7月1日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ごはん・ふりかけ・いかの香味焼き・トマト肉じゃが・牛乳
 今日の給食は「トマト肉じゃが」を作りました。トマトは旨味成分の「グルタミン酸」が豊富に含まれているので、ヨーロッパには「トマトの時期には下手な料理はない」ということわざがあるくらいです。日本では、昆布や鰹のダシが使われているようにヨーロッパではトマトが料理の旨味の素として親しまれてきたところから生まれたことわざでしょう。今日の給食は旨味たっぷりのトマトを肉じゃがにプラス。さっぱりとしていながらもコクのある肉じゃがになりました。

6月30日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立:はちおうじナポリタンサンド・サーモンのオリーブ焼・野菜のスープ煮・くだもの・牛乳
 今日の給食は、最新ご当地グルメ「八王子ナポリタン」を挟んで作る「八王子ナポリタンサンド」を作りました。「八王子ナポリタン」とは「八王子ラーメン」をリスペクトしてきざみ玉ねぎを上に乗せたナポリタンのことです。きざみ玉ねぎを乗せるという条件さえ満たせば「八王子ナポリタン」を名乗れるということから市内で提供しているお店はそれぞれに工夫を凝らして、お店独自の「八王子ナポリタン」を作っています。また、八王子は大学が21校もある学園都市なので、そこに通う多くの大学生に安い料金でお腹いっぱい食べてもらいたいという思いが込められているそうです。

6月26日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食:セサミパン・マカロニグラタン・ビーンズサラダ・オニオンスース・牛乳
 今日の給食は「マカロニグラタン」を作りました。その形状と食感で子供達も大好きなマカロニですが、その歴史は古く、今から約500年前から作られているそうです。その種類は多く、長さが3センチ位のものから、25センチもあるものまであり、表面もつるつるしたものから、ギザギザしたものなどがあります。このように多くの種類があるマカロニは、料理によって使い分けられます。給食で使用したマカロニは、長さは3センチ、表面はつるつるしたものを使用しました。

6月27日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ごはん・鯖の生姜焼き・豆腐のカレー煮・ひじきの煮物・牛乳
 今日の給食は「ひじきの煮物」を作りました。「ひじき」は日本中の岩場でとることができる海藻です。食材としては地味なひじきですが、栄養価は高く、カルシウム・鉄・食物繊維などがとても豊富で、日常的に食べたい食材の一つです。今日はこのひじきを甘辛い煮物にしました。彩に加えた食材は旬の「えだまめ」を使用しました。

4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では「いろいろな四角形」の学習をしています。今日は平行四辺形の性質を探す活動をしました。折り紙に同じ形の平行四辺形を切り抜き、その平行四辺形をしきつめると、全部の模様が集まるところ(写真)が見つかり、「360°になってる!」と驚きの声があがりました。また、実際に向かい合った角を重ね合わせるとぴったりと重なる様子を見て「向かい合った角の大きさは同じだ!」と平行四辺形の性質の1つを理解していました。分かり、楽しいと感じることで「算数が好き」という子が増えていくことを願う担任でした。

4年生 走れ!モーターカー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電池のはたらきの単元の学習が終わり、最後にモーターカーを組み立てました。「電池を反対につないだら、後ろ向きに走るかな!?」「引っ張り合いをさせたらどっちの車が強いだろうか」など、自主的に実験をしている様子に感心しました。

4年生 地域安全マップ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生と合同で、「地域安全マップ発表会」を行いました。始まるまで「できるかな」「緊張してきた…」と不安そうにしていた4年生でしたが、本番は堂々としたもの。練りに練った原稿をしっかりと読むことができました。
最後に3年生には今回の活動のポイントになることを質問しました。「ごみが放置されているようなところはなぜ危険なのかな?」「ガードレールが無い道はなぜ危険なのかな?」の2つです。3年生の返答から、4年生が伝えたかったことをしっかりと受け取ってくれたことが分かりました。やったね、4年生!

