緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

すてきな作品が並びます! 図工(7月3日 5年生編)PART4

7月3日(木)。

図工担当の先生のアイデアです。
すてきな作品です。


すてきな作品が並びます! 図工(7月3日 5年生編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2

すてきな作品が並びます! 図工(7月3日 5年生編)PART3

7月3日(木)。

よく見ると、丸い輪っかが、いくつもあります。
その輪っかを少しずつずらしているのです。

”なるほど!”


すてきな作品が並びます! 図工(7月3日 5年生編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2

すてきな作品が並びます! 図工(7月3日 5年生編)PART2

7月3日(木)。

渦のように、曲がっています。
不思議な作品です。

”どうやって作ったのかな・・・?”


すてきな作品が並びます! 図工(7月3日 5年生編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2

すてきな作品が並びます! 図工(7月3日 5年生編)PART1

7月3日(木)。

本校舎の1階の廊下には、図工の作品が展示してあります。
5年生の作品です。

”おおおぉぉぉ!”

足を止めて、じっくり見ます。


すてきな作品が並びます! 図工(7月3日 5年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子です! 学習(7月3日 6年生編)PART5

7月3日(木)。

家庭科室の中には、Tシャツが干してあります。

先生「さあ、今日はTシャツにアイロンをあてますよ!」

いよいよ実習が始まります。


授業の様子です! 学習(7月3日 6年生編)PART5


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子です! 学習(7月3日 6年生編)PART4

7月3日(木)。

子供「なるほど!」
子供「うまくたためた!」

もう、お洗たくが終わった洋服は、きれいにたためますね。


授業の様子です! 学習(7月3日 6年生編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子です! 学習(7月3日 6年生編)PART3

7月3日(木)。

本校舎1階の家庭科室です。
6年生が「洗たく」「アイロン」について学習しています。

先生「ズボンのたたみ方は・・・?」


授業の様子です! 学習(7月3日 6年生編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子です! 学習(7月3日 6年生編)PART2

7月3日(木)。

西校舎の4階です。
6年生が歴史の学習中です。

6年生は、7月の下旬に日光林間学校へ行きます!


授業の様子です! 学習(7月3日 6年生編)PART2

画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子です! 学習(7月3日 6年生編)PART1

7月3日(木)。

今日も、朝からいいお天気です。
見上げると雲が多く見ます。

ムシムシした一日になりそうです。


授業の様子です! 学習(7月3日 6年生編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2

訓練!訓練!避難訓練です! 生命(7月2日 学校編)PART8

7月2日(水)。

いざという時、万が一の時、何をすればいいのか、自分で判断することもあります。
毎月の避難訓練を通して「今、何をするべきなのか」を子供たちに学ばせたいと考えています。


訓練!訓練!避難訓練です! 生命(7月2日 学校編)PART8
画像1 画像1 画像2 画像2

訓練!訓練!避難訓練です! 生命(7月2日 学校編)PART7

7月2日(水)。

校長「今日の避難訓練は、すごく立派でした!」
校長「話し声も聞こえませんでした。素早く避難できました。」

校長「真剣に訓練をすることで、本当の災害に遭遇した時に、正しい行動がとれるのです。」
校長「今日の避難訓練は、本当に立派でした!」


訓練!訓練!避難訓練です! 生命(7月2日 学校編)PART7
画像1 画像1 画像2 画像2

訓練!訓練!避難訓練です! 生命(7月2日 学校編)PART6

7月2日(水)。

本校舎からも、西校舎からも、子供たちが避難します。
300名以上の子供たちが、素早く避難します。

静かに、素早く避難します。


訓練!訓練!避難訓練です! 生命(7月2日 学校編)PART6
画像1 画像1 画像2 画像2

訓練!訓練!避難訓練です! 生命(7月2日 学校編)PART5

7月2日(水)。

担任の先生方の後ろについて、子供たちが避難します。

先生方は「○年□組」と書かれたものを持っています。
出席簿の裏側に付けたのです。
子供たちにとって見やすく、探しやすくするための工夫です。


訓練!訓練!避難訓練です! 生命(7月2日 学校編)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2

訓練!訓練!避難訓練です! 生命(7月2日 学校編)PART4

7月2日(水)。

校舎から避難する子供たちは、一言も話しません。
ハンカチやタオル等で口をふさいでいます。

煙を吸い込まないためです。


訓練!訓練!避難訓練です! 生命(7月2日 学校編)PART4


画像1 画像1 画像2 画像2

訓練!訓練!避難訓練です! 生命(7月2日 学校編)PART3

7月2日(水)。

放送「校庭に避難します。」
放送「『お・か・し・も』の約束を守って、避難します。」

子供たちが校庭に避難します。


訓練!訓練!避難訓練です! 生命(7月2日 学校編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2

訓練!訓練!避難訓練です! 生命(7月2日 学校編)PART2

7月2日(水)。

放送「訓練!訓練!避難訓練です!」
放送「横山第二小学校の避難訓練です。」

放送「火事です。火事です。理科室から火が出ています。」


訓練!訓練!避難訓練です! 生命(7月2日 学校編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2

訓練!訓練!避難訓練です! 生命(7月2日 学校編)PART1

7月2日(水)。

7月1日・火曜日、午前10時50分です。

”ウゥゥゥゥゥ!!!!”

けたたましい音が、校舎内に鳴り響きます。


訓練!訓練!避難訓練です! 生命(7月2日 学校編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2

きょうのこんだて  7がつ2にち  すいようび

画像1 画像1
*マーガリンパン

*マカロニグラタン

*やさいのスパイシースープ

*ミニトマト

*リンゴジュース

きょうのこんだて  7がつ1にち  かようび

画像1 画像1
*エビチャーハン

*ちゅうかサラダ

*ワンタンスープ

*ぎゅうにゅう

朝の風景です! 晴れ(7月1日 学校編)PART5

7月1日(火)。

校長「おはようございます。ありがとうございます!」
安ボ「おはようございます!」

毎日、子供たちの登下校を見守ってくださる安全ボランティアの方々です。
感謝、感謝、感謝です。


朝の風景です! 晴れ(7月1日 学校編)PART5
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/18 第1学期終業式
7/21 夏季休業日始
7/22 日光林間学校(6年生)1日目
夏季プール1
夏季補習期間
7/23 日光林間学校(6年生)2日目
夏季プール2
夏季補習期間
7/24 日光林間学校(6年生)3日目
夏季プール3
夏季補習期間

2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会 作文によるアイディア