5月14日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】とりそぼろ丼 彩り和え 田舎汁 牛乳

田舎汁は、ごぼうを油でいためて、煮干しでとっただしを加えます。
次に、大根、人参、長ねぎ、生揚げ、こんにゃくを入れ、やわらかくなるまで煮、白みそと赤みそを使って味つけして仕上げました。肌寒い今日、ほっとする一品となりよく食べられていました。


今日の組体操練習

画像1 画像1
オープニングの練習をしました。

今日の組体操練習

画像1 画像1
オープニングの練習をしました。

5月14日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】カツサンド 鶏肉とごぼうのスープ煮 和風サラダ 牛乳


鶏肉とごぼうのスープ煮は、オリーブ油でごぼうを炒めます。次に、野菜と削り節でとっただしを加え、塩・こしょうをして仕上げます。野菜やきのこがたっぷり入っており、苦手な児童もみられましたが、よく食べられていました。
カツは1枚ずつ丁寧に給食室で揚げました。スープ煮やサラダより、やはり一番の人気です。


5月13日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】五穀ごはん 鮭の塩焼き 
じゃがいもの南蛮煮 しいたけこんぶ 牛乳

主食のご飯は、きび・米粒麦・発芽玄米・もち米・精白米を使用しました。給食の時間の放送では、5つの穀物について放送しました。

5月12日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】スパゲッティペスカトーレ コールスロー 白いんげん豆のケーキ 牛乳


図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の図工の時間では、4年生がゴミ問題に関するポスターを描きました。

それぞれが問題だと思うことを考えて、文字や絵を考えて描きました。

ポイ捨て禁止や、不法投棄、リサイクルなどの様々なポスターが出来上がりました。

この後、このポスターは八王子市のコンクールに応募されます。

今日の組体操の練習

画像1 画像1 画像2 画像2

今日は音楽に合わせて練習をしました。

今日の組体操の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は音楽に合わせて練習をしました。

プレ日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日・9日と、日光移動教室の計画をたてるための下見にいってきました。
二日間とも天気に恵まれ、「本番もこんないい天気で!」と願っております。

この二日間で見聞きしてきたことをもとに、子供たちのいい思い出と大きな成長に繋がる移動教室になるよう、計画を立てて行きます。

詳細は7月の保護者会兼移動教室説明会でお知らせします。今しばらくお待ちください。

遠足〜多摩動物公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の手を優しく引きながら、仲良く動物を見に行くことができました。
行きと帰りの電車もマナーを守ってしっかりと乗ることができ、とても立派でした。

無事に帰りました

画像1 画像1
少し早い電車に乗り、無事に学校へ帰りました。
このあと、全体で挨拶をして、下校になります。

お天気がもってよかったですね。

5月9日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】豚キムチ丼 たらのシューマイ 春雨スープ 牛乳

主菜のたらのシューマイは6つの具材が入っています。海鮮のたらとえび、野菜の長ネギ、玉ねぎ、干ししいたけ、しょうがです。6つの具材と調味料を混ぜ合わせ、しゅうまいの皮で包んで大きな釜で蒸して出来上がりです。

お昼になりました

画像1 画像1
時間ぴったりに回り終わりました。
みんなが楽しみにしていたお弁当です。

トラ

画像1 画像1
かっこいい〜!!
と大盛り上がり。

カンガルー

画像1 画像1
餌の時間でした。

スタート地点に到着

画像1 画像1
これから、班ごとに動物園の中を回ります。

動物園に着きました

画像1 画像1
今日は団体だけで4000人の来場だそうです。

遠足

画像1 画像1
晴れました。
これから元気にいってきます!

図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図工の時間では、画用紙を三枚組み合わせ、どんな長いものが描けるか考えるところから始まりました。
縦に使って、タワーや木にする子。横に使って、電車や蛇にする子。

色をつける画材は、粉絵具とのりを混ぜて手作り絵具で塗ります。

いろんなアイデアで溢れる、素敵な図工の時間になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31