4年生 漢字学習

画像1 画像1
4年生は漢字学習を熱心にしています。練習にも様々な方法がありますが、左の写真(児童のノート)のような方法は、使い方も、漢字1字1字の形もしっかりと覚えることができる良い方法だと思います。クラスの中でも様々な練習法を互いに紹介しあい、自分にあったやり方を子供自身が見つけられれば、家庭学習に、より意欲的に取り組めるのではないかと思います。互いに高め合うことができる仲間になってほしいと願う担任でした。

おはし名人  2年生

6月26日(木)
 八王子市で取り組んでいる、おはしの持ち方指導を栄養士の先生が話に来てくださいました。おはしの使い方とマナーについて教えていただきました。今後、家庭に持ち帰りお箸の持ち方を実践するカードが配布されるそうです。この機会に、正しい箸の持ち方を身につけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

トマトが赤くなってきました。  2年生

6月26日(木)
 生活科の時間に、トマトの観察をしました。少しずつ赤くなってきたトマトがでてきました。赤くなったものから家に持ち帰ります。観察カードにも、赤いトマトが見られます。あと1週間すると、トマトを家に持ち帰ります。トマト嫌いの子も食べてくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会  2年生

6月26日(木)
 今日は児童集会でした。縦割り班ごとに集まり、ゲームをしました。
今日は、「しっぽとり」集会です。集会委員会が作ってくれたしっぽをつけて、取られないように気をつけながら他の人のしっぽを取ります。どの班も、一生懸命になってしっぽを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き  2年生

6月25日(水)
 2年生、最初のプールの授業日でした。でも・・・
 天気があやしく、水温が低いためプールに入ることができませんでした。期待が大きかっただけに、残念に思う子供たちが多かったです。
 そこで、プールサイドに行って、プール開きをしました。各クラスの代表が、目当ての発表をしました。みんなの目当てが達成できるように、がんばって泳ぎの練習をしていきたいです。また、安全確認のためのバディーの組み方も練習しました。
 暑い日に思う存分プールに入りたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立:さんまのかばやき丼・にら玉みそ汁・にびたし・くだもの・牛乳
 今日は、給食の試食会を実施しました。1年生の保護者の方を中心に、43名の御参加をいただきました。栄養士による学校給食の説明の後、3つの教室に分かれて試食をしていただきました。保護者の方の感想は「おいしい」「味付けがちょうどいい」など、うれしい感想をいただきました。

6月25日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立:エビチリ焼そば・くずきりスープ・もやしのナムル・牛乳
 今日の給食は、「エビチリ焼きそば」です。「エビチリ」は中華料理の中でも有名な料理で、子供から大人まで人気があります。この「エビチリ」以外にも日本生まれの中華料理で、有名な中華料理人の「陳健民」さんが日本人の口に合うよう、また特別ではなく、どこの家庭にもある調味料を使って作れるようにと考案された料理です。ですからチリソースの名前がついていますが、チリソースは全く使われていないそうです。

6月24日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ウィンナーライス・ウスターキャベツ・三色白玉フルーツ・牛乳
 今日の給食は「ウスターキャベツ」を作りました。「ウスターキャベツ」はソテーしたキャベツをウスターソースで味付けしたものですが、この「ウスターソース」の始まりは19世紀初めイギリスのウスターシャ州、ウスターというところに住むある主婦が食材の余りと調味料を混ぜて保存したところ、偶然おいしいソースができた。これがウスターソースの始まりです。日本でウスターソースが登場したのは、明治時代のことで、ヤマサ醤油の社長がアメリカで食べたソースをもとに製造・販売を開始したのが始まりです。ちなみに中濃ソースは、1964年こちらも醤油メーカーの「キッコーマン」から発売されました。

4年生 靴をそろえて

画像1 画像1
今日の靴箱の様子です。靴がしっかりとそろっています。こういった小さなことも見逃さず、ほめていきたいものです。えらい!4年生!

4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木の絵が描き終わり、画用紙のふちにも額縁のように絵を描き、作品が完成しました。各々の個性がしっかり出ています。活動の最後には、しっかり絵の具道具を洗いました。道具を大切にする心も育っています。

清水移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日、22日の2日間清水移動教室に行ってきました。





丸富製紙工場では牛乳パックなどを再利用する過程を見学したり、海では地引き網の体験学習、日本平では茶つみや茶もみ体験をしたりしました。





他にも海洋博物館では海ほたるの発光実験、自然史博物館では恐竜の化石を見学しました。




忙しすぎるくらい盛りだくさんの2日間でした。



子供たちにとって初めての移動教室でしたが、見学や体験学習、宿での生活などたくさん勉強することがありました。



日々の生活や来年の日光移動教室に生かしていきたいと思います。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の学習で、調理実習を行いました。

材料を御用意いただき、ありがとうございました。


炒り卵作りを通して、「炒める」調理法を学習しました。


御家庭でも、いろいろな炒め物に挑戦してみてください。

お家の人と一緒にできるといいですね。

季節の花便り  2年生

6月23日(月)
 2組にあじさいの花が届きました。教室に飾りました。とてもきれいです。蒸し暑い毎日ですが、心がホッとしますね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/31 個人面談地域視察 水泳指導