環境朝会
今朝は環境朝会がありました。各学年で分担場所を決めて、ごみ拾いをしました。朝から気持ちのよい子供たちの働きぶりでした。
鑓水ウォーキング4
鑓水の歴史を教わったあとは、諏訪神社を訪問しました。
鑓水ウォーキング3
給水塔見学のあと、鑓水歴史研究会の方から鑓水の歴史についてお話していただき、ビデオを見ました。
鑓水ウォーキング2
高さ50mの給水塔の上に昇りました。東京スカイツリーや丹沢山系がよく見えました。
青少対鑓水ウォーキング
今日は、青少対鑓水地区委員会主催の鑓水ウォーキングがありました。学校を出発して最初に給水塔を見学しにきました。
朝の旗振りこの活動は、校外委員会が中心となって保護者へ呼び掛け、地域の安全ボランティアさんにもご協力頂きながら、毎朝7時45分〜8時15分に行われています。 本日は神子沢での旗振りを取材しました。 神子沢は交通量は多くはないものの、スピードを出す車が多いので、子供たちを見守る大切さと必要性を強く感じる場所でした。当番さんも「ここに立つことで少しでも大人も子供も交通安全を意識してもらえたら」という気持ちで立っていらっしゃるそうで、最後の子供が横断歩道を無事渡りきると、ホっとされるそうです。 「おはよう、いってらっしゃい!」の声掛けに元気に挨拶をしてくれる子供たち。 地域の沢山の温かい目で、子ども達の登下校を見守って行けたらいいですね。 校外委員の方から、クラスの旗振りに協力がなかなか得られていないそうです。安心して横断歩道を渡る子供たちを見て 「だれかが見守ってくれる」ではなく 一人ひとりが意識を持って、地域の方々と共に子供たちの登下校を見守る必要性があるのではないかと話されていました。 広報委員 社会科見学≪多摩清掃工場≫
あいにくのお天気でしたが、なかなか予約が取れないため、
雨の中出発しました!南大沢駅を目指して、進んでいくみんなの 姿に4年生としての成長を感じました。 多摩清掃工場では、クラスごとにスタッフの方が、案内しながら 詳しく教えてくださいました。興味津々で一生懸命に聞いて、見て とてもいい時間を過ごすことができました! 社会科見学新聞ができしだい、廊下に掲示する予定です。 6月13日(金)【W杯献立】 ・ガーリックライス ・<swa:ContentLink type="doc" item="26383">サモサ</swa:ContentLink> ・やさいスープ ・ピーチヨーグルト ・牛乳 15日は、ついに日本とコートジボワールが対戦します。なかなかの強敵 ですが、日本代表にはがんばってほしいですね! サモサは、インド料理のひとつですが、アフリカ大陸に伝わました。コート ジボワール以外の国でも食べられているようです。 ひき肉を炒め、香辛料で味付けしたものをつぶしたじゃがいもにまぜます。 これを小麦粉の皮で三角につつみ油で揚げて作ります。 給食では餃子の皮を使って作りました。 皮がパリッ、中のじゃがいもはとろっとしておいしくできあがりました。 どのクラスもとてもよく食べていました。 ☆ 食材の産地 ☆ ・にんにく:青森県 ・たまねぎ:栃木県 ・にんじん:茨城県 ・キャベツ:茨城県 ・パセリ :千葉県 ・じゃがいも:長崎県 おはし名人になろう!バス見学へ行きました
5月29日(木)
2年生は、西東京バス営業所へ、校外学習へ行ってきました! ねらいは、バスのやくわりや、働いている人のようすを知る、バスの乗り方やマナーを知る、車いすの人のための工夫を知るということでした。 午前から気温がグングンと上がっていく中で、PASMOって何〜?読める〜??英語〜??など、バスの中では、常時テンション高めで、車酔いになりやすい(という申告を受けていた)子も、寝てみたり、立ち上がってみたり、工夫していました。 見学はというと、しっかりと話を聞き、メモを取りながら、タイヤの重さ(約100キロ)、バスを降りるときはバスが止まるまで立たないこと、洗車機体験など勉強になることや、はじめて体験することで、とてもいい経験になりました。 西東京バスのマスコット、にしちゅんにも会うことができました! この日は本当に暑かったので、水分補給も忘れず、頑張りました。 公園探検へ行きました
バス見学に続いて、6月3日(火)に小山内裏公園へ行きました。「公園博士になろう♪」というめあてです。
今回はその第1回目の、公園に興味を持つために、レンジャーの方々に説明してもらい、池で見た生き物、植物、ビオトープで見つけた生態などそれぞれメモを取り、まとめました。 「へぇ!」だった、ことは、樹木は光合成をするという役割だけでなく、フィトンチッドという匂いも出していて、人をリラックスさせる効果があり、森に入ると落ち着く感じがするのは、そのおかげのようです。 この公園の「ビオトープ」は、植物やそこに住んでいる生き物の生態系を守るために、金網で覆われ、守られています。普段は一般には開放していません。生き物が生まれ、成長する様子が見られるということは、すごいものを見ているんだなと、心の中で思っていた矢先、隣にいる子供たちの目がキラキラしているのを発見しました。 発見した直後の、「うわっ」「すごっ」「えっ」などの感嘆の声がビオトープに響いていました♪ 生活科校外学習〜小山内裏公園〜子供たちは、虫や植物の観察を楽しんでいる様子でした。 第2回 公園探検へ行きました
