図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の4年生の図工では、様々なチラシの写真が何に見えるか考えながら、切って並べていきました。

トウモロコシを足に見立ててみたり、ピザを人の顔に見立ててみたりして、様々な作品ができてきました。


図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5年生の図工の時間では、彫り進み版画を行いました。

前回刷った紙に、次の色を刷り重ねていきます。

様々な色の重なりが、とても美しく仕上がっています。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽集会では、合唱団の歌とと音楽委員会の演奏と合わせて、全校のみんなで「あしおと」という歌の練習をしました。

みんなの歌声が一つになって、素敵な時間になりました。


6月26日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】八王子ナポリタンサンド ますのハーブ焼き 野菜のスープ煮 
    さくらんぼ 牛乳

八王子ナポリタンは、(1)たっぷりの「きざみ玉ねぎ」がのっている。(2)八王子でとれた食材を使っている。(今日は、八王子市四谷町の農家さんでとれたたまねぎを使用しています。)(3)大学生に安くて、おなかいっぱいにたべてもらいとの思いで生まれたメニューです。給食では、ナポリタンの食缶にたまねぎをふりかけました。コッペパンにナポリタンをはさんで食べます。

6月25日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】チャーハン 棒餃子 にらたまスープ 牛乳

棒餃子は給食で人気のメニューです、今日は、長芋と春雨、野菜をたっぷり入れてオーブンで焼きました。


図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の6年生の図工の時間では、音楽を聴いてから抽象画を描きました。

最初は筆で描くだけでしたが、指を使って描く子、スパッタリングをする子
にじみなどの技法を使う子など  いろんな方法が子供たちから生まれ広まっていきました。

出来上がった絵を4枚並べて、選んだ曲と絵の解説を書いていきます。

図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の図工の時間では、先週描いた雨の日の風景に絵具で雨を降らせました。

水をたくさん含ませた絵具を、斜めにした画用紙に筆でつけると
雨のように絵具が垂れて流れてきます。

子供たちは、とても楽しみながらカラフルな雨を降らせました。

6月24日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】ビビンバ もすくスープ 揚げさつま芋のアーモンドがらめ 牛乳

もずくの旬は4月か6月です。もずくは、他の海そうに付いて成長することから「藻付く」といいます。もずくのぬめりは「フコイダイ」という食物繊維で、腸の働きを活発にしてくれる働きがあります。

1年生の保護者の方にご参加いただき、給食試食会を行いました。ご参加くださった保護者のみなさまありがとうございました。


社会科見学( 夕やけ小やけの里)

画像1 画像1
お天気もよく、お弁当もおいしい!

社会科見学( 郷土資料館)

画像1 画像1 画像2 画像2
昔の暮らしの様子が分かるような写真や実際に使っていた道具に興味津々。

社会科見学( 南大沢小学校)

画像1 画像1
南大沢小学校の屋上にいます。
南大沢小学校の佐藤校長先生が学校のまわりの様子を説明をしてくださいました。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は学校公開、全校朝会から始まり、セーフティ教室や授業が行われました。

子供たちは、とても元気よく頑張っていました。

たくさんの方々ご来場していただき、誠にありがとうございました。


遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
昭和記念公園に遠足に行きました。春から楽しみに待っていた遠足です。暑い日でしたがこまめに水分補給をし、無事に帰ってくることができました。

昆虫体験プログラム

画像1 画像1
多摩動物公園へ昆虫の学習へ行きました。普段虫が苦手な子も、上手な昆虫の触り方を教わって、たくさん昆虫と触れ合うことができました。

四小到着

画像1 画像1
みんな無事に帰ってくることができました。

みんなお疲れ様。

八王子駅到着

画像1 画像1
もうすぐ学校に戻ります。

6月20日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】カレーリゾット フレンチポテト グリーンサラダ 牛乳

『グリーンサラダ』に入っているキャベツときゅうりは、八王子の農家さんに届けてもらいました。ドレッシングには、油、塩、酢、粉からしとはちみつを使っています。はちみつは多摩産です。

昭和記念公園出発

画像1 画像1
遊びの時間も終わり、西立川駅に向かって歩いています。

自由遊び

画像1 画像1
クラス遊びのあとは、自由遊びです。
大縄の練習も行われています。



クラス遊び

画像1 画像1
みんなの原っぱで、クラス遊びが始まりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31