5月2日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 中華ちまき ワンタンスープ 煮ナムル くだもの(ネーブル) 牛乳 今日は、端午の節句にちなみ「中華ちまき」を作りました。 たけのこと豚肉、しいたけ、もち米に味付けをして 竹の皮に包んで30分ほどお釜で蒸します。 460名分を調理員さんたちが、ひとつずつ丁寧に 作りました。 5月1日(金)PTA総会の開催![]() ![]() 運動会マスコットキャラクター決定
平成26年度 第35回運動会
赤白マスコットキャラクター決定しました。 どちらも6年生の書いた作品が投票で選ばれました。 5月17日(土)いよいよ運動会です。 ![]() ![]() 5月1日(木)![]() ![]() ゆかりごはん ししゃもの石垣揚げ くずきりスープ ナッツポテトのおかかバター 牛乳 今日から5月に入りました。 子どもたちは運動会の練習をがんばっています。 朝・昼・夕の食事をきちんと食べて よい生活リズムを作りましょう。 4月30日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パインパン ポテトグラタン ABCスープ くだもの(清見オレンジ) 牛乳 今日のグラタンは、じゃがいもを入れたグラタンです。 ホクホクしたじゃがいもとホワイトルーのクリーミー感で とてもおいしくできました。 学校のホワイトルーは、小麦粉とバター、サラダ油、牛乳で 作る手作りのルーです。よく食べていました。 4月28日(月)![]() ![]() マーボー丼 エスニックスープ キャベツのピリカラ炒め 牛乳 マーボー丼は、子どもたちに人気のメニューです。 学校のマーボーは、具を豆板醤で炒めて、赤みそとしょうゆ、 さとうで味をつけて作ります。 手軽に簡単にできるので、ご家庭にもおすすめのメニューです。 2年生遠足〜滝山城跡公園〜
4月25日(金)、晴天のもと、2年生が遠足に出かけました。行先は滝山城跡公園です。途中、犬目山を超えて行くため、山道を歩く経験をしました。滝山城跡では、若葉の緑を楽しみ、さわやかな風を感じながら、みんなでたくさん遊んできました。さすがに帰りは、疲れを見せていましたが、みんな無事に学校まで歩きました。直線距離で8キロくらいは歩いたと思います。本当によく頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にんじんごはん いかの香味焼き いりどり 金時豆の甘煮 牛乳 今日は和食メニューです。 和食といえば箸を使いますが、箸の使い方も 大切にしたい食文化のひとつです。 1年生の教室をまわってみると、「上手にもてるよ!」 という声が聞こえてきました。 4月24日(木)![]() ![]() ![]() ![]() たけのこごはん 松風焼き 具だくさんみそ汁 ナッツといりこのごまがらめ 牛乳 今日は、今が旬のたけのこを使った 「たけのこごはん」を作りました。 たけのこは、寒い冬を土の中で過ごし、 春に重たい土をおしのけてぐんぐん天高くのびていくことから、 昔から子どもの成長を願う食材としてお祝いごとやお祭りごと などによく使われてきました。 今の時期にしか食べられないので ぜひ味わって食べてもらいたいです。 4月23日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャムサンド(イチゴジャムとみかんジャム) 春キャベツのクリームシチュー 大根サラダ リンゴジュース 今日のシチューは、今が旬の春キャベツと新じゃがいもを使いました。 やわらかくてあまみのあるキャベツと みずみずしい風味のじゃがいもで、とても美味しくできました。 4月23日(水) 赤白マスコットキャラクター![]() ![]() さあ、どのキャラクターが選ばれるでしょう。 ![]() ![]() 4月22日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 鶏肉のみそ焼き うま煮 えのきの佃煮 牛乳 鶏肉のみそ焼きは、鶏肉にみそと酒、万能ねぎ、 さとう、しょうゆで下味をつけてからオーブンで焼きます。 少し焦げ目がついたところが美味しいです。 えのきの佃煮は、調味料で時間をかけて煮込ました。 1年生の給食がスタートしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の給食が、いよいよ今日から始まりました! 1時間目に給食についてのお話をしたので、とてもスムーズに準備ができて、給食当番さんも、緊張しながら一生懸命配食してくれました。給食に早く慣れて、給食の時間が毎日楽しくなるといいですね。 たてわり班班長会議![]() ![]() ![]() ![]() 今日は担当班の先生と、事前の打ち合わせ会を行っています。 そうじの時間![]() ![]() 朝の「読み聞かせ」 本って楽しいね![]() ![]() 子供たちは、物語の世界に入りこんでいます。ご協力に感謝申し上げます。 4月21日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豚の角煮丼 にらたまスープ 花野菜のホットサラダ くだもの(きよみ) 牛乳 豚の角煮丼は、下茹でした大根と豚の角切りを 調味料でコトコト煮込みました。 大根に味がしみてとても美味しくできました。 4月18日(金)![]() ![]() ごはん 手作りふりかけ 鮭の塩焼き 豚汁 牛乳 今日のふりかけは、松の実と刻み昆布、ちりめんじゃこ、 かつお節粉、ごま、ゆかり粉を炒って しょうゆとみりん、さとうで調味し手作りしました。 4月17日(木)![]() ![]() カレーライス 福神漬 フルーツヨーグルト 牛乳 今日から1年生の給食がスタートしました。 1年生には、カレー粉の量を調整した 少し甘口のカレーを別に作りました。 「おいしい!」と言って食べてくれました。 4月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん 焼きししゃも じゃがいものそぼろ煮 くきわかめの生姜炒め 牛乳 くきわかめは、歯ごたえがあり炒め物や煮物に よく使われます。 今日は、ごま油で炒めてから生姜を加え、 しょうゆと酒、みりんで味をつけました。 松枝小の人気メニューで、レシピを希望する 児童がたくさんいました。 |