆 「八王子」 ・にんにく 「青森」 ・豚肉 「埼玉」 ・生姜 「熊本」 ・キャベツ 「群馬」 ![]() ![]() 7月10日(木)今日の給食![]() ![]() ・スタミナ丼 ・焼きししゃも ・レタスの卵スープ ・牛乳 使用食品の産地 ・にんにく 「香川」 ・玉ねぎ 「八王子」 ・生姜 「熊本」 ・豚肉 「埼玉」 ・にら 「千葉」 ・もやし 「栃木」 ・長ネギ 「千葉」 ・人参 「千葉」 ・レタス 「長野」 ![]() ![]() ににんさんきゃく「トウモロコシのかわむき体験」
7月3日、2年生は「グリンピースのさやむき体験」に続いて、トウモロコシのかわむき体験」を行いました。多目的教室では、トウモロコシがどんな食材として使われているのかという話を聞きました。その後、教室に戻ってかわむきを行いました。むいたトウモロコシは、翌日の給食に出されました。甘くて美味しかったです。
![]() ![]() ににんさんきゃく「むかし話のしょうかいをしよう」
本校校内研究では、「自分の考えをもち、豊かに表現する児童の育成」という研究主題を掲げて教育活動に取り組んでいます。低学年分科会提案として、2年生の国語を発表しました。「むかし話のしょうかいをしよう」という単元を設定し、「いなばのしろうさぎ」を教材に学習をすすめてきました。この単元では、昔話にふれて自分のお気に入りを見つけ、それを他者に紹介することで読書への関心を広め深めていくことをねらいとしました。お気に入りの紹介は紹介カードを使い、絵本の音読も合わせて紹介しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ににんさんきゃく「遠足」
6月3日、麻溝公園へ遠足に行きました。午前中は、「ふれあいコーナー」でヤギやモルモットを触ったり、一人ずつポニーの乗馬を楽しんだりしました。木陰の下でお弁当を食べた後、広いアスレチック場で元気いっぱい遊びました。子どもたちの思い出になると嬉しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ににんさんきゃく「グリンピースのさやむき体験」
5月29日、2年生は食育の一環として管理調理員の指導による、「グリンピースのさやむき体験」を行いました。多目的教室でグリンピースについて話を聞いた後、各教室に戻ってさやむきを行いました。むいたグリンピースは、翌日の給食に出されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ににんさんきゃく「よもぎだんごづくり」
5月27日の生活科で、「よもぎだんごづくり」を行いました。2年生みんなで学校の森へ行き、よもぎを摘んできました。当日は多くの保護者の方にご協力いただいて、子どもたちはだんご粉をこねたり、一つずつ丸めて形を作ったりしました。茹でた後は、きな粉やあんこで味付けをして食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ににんさんきゃく「運動会」
運動会では、低学年表現「ダンシングフラッグ」を披露しました。前半は個人・ペア技とダンスを披露し、後半は集団での隊形移動を披露しました。子どもたちはいつも楽しそうに練習し、休み時間も教室で曲を流して自主的に練習していました。また、2年生が1年生にアドバイスをする姿もあり、運動会を通じて子どもたちの成長を感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小中連携 職場体験
椚田中学校の生徒さんが2名、本校で職場体験をしています。授業中も、やさしく子供たちにアドバイスしており、人気者になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() |