7月17日(木)![]() ![]() ・夏野菜カレーライス ・コールスロー ・くだもの ・ジョア 今日で1学期の給食は終わりです。 今日はたてわり給食で1年生から6年生までが 一緒に楽しくいただきました。 7月16日(水)![]() ![]() ・セルフジャムサンド(イチゴジャム) ・マカロニグラタン ・青梗菜のスープ ・牛乳 グラタンは、小麦粉とバターでルーを作るところから始めて ひとつひとつカップに入れてチーズを上からかけ、オーブンで焼きました。 青梗菜はカリウムやカルシウム・ビタミンCなどが豊富で 体の調子を整えてくれます。 7月15日(火)![]() ![]() ・スタミナ丼 ・おかかこんにゃく ・くずきりスープ ・牛乳 暑い日が続いて、食欲も落ちてきますが、にんにく・生姜・にら・玉ねぎ など、肉や野菜がたっぷりの「スタミナ丼」でしっかりと栄養をとりましょう。 7月14日(月)![]() ![]() ・ごはん ・あじのカレー南蛮漬け ・塩肉じゃが ・ぶどう豆 ・牛乳 今日は、魚屋の入荷の都合で、豆あじが入らず、 あじのフィレを使ってカレー南蛮漬けを作りました。 2年生 プールでの着衣水泳2![]() ![]() ![]() ![]() みなさん、よくがんばりました! 2年生 プールでの着衣水泳2![]() ![]() ![]() ![]() 水着のときとは違い、なかなか思うように泳ぐことはできません。 そんな場合でも、慌てずに、力を抜き、仰向けになって浮いてみたりする ことを体験します。 2年生 プールでの着衣水泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 万一の場合に身を守れるよう、服を着たまま水に入ることを体験します。 2年生 プール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールに入る時の決まりをよく守って、楽しく泳ぎました。 多摩美術大学出前版画美術館![]() ![]() ![]() ![]() 水性版画絵の具の黄を版木にローラーで塗り、その上に和紙をのせてバレンで力を入れて擦ります。その後、版木についた絵の具を拭き取ります。次に赤、さらに青と色を変えるごとに同じ行程で、版木を90度回転させながら印刷していくと、使ったインクは貴、赤、青の3色なのに、緑、紫、オレンジ、茶などの色が出てきます。彫った時には、思ってもみなかった素敵な出来映えに、みんな嬉しそうでした。 多摩美術大学出前版画美術館![]() ![]() ![]() ![]() 版画家で多摩美術大学教授の丸山浩司先生をお招きし、木版画の鑑賞と製作の授業を行いました。 丸山先生の作品は、東京国立近代美術館などに収蔵されています。今回、下柚木小の4年生のために5点の木版画の作品をご持参くださいました。 5点の中で一番気に入った作品の題名を考える・・・という鑑賞の授業の後で、丸山先生に木版画の摺り(すり)を実演して頂きました。さすが!!のプロの技に、みんな目を丸くしていました。 7月11日(金)![]() ![]() ・ジャージャー麺 ・カントリーポテト ・くだもの ・牛乳 「ジャージャー麺」は中国の北京の家庭料理です。 みじん切りにした野菜と挽肉を炒めて肉みそを作り 麺にかけて食べます。 肉と野菜がたっぷりで栄養満点です。 しっかり食べて暑さを乗り切りましょう。 今日の果物は「メロン」です。 7月10日(木)![]() ![]() ・カラフルチンジャオロースー丼 ・煮卵 ・エスニックスープ ・牛乳 「チンジャオロースー」は「細く切ったピーマンの料理」という意味です。 今日は緑色のピーマンの他に、苦くない赤パプリカ・黄パプリカや 他にもいろいろな野菜を使っています。 でんぷんでとろみをつけているので、栄養を逃さずにしっかりととることが 出来ます。 7月9日(水)![]() ![]() ・ガーリックトースト ・チキンビーンズ ・わかめサラダ ・牛乳 今日は鶏肉を使った「チキンビーンズ」です。 大豆を柔らかくゆでて、じっくりと煮込みます。 隠し味にチーズを入れてコクを出しました。 7月7日(月)![]() ![]() ・刻みさんまのひつまぶし ・ちくわのマヨネーズ焼き ・七夕汁 ・くだもの ・牛乳 今日は七夕に合わせて「七夕汁」を作りました。 にんじんは短冊に、そうめんは天の川にみたて、わかめは夜の空を 星の形のかまぼこも入っています。 きょうのくだものは「すいか」です。 カリウムやカロテン、水分もたくさんで、夏の疲労回復に適しています。 7月8日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・磯ごはん ・いかのかりんと揚げ ・田舎汁 ・とうもろこし ・牛乳 今日は、八王子の農家さんが朝1時に採って届けてくれた とうもろこしを、3年生が皮をむいてくれました。 緑の皮を剥いて出てきたつやつやの粒を「きれいな色」「おいしそう」 と、目を輝かせていました。 ていねいに皮を剥いてくれたとうもろこしは、下柚木小のみんなも おいしそうに食べていました。 7月4日(金)![]() ![]() ・ごはん ・アーモンドふりかけ ・さばの風味焼き ・切り干し大根の煮物 ・ぴりからきゅうり ・牛乳 切り干し大根は、大根を干して乾燥させたもので、 生の時よりも、カルシウムは15倍・鉄分は32倍など栄養価が上がります。 食物繊維も豊富で、体にやさしい食材です。 「アーモンドふりかけ」は、アーモンド・ごまをオーブンで炒り かつお粉と調味料を合わせた給食室の手作りです。 7月3日(木)![]() ![]() ・ししじゅうし ・豆腐の真砂揚げ ・ナムル ・わかめスープ ・牛乳 「ししじゅうし」は沖縄の「豚肉のたきこみごはん」です。 「しし」は豚肉「じゅうし」は炊き込まごはんのことです。 しょうが・油揚げ・昆布が入って、食欲がでます。 7月2日(水)![]() ![]() ・ソフトフランスパン ・鶏のハーブ焼き ・ミックスソテー ・トマトと卵のスープ ・くだもの ・牛乳 「鶏肉のハーブ焼き」は、にんにく・セロリ・バジルのハーブを オリーブ油・バター・白ワイン・塩と一緒に、鶏肉の下味につけ オーブンで焼きました。 「トマトと卵のスープ」には、フレッシュな生トマトを使いました。 さわやかなスープです。 くだものは「さくらんぼ」です。 7月1日(火)![]() ![]() ・マーボーなす丼 ・もずくスープ ・枝豆 ・牛乳 今日はいつものマーボー豆腐に夏野菜のなすがはいりました。 ほどよい辛さが食欲を誘い子供達がたくさん食べてくれました。 |