どこを観察していいのかという顔から、
気になり始めたら、注意や指示が聞こえなくなるくらい夢中になる顔に変わる瞬間が とても良いです 小山内裏公園は自然があふれているので、とても落ち着きます。 梅雨入り直後にたまたま雨も降らず、幸運の!?ヘビにも出会えたので、2年生何か持っている気がします。 6月12日(木)【W杯献立】 ・スティックパン ・シュラスコ ・フェジョアーダ ・グリーンサラダ ・河内晩柑(かわちばんかん) ・牛乳 明日からいよいよ2014FIFAワールドカップがブラジルで開催され ます。 ワールドカップにちなみ、開催国、日本の対戦国の料理をもとにした給食を 提供します。対戦国の料理は試合前日の給食に登場します。しっかり食べて 日本代表を応援しましょう! 今日は、<swa:ContentLink type="doc" item="26367">ブラジル料理から、シュラスコ、フェジョアーダ</swa:ContentLink>です。 シュラスコは、本来は串にさし、岩塩をふって焼く料理ですが、給食では 鶏肉に塩をふってオーブンで焼きました。塩味だけのシンプルな料理で肉の 旨みを味わえます。 フェジョアーダは、豆と肉の煮込み料理です。本場では黒いんげん豆を使う ので、全体的に黒く仕上がります。給食では赤いんげん豆(金時豆)で、スー プにアレンジして作りました。 今回のW杯献立について読売新聞に掲載されました。 http://www.yomiuri.co.jp/local/tokyotama/news/2... ☆ 食材の産地 ☆ ・にんにく:青森県 ・たまねぎ:栃木県 ・キャベツ:茨城県 ・きゅうり:茨城県 国語の学習
5年生が国語の学習をしています。自分やお友達の考えを交流しながら学習を進めています。自分やお友達の感じ方や捉え方の違いを見つけながら、いろいろな捉え方があることを学習を通して学んでいます。
校内研究会
今日の5校時に研究授業がありました。授業の後、図書室で研究協議会をしました。先生方がいろいろと討論する中で、授業の進め方やわかりやすく教える手だてについて学ぶよい機会となりました。
6月11日(水)・ドライカレー ・揚げコロじゃが ・コールスローサラダ ・牛乳 各階にある「きゅうしょくのみほん」は、盛付の仕方と量の見本のために 設置しています。 ステンレスの無機質なケースなので、中にはランチョンマットを敷き、月 ごとに飾りをつけ、少しでも明るく見えるよう工夫しています。 今月は調理員さんがアジサイと可愛いカエルを作ってくれました。各階に 飾ってあるので、給食と一緒にぜひ見てください。 ☆ 食材の産地 ☆ ・にんにく:青森県 ・たまねぎ:栃木県 ・キャベツ:茨城県 ・にんじん:千葉県 ・じゃがいも:長崎県 ・しょうが:熊本県 6月10日(火)・かてめし ・焼きししゃも ・なめこのみそ汁 ・青菜の煮びたし ・牛乳 かてめしは八王子や近辺の郷土料理です。詳しくは<swa:ContentLink type="doc" item="26330">食育メモ</swa:ContentLink>をご覧ください。 食育メモには、和食の盛り付け方についても記載しました。 ごはんが左、汁物が右、お箸の持ち手は右にという基本と、魚を盛り付けする ときの向きです。 今日はししゃもで尾頭付きでした。頭を左に腹側を手前に盛り付けます。 給食室でも焼く際には向きに注意し、ちゃんと盛り付けた際にきれいな焼き目 が表になるようにしています。 ☆ 食材の産地 ☆ ・こまつな:八王子市石川町 ・しめじ :長野県 ・なめこ :長野県 ・もやし :栃木県 ・ながねぎ:茨城県 ・にんじん:千葉県 ・じゃがいも:長崎県 6月9日(月)・ごはん ・海鮮シュウマイ ・はるさめスープ ・クーブイリチー ・牛乳 クーブイリチーは、沖縄料理のひとつです。 「クーブ」とは「昆布」のことで、昆布と豚肉の炒め物です。 沖縄ではお祝いの席でも食べられる料理だそうです。 しょうがが効いたしっかりした味なので、ごはんがとてもよくすすみます。 「昆布おいしかった」「ごはんと一緒に食べたよ」との声が聞けました。 ☆ 食材の産地 ☆ ・こまつな:八王子市 ・ながねぎ:茨城県 ・たまねぎ:愛知県 ・しょうが:熊本県 体育の学習
梅雨時の校庭は水たまりがありますがそこをさけながら、2年生が体育をしています。鉄棒を使った運動遊びやいろいろな投げ方でボール投げをしています。雨が多いこの頃ですが、子供たちは楽しく運動をしています。
|
|